この記事は4G用のスマホ「Google Pixel 4a」に関するレビュー記事です。5G対応の「Google Pixel 4a(5G)」は別記事でレビューしています!
ゴリラ
という人向けの記事です。
Google Pixel 4の廉価版モデル「Google Pixel 4a」が8月20日に発売です。
Googleならではカメラ性能はそのままに、ユーザーの欲しい機能を揃えてブラッシュアップされています。
コンパクトでコスパの良いスマホが欲しい人には注目の一台です。
ただいざ購入となると、
「スペックは結局どれくらい?」
「購入を考えている人の評判はどう?」
など気になるところ。
そこで本記事では、ユーザーの評判を交えながら「Pixel 4a」のスペック・特徴を解説します。
Pixel 4aは自分に合うスマホか見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、「Pixel 4a」はユーザーが欲しい機能を揃えたコスパスマホ。
穴のないスペックとGoogleならではの画像処理を活かしたカメラは魅力。コンパクトスマホとしても最適解になりそう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\最大21,984円割引あり/
目次
スペックを確認|欲しい性能が揃ってる
Pixel 4a | |
---|---|
メーカー | |
サイズ | 横:約69.4mm 縦:約144.0mm 厚さ:約8.2mm |
重量 | 約186g |
CPU | Snapdragon 730G |
RAM+ROM | 6GB+128GB |
ディスプレイ | 約5.8インチ 有機EL FHD+(2340×1080) |
メインカメラ | 12.2MP 絞り値 ƒ/1.7 |
サブカメラ | 8MP 絞り値 ƒ/2.0 |
バッテリー容量 | 3,140mAh |
OS | Android™ 10 |
Pixel 4の廉価版ながら、Snapdragon 730G、Pixel 4並のカメラなど十分すぎるスペックを持っています。
イヤホンジャック、背面指紋認証、おサイフケータイなどユーザーの求めている機能を揃え、実用性の高い1台です。
カラーは「Just Black」の一色です。
「デザイン」がアップデート|全画面のパンチホールを採用
デザインはPixel 4からアップデート。ベゼルレス(フチなし)の全画面のディスプレイを採用しています。インカメラは穴あきのパンチホールです。
Pixel 4では上下にフチがあり、デザインとしては少し古めに感じるところもありました。
Pixel 4aでは流行りのデザインに一新されています。
Pixel 4と同サイズだが約20gも軽い
「コンパクトで軽い」という点もポイントです。
ディスプレイの大きさはそのままに、縦の本体サイズが小さくなっています。並べてみるとこんな感じ。
重量も19gカットされ、iPhone SE(第2世代)と同じくらいまで軽くなっています。
▼重さの比較
Pixel 4a:143g
Pixel 4:162g
iPhone SE(第2世代):148g
Pixel 4aほどの高性能でここまでコンパクトなスマホは、今や貴重な存在です。コンパクトスマホを選ぶなら、超有力な選択肢になりそうです。
Pixel 4a、大きさのわりに軽いのは非常に良き
— アルパカ (@al_p_a_c_a) August 5, 2020
Pixel 4並のシングルカメラ|写真は抜群
カメラは、Pixel 4並の高品質な写真が撮れるシングルカメラを搭載。
GoogleならではのAIの画像処理で3~5万円のコスパスマホとしては頭一つ抜けたカメラ性能が期待できます。
夜景がキレイに撮れる
Pixel 4のカメラで注目だったのが、ハイレベルなAI画像処理による「夜景撮影」です。
Pixel 4の夜景やばすぎた pic.twitter.com/8WjoCIT8Lq
— 嘉島唯 (@yuuuuuiiiii) October 24, 2019
Pixel 4aでも夜景撮影のクオリティは健在です。4万円台のスマホでココまで夜景がキレイに撮れるスマホは中々ありません。
また「星空撮影(天体撮影モード)」にも対応しています。Pixel 4で話題になった機能です。
秩父からの帰りがてらPixel 4の天体撮影モード試してみた。星の数がすごいことになっとる(・・;) pic.twitter.com/uS6JQdHCvR
— imiji (@imiji_sr) November 16, 2019
長時間露光で星空をクッキリ写せます。
望遠カメラはカット
Pixel 4であった「望遠カメラ」はカットされています。ズーム撮影はPixel 4に比べて弱めです。
ただメインカメラで写真を撮る分にはPixel 4と同等です。
