ゴリラ
ドコモオンラインショップでエラーになってスマホが買えないよー。解決方法を教えて!
ドコモオンラインショップを使っているときに、エラーの表示がされてスマホが買えないことがあります。
入力の途中でエラーになって「うわぁ…」となってしまっている人も多いと思います。支払いにもかかわることなので、不安になりますよね。
この記事ではドコモオンラインショップでエラーの表示が出たときの、対処方法を紹介します。
ユーザーではどうしようもないこともありますが、ケースによっては2分で解決できることもあるので、ぜひこの記事を参考にして試してみてください!
ブラウザが原因のときは、
- ブラウザのCookieを削除(所要時間2分)
- Cookieを削除したくないときは、他のブラウザを使う
で解決できることがほとんどです。
ドコモのルール的なエラーの場合は、電話で問い合わせましょう
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
ドコモオンラインショップでエラーになる原因
インターネットを使った手続きなので、エラーになる原因はいろいろと考えられます。
インターネット回線に問題があったり、ドコモのシステムにトラブルが起こっていることもあります。
オンラインショップでよくあるエラーをまとめると、以下の3パターンが多いようです。
- ブラウザの問題(解決しやすい)
- ドコモオンラインショップのルール的なエラー
- 一時的な問題
一番下の「一時的な問題」とは、例えば、人気商品の予約開始のときに、注文が集中して混み合っているときなどです。
その場合は、ユーザーができることはないので、時間をおいて手続きしましょう。
以下では、最もよくあるトラブルの「ブラウザの問題」と、その他の「ドコモオンラインショップのルール的なエラー」について、詳しく解説します。
ドコモオンラインショップで最もよくあるエラー「無効なデータを受信しました(400)」
ドコモオンラインショップを使っていて、突然「無効なデータを受信しました(400)」と表示されることがあります。
無効なデータを受信しました(400)
Invalid data was received from the client.(400)(E0724)NTT DOCOMO, INC
よくあるご質問(FAQ) | お客様サポート | NTTドコモ
特に思い当たることもないのに、突然「無効なデータ」と言われても困ってしまいますよね。
docomoのページが繋がらない…厳密には繋がるけど、途中で無効なデータ云々言われて弾かれる…
— 薄緑 (@midorin_forGAME) July 13, 2018
これはドコモオンラインショップで最もよくあるエラーの一つですが、ブラウザのCookieを削除することで解決できることがほとんどです。
「無効なデータを受信しました(400)」はドコモオンラインショップの場合は、ブラウザの「戻る」を押してしまうと、起こることがあります(Androidスマホの左下の◀など)。
ドコモオンラインショップに限らず、Web上で情報を入力するときで一つ前のページに戻りたいときは、ページの中にある「戻る」ボタンを使うようにしましょう。
Cookieの削除方法はブラウザによって違う
そもそもCookieとは、ユーザーがインターネットブラウザを使って閲覧した情報を一時的に保存したファイルのことです。
例えば、FacebookなどのSNSは毎回ログインしなくてもログインした状態が続いていると思いますが、これはCookieに保存された情報が役立っています。
また、ドコモオンラインショップでも、前に保存した商品が「買い物かご」に保存されていてるのは、Cookieのおかげです。
このCookieのファイルが何らかの原因で壊れてしまったり、うまく読み取れないことで「400エラー」は起こると言われています。
その場合、Cookieの情報を削除することが、エラーを解決するための一番かんたんな方法です。Cookieの削除の方法はブラウザによって違います。
- Edge(Windowパソコン)
- GoogleChrome(パソコン)
- GoogleChrome(Android)
- Safari(iPhone)
の4種類のブラウザのCookieの削除の方法をサクッと紹介します。
Cookieを削除すると、そのブラウザでログインしているサービスからすべてログアウトします。(SNS、買い物サイト、Webサービス全般)
もし、ログアウトしてしまうのが嫌な人は、普段とは違うブラウザ(GoogleChromeを使っているなら、EdgeやSafari、Firefoxなど)を使って試してみてください。
Edge(パソコン)のCookieの削除
画面右上の「・・・」>「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「クリアするデータの選択」で「Cookieと保存済みのWebサイトデータ」を選択してクリア
GoogleChrome(パソコン)のCookieの削除
画面右上の「︙」>「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「閲覧履歴データの削除」>「Cookieと他のサイトのデータ」にチェックを入れてデータを削除
GoogleChrome(パソコン)のCookieの削除
アドレスバー右の「︙」>「設定」>「プライバシー」>「閲覧履歴データの消去」>「全期間」の選択>「Cookie、メディアライセンス、サイトデータ」にチェックを入れて「データをクリア」
Safari(iPhone)のCookieの削除
「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」を選択
ドコモオンラインショップのルール的なエラー
ドコモ側で買い物や契約が制限されて、エラーの表示が出ることがあります。
この場合、エラーの表示文の中に5ケタの数字(エラーコード)が表示されるので、そのコードを頼りにして、原因を突き止めましょう。
以下に、エラーとして発生しやすいコードの原因と対処方法を紹介します。
35324/33064…未配達、開通が済んでいない
エラーコードに「35324」「33064」が表示されたときは、商品の発送や開通処理手続きが済んでいないときに表示されます。
ドコモオンラインショップでは個人名義の場合、1度に2台以上のスマホを注文できません。
既に注文している商品の配達が完了するか、新規や乗り換えのときは、開通の手続きを済ませてから、新しい注文をしましょう。
33194…クレジットカード会社、ドコモ側がメンテナンス中
「33194」はクレジットカード会社またはドコモがメンテナンス中なので、23:50〜0:30以外の時間帯で操作をしてください。
33100…パソコンで開通手続きができない契約
「33100」はオンラインショップで買ったスマホを、Web上で開通しようとするときに表示されるエラーです。
このエラーコードが出た場合は、Web上では手続きができないので、ドコモオンラインショップセンター(下記)への連絡が必要です。
新規契約の際に、フェミリー割引などのグループ関連の申込みをしたときに表示されるようです。このように、契約内容によっては、電話での手続きが必要なこともあります。
エラーコードで解決できないときはドコモオンラインショップセンターへ連絡
エラーコードで検索しても解決できないとき(もしかしたら、その方が多いかも)は、ドコモオンラインショップセンターに問い合わせて、解決しましょう。
【ドコモオンラインショップセンター】
- ドコモ携帯から:#8067
- 一般電話から:0120-131-067
※受付時間:9時〜20時(年中無休)
まとめ
ドコモオンラインショップのエラーで最も多いのが、「無効なデータを受信しました(400)」のエラーです。
この場合は、ブラウザのCookieを削除すれば、2分で解決します。
もし、それでも解決しないときは、普段とは違うブラウザを使ってオンラインショップにアクセスしてみましょう。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!