【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

【計算してみた】楽天モバイルのスマホ交換保証プラスは必要?3つの注意点も解説

ゴリラ

楽天モバイルに「スマホ交換保証プラス」ってのがあるんだけど、必要?

楽天モバイルでスマホを買おうとすると、購入直前で「スマホ交換保証プラス」をすすめられます。

「どうせ、よくある故障のときの保証サービスでしょ!?」と思ってしまいます。

が、実際は「入会するか、しないか」は迷うのではないでしょうか。

そこでこの記事で「スマホ交換保証プラス」の概要を説明し、本当に必要かどうか?を検討していきます。

一度調べておけば、入会するにしてもしないにしても後悔ない選択ができるので、この記事をじっくり読んで考えてみてくださいね。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルのスマホ交換保証プラスは月額715円で入れるスマホの保証です。故障、紛失、水没に対して6,600円だけで新品同様品と交換してもらえます。

 

正直、際立った特徴があるわけではないので、心配性の人は入会して、楽観的な人は入会しなくてよいかと思います。

ちなみに…

 

 

楽天モバイルでは端末を買って最大4.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
対象iPhone / 対象Android

 

\一度は契約しないと損/

最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら


9月22日(金)、iPhone 15が発売!

 

楽天モバイルで購入を検討している人は、要チェックです!

 

参考 楽天モバイルでiPhone 15に機種変更する人が知っておきたいことまとめ

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。

楽天モバイルのスマホ交換保証プラスとは?

楽天モバイルでスマホを買おうとすると、購入前に上のような画面が表示されます。

スマホ交換保証プラスをザックリ説明すると以下のようになります。

▼スマホ交換保証プラスとは▼

  • 月額715円のスマホの保証サービス
  • 故障、全損、紛失など全て6,600円で新品同様品と交換可能
  • 翌日対応、コンビニ受け取りなどきめ細かなサービス

いわゆる大手キャリアでよく見る「スマホの保証サービス」ですが、特徴的な点をあげるとしたら「修理ではなく一律で交換」「対応範囲が広い」点です。

修理ではなく一律で交換

スマホはどちらかというと、「全損して使えなくなる」より「一部故障して使いにくくなる」ことの方が多いイメージです。

  • 画面のガラスが割れて見にくい
  • たまに勝手に再起動する
  • 電波を掴まない

このような一見すると修理でなんとかなりそうな症状でも、一律で「新品同様品と交換」となります。

修理する場合は、技術者の確保や、修理可能かどうか判断するコストがむしろ大きくなりがちです。

一律で交換した方がコストが抑えられる、という非常に楽天モバイルらしい仕組みかなと思います。

故障だけでなく盗難・紛失も対応

スマホ交換保証プラスの2つめの特徴として「盗難・紛失も対応」という点があります。保証の対象は以下のようなパターンです。

▼スマホ交換保証プラスの対象となるトラブル▼

  • 故障
  • 全損
  • 水没
  • 紛失
  • 盗難

スマホ交換保証プラスを使う場合、交換機を受け取った後、それまで使っていたスマホを送付します。

しかし「紛失」「盗難」の場合は送付するスマホがないので「それも保証して大丈夫なの!?」という気持ちになります。

ちなみにスマホ交換保証プラスの利用は1契約につき年間3回までとなっており、そのうち、盗難・紛失による交換は年間2回までです。

スマホを壊しまくる人、「紛失した」と言って制度を悪用する人に対する警戒も十分にされており、良心的と言えます。

楽天モバイルのスマホ交換保証プラスの3つの注意点

「月715円払えば、万が一の時に6,600円で新品同様スマホと交換してもらえる」というのが本サービスの概要ですが、注意点を3つ紹介します。

  • 交換される機種は選べない
  • 内部データは戻ってこない
  • 勝手に加入されていることもある?