望遠カメラは「あまり使わない」という人が多い機能なのでコストカットとしては適切な感じですが、Pixel 4同等のズームを期待していた人には少し残念なポイントですね。
pixel4aは望遠カメラないけど高感度撮影能力はそのまま、指紋センサが付いてるのね。そっちのほうが良かったって人はいそうな
— UTiCd (@UTiCd) August 4, 2020
【実用性◎】イヤホンジャック&背面指紋センサーを搭載
Pixel 4aはイヤホンジャック、指紋センサーを搭載しています。
このあたりは最新スマホでは排除されがちですが、ユーザーとしては「あった方が便利」という声が多かったりします。
指紋センサーは「Pixel 3⇒Pixel 4」で一度は排除されていますが、Pixel 4aで復活した形です。
流行りよりもあくまで実用性を追っている点は嬉しいところですね。
実用的には「指紋センサー」はやっぱり便利
ちなみに最近では「画面内指紋認証のスマホ」や「顔認証のみのスマホ」も増えています。
物理の指紋センサーは少し古いイメージもありますが、「認証速度が速い」「顔認証と違いアプリの生体認証に使える」などメリットが多いです。
実用的には「物理の指紋センサーがいちばん便利と感じる」人もけっこう多いはず。
Pixel4aでも指紋認証復活してるし、コロナライフスタイルに合わせて指紋認証はこれから再搭載する機種増えそう
— コガネ (@Kokintamadekao) August 7, 2020
バッテリーアップで「電池持ち」は改善
Pixel 4で弱点だったバッテリー持ちは、Pixel 4aではかなり改善されている模様です。
Pixel 4は実はバッテリー持ちについては、あまり評判が良くありませんでした。そもそもバッテリー容量が少ないのが理由のようです。
ほんとにpixel4は素晴らしいスマホだけど、バッテリーがねー、、、
— たくあん (@takuan517) August 3, 2020
Pixel 4aではバッテリー容量は「2,800mAh⇒3,140mAh」とアップしています。
さらにCPUもPixel 4ほどはハイエンドではないため省エネです。
電池の持ちについては、Pixel 4からかなり改善が期待できそうです。
pixelの弱点っていつもバッテリーの少なさだったイメージがあるんだけど、pixel4aはスナドラ700番台+OLEDで3140mAhならギリギリセーフでは
— ねこ大福 (@RomNyanNyan) August 4, 2020
CPU性能はふだん使いに十分
CPUは「Snapdragon 730G」を搭載。
コスパスマホとしては性能高めのミドルハイクラスのCPUです。
普段使いとしてはサクサクで、ゲームもそれなりにこなせます。コスパスマホとしては十分すぎるスペックと言えそうです。
Antutuベンチマークはコスパスマホで上位
Pixel 4aと競合するコスパスマホで、スマホの処理性能を示す「Antutuベンチマーク」を比較すると以下の通り。
▼コスパスマホのCPU比較
↓スマホは左右にスクロールできます!
CPU | Antutuスコア | |
---|---|---|
Redmi note 9s | Snapdragon 720G | 28万点 |
Pixel 4 | Snapdragon 730G | 25万点 |
OPPO RenoA | Snapdragon 710 | 20万点 |
OPPO Reno3 | Snapdragon 665 | 17万点 |
※Snapdragon 720GはSnapdragon 730Gより性能が上です
格安&高性能で話題の「Redmi note9s」と同等クラスの性能となっています。「ベンチマーク上のスコアもOK」という感じです。
Googleスマホならでは機能も注目
Googleスマホならでは機能も注目です。
- Google Photosに「無制限保存」が可能
- 3年間のセキュリティアップデート保証
ぞれぞれ見ていきましょう。
Google Photosに「無制限保存」が可能
「Googleフォトへの無制限保存」が提供されています。
画質はオリジナルから画質を落とした「高画質」に変換されますが、写真を無制限に保存しておくことができます。
Googleのスマホならではのサービスです。写真をたくさん撮る人も安心ですね。
ちなみに、本体のストレージも128GBと大容量です。
コスパスマホとなると64GB版しかなかったり、128GBを選ぶと思ったより価格が上がったりするケースも多々あります。4万円台で128GBを積んでいる点は嬉しいところですね。
3年間のセキュリティアップデート保証
Pixel 4aはGoogle Storeでの販売開始から最低3年間は最新の OS とセキュリティのアップデートが保証されています。
