以下は別記事で解説しています!
- アップグレードプログラム(2019年9月受付終了)
- アップグレードプログラムEX(2019年9月受付終了)
- かえトクプログラム(2021年9月受付終了)
- スマホトクするプログラム(受付中)
ゴリラ
アップグレードプログラムNXなどの購入プログラムは出口が重要です。
加入者の中には機種変更をしたい人をはじめ、他社に乗り換えたい人、機種変更せずに使い続けたい人など、事情は様々かと思います。
今回はアップグレードプログラムNXの加入者が、次のアクションを起こすときにどうすれば一番お得なのか、ケース別の最善の方法を紹介していきます。
- 面倒ならauの下取りプログラムを使う
- 一括精算して買い取ってしまい、フリマや買取店などで下取りする
のも良いでしょう。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\手数料3,850円が無料/
目次
【復習】アップグレードプログラムNXを1分振り返り
という人も多いと思うので、サクッとプログラムの要点を振り返っておきましょう。
▼アップグレードプログラムNXの要点▼
- 対象機種を購入して36回の分割払いを組む
- 24回目を支払う月までに端末を返却すると、最大で残りの12回の支払いが免除
- 以降は端末を返却した月以降の支払いが免除
- 画面割れや本体に傷があると、最大2.2万円の「故障時利用料」がかかる
ざっくり言うと、最大で端末代金の1/3の支払いをしなくて済む、というプログラムです。
【悲報】全員、もっともお得なタイミングは過ぎてしまっている
アップグレードプログラムNXは2020年2月を持って、加入の受付が終わりました。
つまり、ギリギリで申し込んだ人であっても、すでに24回以上の支払いが済んでしまっており、もっともお得になるタイミングは過ぎています。
この前提を頭に入れて、読み進めてください。
すべての加入者がチェックしておきたいこと
プログラム加入者で、これから何らかのアクションを取ろうとしている人は、以下の3点はチェックしておきましょう。
- いま、端末を返却すると、いくら支払いが免除されるか
- 「下取りプログラム」の下取り額やフリマなどの相場
- 本体の状態、保証サービスに入っているか
1. いま端末を返したときの免除額をチェック
何はともあれ、今、プログラムを使うと、いくら分の支払いが免除されるのか知っておきましょう。
My au(またはアプリ)から「ご契約情報」をタップすると、支払い残額を確認できます。
この残額が、今、端末を返却したときに免除される金額になります。
※返却のタイミングによっては、1回分の誤差が発生することもあります。
2.「下取りプログラム」の下取り価格やフリマなどの相場のチェック
プログラム加入者は、auの「下取りプログラム」を使って、端末を下取りに出すこともできます。
こちらでは、現時点でのiPhoneとAndroidスマホの下取り額を確認できます。
先ほど確認した「プログラムの免除額」よりも、「下取りプログラムの下取り価格(ポイント)」の方がお得なこともありえます。
また、余裕があるなら、メルカリなどのフリマや中古買取り店での相場も確認しておくと、判断の材料になります。
3. 本体の状態、保証サービスに入っているかの確認
プログラムを利用する際、画面割れやボディに明らかな溝、割れ、欠け、擦り傷がある場合、2.2万円の「故障時利用料」がかかってしまいます。
該当すると、単純にお得度が2.2万円分、少なくなってしまいます。
ただし、端末に不具合があるときでも、「故障紛失サポート(with AppleCare Services)」に加入している場合は、2,200〜12,900円の負担で済みます。
結論、どうしたらいいの?
人によって状況が異なるので一概には言えませんが、個人的には
- auの下取りプログラムを使う
(アップグレードプログラムNXは使わない) - 一括で精算して買い取ってしまう
(その後、自分で使う、買取店やフリマで売却するかは自由)
のどちらかを選ぶと思います。
というのも、先述のとおり、アップグレードプログラムNXは、すべての人にとって、最もお得なタイミングが過ぎてしまっています。
なんでauの下取りプログラムの下取り価格の方が高ければ、サクッと下取りしちゃうのが、最も楽で損をしません。
フリマや買取店で売却するなど、多少、時間と労力をかけてでも、もっとお得な下取り先を探したいなら、一括で精算してしまって、買い取るのが良いでしょう。
画面割れや端末に傷が付いてしまっている場合、他所でも高く売れることはありません。auの下取りプログラムであれば、「破損品」として、僅かですが還元を受けられます。
【ケース別】アップグレードプログラムNX加入者の手続き
ここからはアップグレードプログラムNXに加入している人の、取りたい行動別の手順やポイントをお伝えしていきます。
該当するところだけ、サクッと確認してくださいね。
auで機種変更する場合
auで機種変更する場合、プログラムを使うか使わないかを選ぶことができます。
プログラムを使って機種変更する
その後、以下の手順で郵送で端末を返却します。
▼郵送での端末返却手順▼
- 約1週間で自宅に回収キット(本人限定受取郵便(特例型))が届く
- キット到着から8日以内に「電話機」「アップグレードプログラム旧機種送付票」を封入して、ポストに投函
- プログラム利用申込みの翌月末までに査定が完了すれば、特典が適用
できるだけ余裕を持って端末を返却しましょう。
auショップで特典を利用する場合、その場で古い機種を回収するか、郵送で返却するかを選べます。データの移行などがあるので、郵送で返却するのが現実的です。
プログラムを使わずに機種変更する
- すでに36回の支払いが済んでしまっている
- 下取りプログラムを使う
- 買い取って、フリマなどで売却する
という人は、アップグレードプログラムNXを使わずに機種変更することもできます。
使わない場合は、機種変更の際に、プログラムの利用を選択しなければOKです。
代わりに下取りプログラムを使いたいなら、機種変更の際に申し込みをしましょう。
下取りプログラムの端末の返却手順も、基本的にはアップグレードプログラムNXの場合と同じです。
残りの残債を一括で精算したい場合はMy auから「お支払い」→「料金のお支払い」項目の「分割支払残額の確認・一括精算」から手続きできます。 みたいに、古い端末を返却だけしたいこともあるかもしれません。 アップグレードプログラムNXの特典を受けるための条件は「端末を返す」だけですので、auで機種変更をすることは必須ではありません。 ただし、現状、オンラインで返却だけの申込みをする方法はありません。 いずれかの方法で返却手続きを進めましょう。 auから他社(UQモバイルやpovo2.0を含む)に乗り換える場合、ほとんどの人は のどちらかだと思います。 他社に乗り換えてスマホを買い換える場合も、auに端末を返却だけすれば、特典を利用することはできます。 また、他社でauのスマホをそのまま使い続ける場合も、将来、auに端末を返却するタイミングで、以後の支払いが免除されます。 機種変更もしなければ、端末も返さずに、このまま使い続けたい場合は、とくに何かをする必要はありません。 そのまま36回の分割払いが終われば、その端末は自分のものになり、返す必要はありません。 auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも 理由は以下4点です。 2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです! \手数料3,850円が無料/ auで機種変更せずに返却だけしたい場合
他社に乗り換える場合
このまま使い続ける場合
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です