いずれも大切な内容なので、要チェックです。

【注意1】交換される機種は「選べない」ことに理解を

スマホ交換保証プラスについて一番気になるのは「ほんとに新品同様品と交換してもらえるの?」という点です。それについて楽天モバイルのホームページに気になる文言がいくつかあるので紹介します。

保証対象製品と同一機種(同一機種が在庫にない場合は、同等の楽天モバイルが指定する機種の中からご選択いただき、ご選択いただいた機種の交換品)と交換いたします。楽天モバイルが指定する交換品は、予告なく変更される場合がございます。

交換品として、メーカー・型番・色など、契約者のご希望に添えない場合もございま すので、あらかじめご了承ください。

交換品は、楽天モバイルの裁量でリファービッシュ品(返品機器、初期不良品等をメーカーまたはメーカー認定の第三者が修理調整し、性能及び信頼性において新品と同等の品質と確認 された機能整備済製品)を使用いたします。

いずれも楽天モバイルHPより

ざっくりと読み替えると「できるだけ故障したスマホと同じ新品を用意するよう努力するけど、用意できなかった場合はこちらの指示に従ってね」という感じでしょうか。

スマホ交換保証プラスはおろか、楽天モバイル自体がまだサービスを開始して日が浅いので、実際にどのような端末を交換品として受け取れるかは不明です。

ただ上記文言の「楽天モバイルが指定する交換品」は楽天が提供する「Rakutenスマホ」シリーズの可能性もあります。

Rakutenスマホシリーズは性能が悪いわけではありませんが、例えば10万円くらいのGalaxyの交換品として5万円程度の「Rakuten BIG s」を提示されても文句は言えないことになります。

このあたりは不明なことも多く個人差も多いのでなんとも言えないので、自己責任の部分でもあることを事前に知っておきましょう。

【注意2】内部データは戻ってこない

スマホ交換保証プラスを利用した場合、スマホ内のデータは基本的に戻ってきません。

このサービスが保証してくれるのはあくまで「スマホ本体」のみなので、内部データ、アプリデータは全て削除されます。

SNSやゲームアプリなど、データが消えたら困るアプリに関してはバックアップをとったり、引き継ぎのためのコード、アカウント紐付けを行うようにしましょう。

引き継ぎの際は、本サイトの「引き継ぎ」カテゴリも参考にしてください。

【注意3】そのままだとスマホ交換保証プラスに加入される

SNS上で多く見られるのが「勝手にスマホ交換保証プラスに加入されていた」というものです。

スマホ交換保証プラスは月額650円(税込715円)なので高額ではありません。

しかし「0円だと思ってたら715円の請求がきた」などの不満の報告が目立ちます。

スマホ交換保証プラスは「スマホ購入時」にのみ申し込み可能で、デフォルトでは「選択済み」(入会する)にされているので、不要な場合は解除が必要です。

スマホ交換保証プラスが不要な場合、製品購入時、上記の画面で「選択済み」部分をクリックします。

このような画面になるので「選択を解除する」ボタンをクリックします。

購入時にこの操作をしないと、スマホ交換保証プラスに入会して毎月715円がかかります。

正直、入会する意思のない人も注意しないと入らされてしまうのは、あまりよい誘導ではないと思います。購入する時は注意しましょう。

もし解約したければ、次に紹介する「解約方法」を参考にしてください。

スマホ交換保証プラスの解約方法は?

スマホ交換保証プラスは正直、めちゃくちゃいいサービスでもなければ悪質なサービスでもない、普通のサービスです。

入会するか否かは個人で決めていいかと思いますが「入会した覚えがないのに課金されてる」などの理由で解約したい場合、こちらの方法で解約しましょう。

▼スマホ交換保証プラスの解約方法▼

  1. my 楽天モバイルにログインする
  2. トップページの「スマホ交換保証プラス」より【解約する】を選択
  3. 「サービスを解約しますか?」に対して「OK」を選択

スマホ交換保証プラスの具体的な利用方法は?

