【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

スマホ・iPhoneを売るならどこがいい?店舗、キャリア、フリマ……それぞれの特徴を解説

ゴリラ

使わなくなったスマホってどこで売ると一番いいの?

みなさん、使わなくなったスマホってどうしてますか?

「予備として置いておく」「思い出のためにしまっておく」「家族や友人にあげる」という人もいると思いますが、圧倒的に多いのは「売る」という人ではないでしょうか?

大事に保管しておいてもいいんですが、数万円、数千円の現金になるのなら、売ってしまいたいというのが本音かと思います。

しかしいったいどこに売るのが一番いいんでしょうか?スマホを買い取りしてくれる場所はたくさんあり、お得で安全なのはどこなのか、わからないかもしれませんね。

そこでこの記事では、スマホ、iPhoneはどこで売るのが一番おすすめかを紹介します。ちなみに具体的にいくらになるかは、機種や時期によって変動するので各自でお調べください!

ゴチャゴチャした買取業界のメリット、デメリットがスッキリ見える様になるので、ぜひチェックしてくださいね!

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、スマホの売り先と特徴を5つまとめました。

 

▼スマホを売る先のまとめ▼

  • 王道の買取サイト
  • 足を使って買取店舗をはしご
  • キャリアで安心取引
  • Appleで安心取引
  • ハイリスク・ハイリターンのフリマアプリ

また、どこを使うにしても「査定価格を比較する」「付属品を揃える」そして「詐欺サイトに気をつける」ことがポイントです。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに……

 

スマホの契約は来店不要、頭金なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!

高額・安心買取の3つのコツ

まずはどの方法でも共通の「高額かつ安心して買い取ってもらうための3つのコツ」を紹介します。

この3つさえ抑えておけば大きな失敗はしないはずです。

とにかく比較!

スマホ買取において一番大切なのは「とにかく比較すること」です。買い取ってもらうスマホは同じなのですから、少しでも高く買い取ってくれる業者にお願いしないと損です。

少なくとも3箇所くらいの買取価格を確認してから最終的な決断を下しましょう。

ただ単に買取価格だけを見るのではなく、店舗型であれば「店まで行く手間」、フリマサイトであれば「やりとりの手間、販売手数料」なども考える必要があります。

とはいえ、比較しすぎて何時間も時間を使ってしまっては無駄なので、1円でも高い店を探すというよりは「ボッたくられないように相場を知る」のが目的です。

付属品をあつめる!

買取してもらう前に、スマホ、iPhoneの付属品を押入れの奥から引っ張り出してきましょう。

充電コード、イヤホン、箱などがあると、数千円、数百円くらいは買取価格が変わります。

ゴリラ

スマホってどれくらいキレイにしたらいいの?

ちなみに本体をピカピカに磨く必要性は高くありません。フリマアプリなどの個人間の取引でなく対買取業者であれば、先方が消毒をするので自分でピカピカにしても買取価格への影響は少ないです。

もちろん目に余るようなあまりにもひどい汚れは拭き取り、あとは付属品を揃えることに注力しましょう。

詐欺サイトに気をつける

残念ながらスマホやiPhoneの買取サイトの中には、詐欺業者が紛れていることがあります。

特にiPhoneの場合「査定のために本体を送らせ、あとは連絡がとれなくなる」というような事態が報告されています。

詐欺サイトを見破るためのコツは以下。

▼詐欺サイトを見破る方法▼

  • 他社よりも明らかに高い価格での買取を保証している
  • 「とにかくまずは本体を送る」ように指示がある
  • 故障品や不良品でも高額買取を保証している(普通はかなり価格が下がります)

以上のようなポイントを確認し、少しでも「大丈夫かな」と心配になったら、「●●●(サービス名) 詐欺」などで検索して調べてみましょう。被害者の声が少しでも見つかるのであれば利用しない方がいいでしょう。

注意
「査定のためにまずは本体を送る」方式の全てが詐欺サイトではありません。その方法で運営しているサイトも多くあります。ただ少しでも怪しいと思ったら調べるクセをつけましょう。

買取サイトで買取してもらう

スマホの買取で最もメジャーなのが、買取サイトを利用する方法です。

自宅に段ボールなどの梱包材が送られてきて送付したり、宅配業者が自宅まできて回収してくれるなどのパターンが多いです。

▼代表的な買取サイト▼

  • 買取王子
  • ゲオモバイル
  • イオシス

「買取王子」はスマホ以外にも60以上のカテゴリの商品を買い取ってくれる大手サイトで安心です。

「ゲオモバイル」はレンタルCD、DVD店を運営しており、「イオシス」はTSUTAYAなどを運営するCCCグループの会社です。

このように大手の買取サイトは、査定価格が安定しており、詐欺などのトラブルの心配もなく、安心です。

ただ買取の順序が「本体を発送」→「査定」→「査定金額に納得であれば買取 or 納得できないなら返送」というシステムなのが難点です。

ゴリラ

買取金額に納得いかなくても「わざわざ返送してもらうのめんどくさいな」と思って、しぶしぶOKしてしまうことが多いよね

買取サイトの利用は最も一般的ですが、以上の理由から買取価格が低くなりがちです。

【買取サイト】のメリット・デメリット
  • メリット:自宅にいながら手軽に買取してもらえる
  • デメリット:その場で査定金額がわからないので、スピード感がなく査定額は低くなりがち

店舗で買取してもらう

実店舗にスマホを持ち込んで、その場で「査定→買取」をしてもらう方法です。

近隣にスマホ買取をしてる店舗があれば、足を運べば相談に乗ってくれます。

▼代表的なスマホ買取店舗▼

  • ブックオフ/ネットオフ
  • ゲオ
  • TSUTAYA

上述の「買取サイト」と比べて、目の前で査定金額を教えてもらえるので、金額に納得がいかない場合はすぐに断ることができます。その足で別のお店で査定してもらうこともできますね。

