【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

Xperia 5 Vが国内キャリアから発売へ。iPhone 15とどっちを選ぶべきかスペック比較

ゴリラ

iPhone 15を買おうと思ってたんだけど、Xperia 5 Vが発売するって聞いて、揺れてる……!

2023年9月に発売のiPhone 15と、10月に発売するXperia 5 Vは、「ハイエンドのスタンダードモデル」という絶妙な位置付けです。

この記事では両機種のスペックを比較し、ユーザー体験的にどのような違いがあるのか、検討したいと思います。

両機種間で悩まれている人の参考になれたら幸いです。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

 

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。

 

\Web限定セールあり/

 

最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

Google Pixel 8
Google Pixel 8Pixel 8 Pro、売れてます^^

 

auのPixelはキャンペーンてんこ盛りで、2年間1,207円〜利用できます!

 

参考 Google Pixel 8 / Pixel 8 Pro 各社キャンペーン情報・価格まとめ

ゴリラ

この記事は主にiPhone 15との比較を行っているゾ!詳しいスペックは別記事にまとめているから参考にしてな!

iPhone 15 vs Xperia 5 V スペック一覧

スクロールできます→

iPhone 15Xperia 5 V
サイズ横:71.6mm
縦:147.6mm
厚さ:7.80mm
横:68mm
縦:154mm
厚さ:8.6mm
重量171g182g
SoCA16 BionicチップSnapdragon 8 Gen 2
容量128GB
256GB
512GB
128GB
外部メモリmicroSDXC
(最大1TB)
RAM6GB
(非公開)
8GB
ディスプレイ
解像度
6.1インチ
OLED(有機EL)
2,556 x 1,179
6.1インチ
有機EL
2,520 x 1,080
リフレッシュレート最大60Hz最大120Hz
最大輝度2,000ニト(屋外)50%の向上
(非公開)
メインカメラ・メイン(26mm):
4,800万画素 ƒ/1.6
・超広角(13mm):
1,200万画素 ƒ/2.4
・2倍望遠(52mm):
1,200万画素 ƒ/1.6
(メインカメラを利用)
・広角(24mm):
4,800万画素 ƒ/1.9
・超広角(16mm):
1,200万画素 ƒ/2.4
・2倍望遠(48mm):
1,200万画素 ƒ/1.6
(メインカメラを利用)
フロントカメラ1,200万画素 ƒ/1.91,200万画素 ƒ/2.0
防沫/耐水/防塵IP68
(水深6メートルで
最大30分間)
・IPX5/IPX8
・IP6X
バッテリー容量
(ビデオ/音楽)
最大20時間/
最大80時間
5,000mAh
SIM・nano-SIM+eSIM
・eSIM+eSIM
・nano-SIM+eSIM
・eSIM+eSIM
その他・オーディオジャック
・顔認証
・指紋認証
・決済(Apple Pay)
・ワイヤレス充電
・オーディオジャック
・顔認証
・指紋認証
・決済(おサイフ)
・ワイヤレス充電
メーカー
公式価格
124,800円〜(128GB)139,700円

