ゴリラ
という人向けの記事です。
「Apple Pay」はレジ前の読み取り機にiPhoneをかざすだけで支払いができる便利な決済方法です。
各種クレジットカードが登録可能で、もちろんdカードも登録できます。
ただいざ使うとなると、「登録の方法」や「使うメリット」などは事前にチェックしておきたいところです。
そこで本記事では、
- dカードをApple Payに登録する方法・レジでの使い方
- 「ApplePay+dカード」を使うメリット
など分かりやすく解説します。
先に正直な結論を伝えると、
Apple Payへのdカードの登録は、Walletアプリから簡単にできる。
会計の時短のほか、ポイントアップのプログラムがあることがメリット。
記事の後半では、「d払い」とどっちがお得か、比較も行っています。どちらを使うか迷っている方は必見です。
サクッと目を通して、もっとお得に便利にdカードを使っていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
dカードをApple Payに登録する方法
Apple Payへのdカードの登録方法は以下。
▼Apple Payへのdカードの登録方法
- Walletアプリを開く
- 右上にある「+」をタップ
- カメラが起動。dカードを読み込む
- 有効期限・セキュリティーコードを入力
- 規約に同意
- 認証をする(dカードアプリ or 電話)
- 登録完了
登録は、iPhoneのデフォルトで入っている「Walletアプリ」から可能です。
アプリを起動し、右上の「+」をタップし、登録を進めていきましょう。
カード番号は手入力もできますが、「カメラによる自動読み取り」で簡単に済ますことができます。
認証方法は「dカードアプリ」または「電話」
登録手続きの最後に、認証が必要となります。
認証方法はdカードアプリを利用する方法と、電話で認証する方法の2つです。SMSによる認証はdカードではありません。
▼【dカード】Apple Pay設定の認証方法
- dカードアプリで認証する
- 電話で認証する
dカードアプリでの認証では、ドコモ回線への接続が必須となります。Wi-Fi接続時はアプリの認証は使えません。
ドコモユーザーではない人は必然的に、電話での認証一択となります。
電話での認証は、「NTTドコモに発信」を選択し、0120-034-564の番号に電話をかけて認証を行います。
電話は繋がりづらい時もけっこうあるようです。少しココは面倒なところですね。
dカードをApple Payに追加したくて連日電話してるのに永遠繋がらなくてクソ
電話して認証のめんどくささよ— アラタ (@arata__2019) April 3, 2020
電話では、カード番号、氏名、生年月日、住所、引き落とし口座などの情報が聞かれます。心の準備をしておきましょう。
ドコモユーザー以外でdカードのIDをApple Pay登録するにはセンターへ電話して認証手続きする必要がある。受付は平日18:00までは電話が繋がる模様。カード番号、氏名、住所、電話番号、引き落とし口座を聞かれた。
— Hhh (@eleintheforest) April 9, 2020
Apple Payの対応端末|お店で使うならiPhone 7以降
Apple Payの対応端末は以下。
▼Apple Payの対応端末
店舗 | Web上 | アプリ上 | |
---|---|---|---|
iPhone 7/7 Plus iPhone 8/8 Plus iPhone X/XR iPhone XS/XS Max iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 6/6 Plus iPhone 6s/6 Plus iPhone SE | × | 〇 | 〇 |
実店舗で使うなら、iPhone 7以降の機種が必要です。iPhone 6などはアプリ内、Web上の決済のみ対応です。
ちなみにApple Watchの対応機種は以下。
▼Apple Watchの対応機種
店舗 | Web上 | アプリ上 | |
---|---|---|---|
Apple Watch Series 2/3/4 | 〇 | × | 〇 |
Apple Watch Series 1/第1世代 | × | × | 〇 |
※iPhone 5以降とのペアリングが必要
Series 2以降が店舗での決済に利用することができます。
レジでの支払い方法:顔認証と指紋認証で異なる
Apple Payでの支払い方法を見ていきましょう。
▼iPhone 8以前(Touch ID対応機種)
- 「iDでお願いします」と店員さんに伝える
- Touch IDに指を載せたまま、読み取り機にかざす
- 支払い完了
▼iPhone X以降(Face ID対応機種)
- 「iDでお願いします」と店員さんに伝える
- iPhoneのサイドボタンを2回押す
- iPhoneの画面を見て、Face IDの認証をする
- 読み取り機にiPhoneをかざす
- 支払い完了
支払いの際には「iDでお願いします」と伝えます。「Apple Payでお願いします」だと店員さんには伝わりません。
Apple PayはiD、Suica、QUICPAYのいずれかの電子マネーで決済する仕組みです。登録するカードによって、どの電子マネーを使うかは異なります。
dカードの場合は、iDによる決済となります。
このへんは間違えないようにしましょう。
dカード+Apple Payのメリット:「会計の時短」と「還元プログラム」
dカードをApple Payで使うメリットは大きく以下の2つ。
dカードをApple Payで使うメリット
- 支払いが「iPhoneをかざす」だけで済む
- dポイントスーパー還元プログラムが利用できる
最大のメリットはやはりスマホをかざすだけで決済が完了できるということ。
現金より早いのはもちろん、クレジットカードを出して決済をするよりも短時間で会計が済みます。
