新しいスマホに機種変更した際には、今まで使っていたFacebookのアカウントをそのまま引き継いで使いたいですよね。
Facebookのアカウントはメールアドレスとパスワードだけで簡単に引き継ぐことができます。
この記事では機種変更時のFacebookアカウントの引き継ぎ方法を解説します。iPhoneとandroid、どちらの機種でも基本的に手順は同じです。
目次
Facebookの機種変更時の引き継ぎはメールアドレスとパスワードがあればOK
Facebookの引き継ぎ方法はとても簡単で、必要なのはFacebookに登録しているメールアドレスとパスワードのみです。
Facebookのデータ(写真などの投稿や友達など)はスマホの端末ではなくFacebookが保有するサーバ(コンピュータ)にアカウントと紐づいて保存されています。
そのため、機種変更の際にデータを引き継ぐ必要はなく、アカウントさえわかっていればOKです。
この記事ではandroidを例として引き継ぎ手順を解説しますが、iPhoneとandroidで引き継ぎ方法は変わらないのでご安心ください。
大まかな手順は以下の通りです。
- Facebookに登録したメールアドレスを確認する
- 新しい端末を操作し確認したメールアドレスでFacebookにログイン
これだけでFacebookアカウントの引き継ぎは完了です。
次項から各手順について詳しく解説していきます。
手順1:Facebookに登録したメールアドレスを確認
まずはFacebookに登録したメールアドレスを確認します。
これでメールアドレスの確認は完了です。
登録しているメールアドレスが古かったり、メールアドレスを変更したい時の対処法も紹介してます。こちらから飛べます。
手順2:機種変更後の端末でFacebookにログイン
メールアドレスの確認ができたら、そのメールアドレスを使って新端末でFacebookにログインできれば引継ぎ完了です。
新端末でFacebookアプリを開き、手順1で確認したメールアドレスとパスワードを入力し【ログイン】をタップします。
パスワードがわからない場合は、記事の最後でパスワード確認方法を解説しているのでそちらをご覧ください。
Facebookの登録メールアドレスとパスワードの変更方法
Facebookに登録したメールアドレスが古すぎる場合や機種変更時にキャリアが変わる場合などは登録メールアドレスの変更をオススメします。
その際には、Gmailやヤフーメールなどのフリーメールアドレスで登録しておくと、後々キャリアが変わった場合にも影響を受けないのでオススメです。
メールアドレスの変更手順は以下の通りです。
Facebookのパスワードがわからない場合
機種変更後の新端末でのログイン時にパスワードがわからない場合はパスワードを変更する必要があります。
まとめ
Facebookだけでなく、twitterやAmazonなどのいわゆるWebサービスはデータがスマホではなくサーバに保存されており、基本的にメールアドレスとパスワードだけで引き継ぎが可能です。
しかし、ゲームアプリやLINEなどは機種変更時にデータの引き継ぎ設定が必要です。
機種変更の際にどのようなアプリでデータの引き継ぎが必要なのかといったことや、各種アプリの引き継ぎ方法についてもまとめているのでぜひ参考にしてください。
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
これから機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方がお得です。場合によっては10,000円以上安くなることもあります。
オンラインショップのメリットは
- 頭金や手数料がない!(10,000円以上安くなることも)
※auは事務手数料がかかります。 - 待ち時間がない!
- 自宅に届く!
お金以外にもかなりメリット感じないでしょうか?
各社、スマホといっしょにわかりやすいガイドがついてくるので、落ち着いてやれば誰でもできます!(データやアプリの引き継ぎはこのサイトの他の記事も参考にしてください^^)
「これから機種変更するよ」という人はふつうにお得なので、オンラインを使うことをおすすめします!(各社公式サイトなんで安心!)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。