スマホ交換保証プラスを実際に使用するときの手順や気になるポイントをまとめていきます。

入会はスマホ購入時のみ

スマホ保証サービスでは一般的ですが、入会はスマホ購入時(新規契約・機種変更)のみ可能です。

また対象スマホは「Rakutenスマホ、Androidスマホ」のみで、iPhoneは対象外です。

iPhoneについてはこの記事の下で「故障紛失保証 with AppleCare Servicesとの違い」として紹介しています。

適用はスマホ受け取り日から

スマホ交換保証プラスの保証が適用されるのは「スマホ受取日から」です。

SNSでは「適用はネット開通日から」という案内が楽天からされていると報告されていますが、これは誤案内で実際の適用はスマホ受け取り日からです。

申込は電話もWebもOK

スマホにトラブルがあったときの連絡は、電話/Webで受け付けています。電話は対応時間が限定されているので注意です。

スマホ交換保証プラス問い合わせ先

当日配送、スピード配送などあり

スマホにトラブルがあったら、できるだけ早く新品スマホが欲しいですが、当日配送は、4時間で到着するスピード配送もあります。

12時までの受付で、東京/神奈川/千葉/埼玉であれば、最短で当日中に交換品が届きます。

また東京23区限定、受付は9:00〜17:00、別途料金(3,300円)がかかりますが、4時間のスピード配送サービスもあり、緊急時への対応も充実しています。

スマホの受け取りは以下の場所に対応しています。

  • 自宅
  • コンビニ
  • 宅配ロッカー

また、交換品の受け取り後は、壊れたスマホを返送する必要があります(盗難、紛失の場合は必要なし)。

注意

14日間故障機の返却がない場合、違約金として44,000円請求されます。

故障紛失保証 with AppleCare Servicesとの違い

楽天モバイルには「スマホ交換保証プラス」とは別に「故障紛失保証 with AppleCare Services」という保証サービスもあります。

この2つの違いは以下です。

▼楽天モバイル2種類の保証サービス▼

↓左右にスクロールできます!

スマホ交換
保証プラス
故障紛失保証 with
AppleCare Services
対象機種・Rakutenスマホ
・Androidスマホ
iPhone
月額715円・1,460円
・1,450円
・1,120円
・800円
(機種により異なる)
故障時の
自己負担金
6,600円・画面修理3,700円
・その他12,900円

そもそも「故障紛失保証 with AppleCare Services」はその名の通りAppleCareを利用したサービスなので、iPhoneしか使えず、保証内容もAppleCareに依存しています。

保証の内容はまったく異なるので「故障紛失保証 with AppleCare Services」についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。

結論:スマホ交換保証プラスは必要?

この記事で、スマホ交換保証プラスの内容から解約方法まで紹介しました。

結局このサービスはどうなのかというと、革新的に素晴らしいわけではなく、悪徳サービスでもない、普通のスマホ保証サービスです。

楽天モバイルのホームページには「スマホユーザーの3人に1人が故障経験者」というデータも引用されていますが、長年使っていたら誰でも故障経験はあるかと思います。

715円の月額料金を2年間払うと17,160円、4年間払うと34,320円です。いつか壊れたときに6,600円払って交換してもらうより、その分を貯金しておいた方がいい、という考え方もあります。

スマホの保証サービスはどこまでいっても個人の価値観によるので、スマホ故障が心配な人は入会してOKですし、「そのとき考える」な人は入会しないで構わないかと思います。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②対象端末購入で
還元・割引
iPhone:6,000円相当
Android:最大41,000円相当
対象iPhone
対象Android
対象のiPhone
Android
を下取り
5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

自分がもらえるポイント数をチェックする

ゴリラ

iPhoneはキャリアの中では最安で、新規でもポイント還元もあるんだ!猛烈〜!!

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

\一度は契約しないと損/

 

こんな記事もおすすめ