その他のメリットとして大きいのが、「dポイントスーパー還元プログラム」が利用できることです。
dポイントスーパー還元プログラムは、条件を達成するごとに「d払い」と「iD(dカード)」の還元率がアップするプログラムです。Apple PayのiDも対象です。
▼dポイントスーパー還元プログラム|2020年5月以降
項目 | 判定条件 | 還元率 |
---|---|---|
プラチナステージ | 当月がプラチナステージ | +1% |
dポイントをためた回数 | 前月にためた回数 | 月50~99回:+0.5% 月100回以上:+1% |
dカードでのドコモの支払い (GOLD限定) | ドコモの支払いをdカードに設定 | +1% |
ネットでお買物 | d払いなどのネット決済の合計 | 月2~5万円:+1% 月5万円以上:+2% |
dカード請求額 | 前月のdカード請求額 | 10~20万円:+1% 20万円~:+2% |
ドコモユーザーなら、「プラチナステージ」「dカードでのドコモ利用料金の支払い」などの条件達成が十分に狙えます。
そのほかdカード GOLDを持っているなら「dカードでのドコモ利用料金の支払い」も達成しやすい項目です。
プログラムの利用にはエントリーが必須です。(誰でも無料でエントリーできます)
dカードをApple Payで使うなら忘れずにエントリーしておきましょう。
「d払い」と「Apple Pay」どっちが良い?⇒キャンペーンで使い分けが◎
dカードと合わせて使うスマホ決済となると「d払い」も候補になってくるかと思います。
d払いとどちらを使うかで迷っている方も多いはず。
Apple Payの代わりに「d払い」を使うメリットとして以下。
- ポイント還元率が高い
- d払い独自のキャンペーンがある
キャンペーンの状況で使い分けるのがベストですが、基本の還元率が高いという点ではd払いが有利な感じです。
比較を詳しく見ていきましょう。
d払いの方が、ポイント還元率が高い
決済時の還元率はd払いがお得です。
dカードのポイント(還元率1.0%)に加えて、d払いのポイント(還元率0.5%)も獲得できます。「ポイント2重取り」というやつです。
キャンペーンなしの時の基本の還元率で考えると、Apple Payよりも、d払いにdカードを登録して使うのがお得ですね。
d払い独自のキャンペーンがある
d払い独自のキャンペーンがあるのも注目したいところです。
毎週の金曜日・土曜日には、対象のネットショッピングで還元率が2%以上アップする「d曜日」を実施しています。
Amazonでのネットショッピングなども対象です。
▼d払いの「d曜日」
毎週金曜日・土曜日に、対象のネットショッピングで、d払いの還元率がアップ
エントリー完了 ⇒ +2%
3店舗以上の買い回り ⇒ +5%
※毎月のエントリーが必須
そのほか不定期で超高還元のキャンペーンもやっています。たとえば過去には以下のキャンペーンが実施されました。
▼d払い50%還元キャンペーン
キャンペーンにエントリーしてお買い物で50%還元
期間:2020年3月12日限定
獲得上限:1,000ポイント
逆にApple Payだけのキャンペーンもあります。執筆時点では以下のキャンペーンが実施中です。
▼「Apple Pay+dポイントカード」のキャンペーン
dポイントカード登録済のApple Payの決済で、dポイント7倍
期間:2020年2月18日~4月17日
「できるだけお得にお買い物したい」という人は、d払いとApple Payのそれぞれのキャンペーンも見つつ、使い分けるのが良さそうですね。
※「Apple Payでd払いが使える」ようになる予定
近いうちに、Apple Payでd払いが使えるようになる予定です。
2019年の11月19日にd払いは「おサイフケータイ」への登録が可能になりました。
おサイフケータイ対応のAndroidを持っている人は「かざす」決済でd払いが利用できるようになっています。
これと同時に、「iOS向けにd払い(iD)がリリースされる予定がある」ということがドコモから発表されています。
つまり、d払いがApple Payで使えるようになる予定です。
「かざす」でd払いを使いたいと考えていたiPhoneユーザーの方は、今後の動向に期待ですね。
d払いのApple Pay対応はまだでしょうか
— 軍事用ネギ栽培AI (@another_x2875) March 4, 2020
【ローソン】Apple Payにdポイントカードの登録可能になった
2020年2月よりローソン限定で、Apple Payにdポイントカードの登録して使えるようになりました。
Apple Payで支払いをしつつ、dポイントカードを貯めようと思うと、
- dポイントアプリをレジで読み取ってもらう
- Apple Payで決済
と2つのアクションが必要です。
ローソンでは、Apple Payにdポイントカードを登録しておけば、Apple Payで支払いをするだけで、dポイントカードの読み取りも完了します。ワンアクションでOKです。
なおこの方法で決済するときは、「iDでお願いします」ではなく「Apple Payでお願いします」と伝えて決済を行います。
dカードにもdポイントカードが付いているので、ローソンをよく利用するなら登録しておくと便利ですね。
Apple Payへの登録はdポイントアプリから可能です。
まとめ:Apple Payは簡単に登録できる。「会計の時短」「還元プログラム」が魅力
Apple Payへのdカードの登録はWalletアプリから簡単にできます。
ただし、非ドコモユーザーは電話での認証が必要です。繋がりくい時もあり、これがちょっと面倒な感じです。
Apple Payを使うメリットは、決済が時短できるほか、「dポイントスーパー還元プログラム」が利用できることです。
ぜひ、Apple Payを活用してもっと便利にdカードを活用していきましょう。
\最短5分で審査完了/