実店舗を複数店舗をハシゴすることで、最終的に納得の価格で買い取ってもらえる可能性が高いです。

ゲオとゲオモバイルのように、ネットも店舗も並行して運営している場合には買取金額は一律なことも多く、買取サイトとどちらが高くなるのか一概には言えません。

お出かけのついでなど、店舗まで足を運ぶのが面倒でなければ持ち込みの買取はおすすめです。

【店舗買取】のメリット・デメリット
  • メリット:その場ですぐに現金化できる。判断も早い
  • デメリット:店舗まで足を運ぶ手間がかかる

大手キャリアで買い取ってもらう

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどはスマホを「下取り」してくれたり「本体返却で残債の支払い不要」など、実質の買取のようなサービスがあります。

3社ともサービス内容は似通っているので、以下から自分の使っているキャリアの詳細を確認してください。

下取りサービス

大手キャリアを中心に下取りサービスを実施しています。

各社で条件や手続き方法は違いますが、なんといっても信頼感、安心感が他とは違います。

デメリットとしては「現金ではなく各社のポイントで支払われる」点がありますが、同じ会社で次のスマホを買うのであれば問題ありません。

各社の下取りサービスの詳細は以下の記事をどうぞ。

ちなみに機種や時期によりますが、正直なところ買取金額は低くなる傾向にあるようです。大手の安心感と引き換えだと思えば、仕方ないのかもしれません。

返却系プログラム

大手キャリアでは「スマホを返却するプログラム」が用意されています。

これらは、48回払いで購入したスマホを、24回支払い後にキャリアに返却することで、残りの支払いをしなくて済む、というようなプログラムです。

各社によって詳細は違い、正直ちょっとわかりにくいプログラムで、スマホを買ったときに入会していないと使えないので、入ってないないのであればスルーでOKです。

各社の詳細は以下です。

これらのプログラムは「2年ごとに最新機種に買い替えたい!」という人におすすめで、「同じスマホを3年も4年も、使える限り使いたい!」という人には向いていません。

【キャリアでスマホ買取】のメリット・デメリット
  • メリット:大手の安心感がある/手続きがカンタン
  • デメリット:プログラムがわかりにくい/買取価格は低くなりがち/現金ではなくポイント

【iPhoneのみ】Apple下取りプログラムを利用する

売りたいのがiPhoneの場合のみ、Appleの下取りプログラム「Apple Trade In」が使えます。

Appleの下取りは新しい製品の購入は必須ではなく、下取りだけでもOKです。

現金での下取りではなく「Apple ギフトカード」での下取りなので、現金が欲しいのであれば他がいいです。

Apple Storeに持ち込むと、その場でギフトカードがもらえ、新しいiPhoneを割引価格で購入できます。

【Apple】のメリット・デメリット
  • メリット:Appleの安心感/iPhone買い替えであればスムーズな手続き
  • デメリット:現金ではなくギフト券/査定価格は普通

フリマサイトなど

今や「個人対個人」でスマホを売買することも可能です。

以下のような「フリマサイト」「オークションサイト」を使えば、自分の売りたい価格でスマホを売れます。

▼スマホを個人で売買できるサイト▼

  • ヤフオク
  • メルカリ
  • ジモティ

なかでも「メルカリ」はかなり浸透している感じがあるので、多くの方がすでに使ったことがあるのではないでしょうか。

買取サイトや店舗で下取りしたスマホは、店舗が利益を上げるためにできるだけ安く買われます。しかしフリマアプリであれば個人間の取引になるので、余計な会社が間に挟まることなく、最高価格で販売できる可能性が高いです。

ただその分のリスクもあります。

フリマアプリは買い手も売り手も「素人」なので、製品情報の記載を丁寧にしないとクレーム、返品などのトラブルになりかねません。

また送料やサイト利用手数料(メルカリは10%)もかかるため、それでも他よりも価格が高いのであれば使いましょう。

ちなみに、少し難易度が高めなので初めてフリマアプリを使う人はスマホの売却はおすすめしません

過去に何度もフリマアプリを使った経験がある人なら、トラブルが起きる可能性は低くなるかと思います。

【フリマサイト】でスマホを売るメリット・デメリット
  • メリット:最高価格で売れる可能性がある
  • デメリット:商品情報の記載ミス、配送などのトラブルの可能性あり

まとめ:欲張りすぎずに冷静な比較を

スマホを売るためのいくつかの選択肢を紹介しました。

▼スマホを売る先のまとめ▼

  • 王道の買取サイト
  • 足を使って買取店舗をはしご
  • キャリアで安心取引
  • Appleで安心取引
  • ハイリスク・ハイリターンのフリマアプリ

それぞれに一長一短ありますが、一番大事なのは最初に紹介した「比較すること」「付属品を揃えること」「詐欺サイトに気をつけること」かなと思います。

特に、高額買取に目がくらんで詐欺サイトに引っ掛かるのは避けたいところです。

少しでも怪しいと思ったら検索するか、この記事で書いているような安心な売り先を利用しましょう。

あまり悩みすぎて時間を浪費するのはムダですし、悩んでも最高額はある程度決まっているので、適度にリサーチしたら良さそうなところに思い切って決めてしまいましょう!

ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です

契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。

理由は以下3点です。

  1. 頭金・事務手数料がかからない
    (auは事務手数料はかかります)
  2. オンライン限定キャンペーンがある
  3. 来店不要・待ち時間がない

金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。

また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^

少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。

こんな記事もおすすめ