iPhone 15は言わずと知れたiPhoneの「Proではない」スタンダードモデルです。

一方のXperia 5シリーズはこれまで、フラッグシップモデル「Xperia 1」の小型モデルという位置付けで展開されてきました。

しかし今回のXperia 5 Vは路線が大きく変更され、Xperia 1 Vとは明確に差別化されています。

多少の機能を削って価格を抑えることで、より若い層にアピールしたいというソニーの姿勢が伺えます。

正に「Proではないハイエンド」という点で、この両機種はバチバチに競合するモデルと言えます。

iPhone 15 vs Xperia 5 V スペック比較

以下では7つの項目で両機種のスペックを比較していきます。

カメラ

左がiPhone 15、右がXperia 5 V のカメラスペックです。

この2モデル、カメラの構成と特徴がかなり似ています

iPhone 15は今作からメインカメラが1,200万画素→4,800万画素に向上。

そのメインカメラを活用することで、画像が劣化しない2倍望遠に対応しています。先代のiPhone 14 Proで採用された技術です。

一方のXperia 5 Vは前作の「3眼」からカメラの数が1つ減り、「望遠カメラ」がなくなりました。

しかしiPhone 15と同様に、4,800万画素の広角カメラを活用することで、光学2倍の望遠ズーム撮影に対応。

つまり、どちらも2つのカメラで実質3つのカメラがあるとの同様の撮影ができるということです。

またメインカメラ(広角カメラ)のセンサーサイズは、前作から1.7倍(1/1.35インチ)になったXperia 5 Vに分がありそうです。

この2機種のカメラで判断するなら「作品の色味、写りの好み」で選んで良いレベルだと思います。

ディスプレイ

ディスプレイもともに6.1インチで同等サイズです。

ただしXperiaシリーズは21:9の縦長の筐体で、少々クセがあります。

可能であれば前モデルでも良いので、量販店などでそのバランス感を確かめてみることをおすすめします。

リフレッシュレートはXperia 5 Vが120Hzに対応しています。

屋外における利用で重要な「最大輝度」は、iPhone 15は最大2,000ニトと大きく進化しました。

Xperia 5 Vは「50%の向上」とされており、正確な数値は公表されていません。

またXperia 5 VにはHDRコンテンツをフレームごとに輝度や階調を最適化する「リアルタイムHDRドライブ」などの機能があります。

バッテリー

AppleはiPhoneのバッテリー容量を公表していません。

iPhone 15のビデオ最大再生時間「20時間」は先代モデルから据え置かれています。

一方のXperia 5 Vは5,000mAhのバッテリーを搭載し、省電力技術によって前作から約20%の消費電力の削減に成功していると謳っています。

以下は前モデルのXperia 5 IVで明るさ100%でYouTubeを再生した経過です。

スクロールできます→

再生時間バッテリー残量
1時間93%
2時間87%
3時間80%
4時間73%
5時間67%

参照 ドコモ「Xperia5 Ⅳ」実機レビュー!スピーカーとカメラが優秀なコンパクトハイエンドの実力

今作はさらなる改善が期待できます。

また、Xperia 5 Vはいたわり充電技術によって、「3年使ってもバッテリーが劣化しない」としています。

SoC

iPhone 15にはiPhone 14 Pro / Pro Maxと同じ「A16 Bionicチップ」が、Xperia 5 Vには上位モデル「Xperia 1 V」と同じ、最新のSnapdragon 8 Gen 2が搭載されています。

  • iPhone 14 Pro:90万点台(AnTuTu Ver.9)
  • Xperia 1 V:130万点台(AnTuTu Ver.10)

ともにトップレベルのチップで、ゲームプレイや動画編集なども快適に行なえるレベルです。

またXperia 5 Vにはゲームプレイをサポートする諸機能「ゲームエンハンサー」が搭載されています。

  • プレイ中の通知を設定できる「フォーカス設定」
  • 最大240Hzの残像低減・高速タッチ検出
  • 電源から直接給電してプレイできる「HSパワーコントロール」
  • YouTubeライブ配信機能

など、ゲームをがっつり楽しむなら、Xperia 5 Vの機能は魅力的です。

機能

その他、iPhoneにはないXperia独自の機能も、Xperia 5 Vを選ぶ理由になるかもしれません。

  • 圧縮音源を高音質化するDSEE Ultimate
  • オーディオジャック搭載
  • 簡単にVlogが作れる「Video Creator」
  • 外付けSDカードに対応
  • 一眼レフαのUIを踏襲した「Photography Pro」など

外観・デザイン

iPhone 15は先代からカラートーンが変更され、より淡いパステルなカラーになりました。

一方のXperia 5 VはiPhone 15よりは「ガジェット感」がある3色のカラーです。いずれも性別問わず持ちやすいラインナップです。

価格(128GBで比較)

スクロールできます→

iPhone 15
(128GBモデル)
Xperia 5 V
au145,640円
(71,760円)
143,000円
(79,810円)
ドコモ149,490円
(75,570円)
151,690円
(81,730円)
楽天モバイル140,800円
(70,392円)
152,400円
(79,500円)
メーカー公式
(公開市場モデル)
124,800円139,700円

メーカー公式の価格はXperia 5 Vの方が約1.5万円高い設定です。

キャリア別に見ると、auは唯一、iPhone 15よりもXperia 5 Vを安く設定しており、販売に力を入れていることがわかります。

また、各社とも、Xperia 5 V発売を記念して高還元のキャンペーンを開催しており、それを踏まえると、Xperia 5 Vの方が安く買えることもあります。

ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です

契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下3点です。

  1. 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
  2. オンライン限定キャンペーンがある
  3. 来店不要・待ち時間がない

金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。

また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。

少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。

こんな記事もおすすめ