このあたりもGoogle純正のAndroidスマホならではです。
コスパ重視の格安機種では、OSやセキュリティの更新が短い期間でストップすることがけっこうあります。
アップデートしないままに古い機種を使い続けると、セキュリティ面に不安が出てきます。
安心して長く使える点は、他のコスパスマホと比較して、一つ大きなメリットと言えるでしょう。
関係ないけどPixel4a買おうか迷ってる。Androidも持ってた方が便利な場面もあるし、セキュリティアップデートまでしてくれるのはGoogle端末くらいだろうし
— みこあいさ (@sirokurokamo) August 5, 2020
Pixel 4aの「デメリット・微妙な点」もチェック
Pixel 4aは穴が少ない点が魅力ですが、いくつかデメリットもあります。
- 防水は非対応
- モーションセンス・Active Edgeは非搭載
それぞれ見ていきましょう。
防水は非対応
Pixel 4ではIP67の防水に対応していましたが、Pixel 4aは防水非対応です。
おサイフケータイと合わせて「防水」は購入のチェックポイントにしている人が多いところです。「防水なし」は人によっては残念なポイントになるかも。
ちなみにおサイフケータイにはしっかり対応しています。
モーションセンス・Active Edgeは非搭載
Pixel 4で搭載された「モーションセンス」「Active Edge」といったユニークな機能は、今回のPixel 4aでは非搭載となります。
モーションセンス
ディスプレイの前での手の動きでスマホを操作できる機能。手を払う動作で音楽の切り替え、ページスクロールなどが可能
Active Edge
スマホを握り込むと、圧力感知で「Googleアシスタント」を呼び出せる
いずれも尖った機能なので「試してみたい」というのはありつつも、実用面を考えるとなくても困らない機能です。
基本的なスペックをカットされるよりは、むしろありがたかったかもというのが正直なところです。
「iPhone SE(第2世代)」と比較
「コスパの良い4万円台のスマホ」「コンパクトで性能がそれなりに高いスマホ」としては、iPhone SE(第2世代)と迷う人も多いはず。
2機種を比較したときの、それぞれのメリットを挙げてみると以下の通り。
▼Pixel 4a
- カメラ性能が高い
- サイズは同じくらいでディスプレイが大きい
- イヤホンジャックがある
▼iPhone SE(第2世代)
- ゲームがバリバリこなせる
- 顔認証・ワイヤレス充電・防水に対応
- iOSが使える。アップル製品との連携
「Pixel 4a」のメリットとして大きいのがカメラ性能です。
Pixel 4aも、iPhone SE同様にシングルカメラですが、Google独自のAI処理によるプラスアルファを考えると、性能は上です。
コスパスマホでも写真もこだわりたいなら、Pixel 4aが最適な一台になりそうです。
一方で、「iPhone SE」のメリットとして大きいのがCPU性能です。
iPhone SEは4万円台ながら、iPhone 11と同じハイエンドのCPU(A13 Bionic)を積んでいます。最新ゲームもバリバリこなせます。
迷ったら
- 「ゲームを快適にプレイするならiPhone SE」
- 「カメラにこだわるならPixel 4a」
というのが、チェックポイントになりそうです。
Google Pixel 4aの価格は42,900 円
Pixel 4aは、Googleストア、ソフトバンクから2020年8月20日されます。
▼Google Pixel 4aの価格
価格(税込) | ||
---|---|---|
Googleストア | 42,900 円 | |
ソフトバンク | 通常の販売価格 | 49,680円 |
トクするサポート+適用時 | 24,840円 |
ソフトバンクではトクするサポート+を適用と、実質負担額は24,840円になります。
▼トクするサポート+
25カ月目以降の機種変更で、48回払いの残りの支払いが免除になるプログラム。
- 古いスマホを返却することが条件
- 25ヶ月目でスマホ返却するかしないか選べる
次の機種変更時にPixel 4aの返却が必要ですが、半額で購入できます。
Pixel 4aを安く使いたい人は検討してみると良いでしょう。
まとめ
Pixel 4aは4万円台でユーザーの欲しい機能を詰め込んだ一台です。
Googleならではの画像処理を活かしたカメラなどのスペックに加え、イヤホンジャック、指紋センサー、おサイフケータイと実用的な機能が魅力です。
コスパスマホが欲しい人はもちろん、コンパクトで画面が大きいスマホが欲しい人にも最適な選択肢の一つになりそうですね。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!