ゴリラ
iPhone 12とソニーのXperiaシリーズってどっちがおすすめ?違いを知りたい!
2020年10月にiPhone 12が発売されました。前回のスマホ購入から2、3年経っている人は、機種変更の最有力として考えているかもしれませんね。
一方でAndroidスマホにも魅力的なスマホがたくさんあります。
特に、ソニーが発売する「Xperia(エクスペリア)」シリーズは、カメラや縦長のディスプレイ、そして「ソニーブランド」ということで根強い人気があります。
この記事ではiPhone 12シリーズとXperiaシリーズ各機種を比較してみます。どの機種を比較したらいいのか、どんな人にiPhone 12/Xperiaがおすすめなのか提案します。
ちょうど、両機種を比較したかった人には参考になると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。
- ディスプレイ(縦横比、解像度)
- カメラの機能
に注目するのがポイント。
スペック的にはかなり僅差です。iPhoneのカメラに慣れているならiPhone 12、ソニーの豊富なカメラ機能を使いこなしてみたいならXperiaがおすすめ。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
iPhone 12とXperiaを比較するならどの機種?
iPhone 12は大手4キャリアをはじめワイモバイル、UQモバイルなどでも販売されています。
- iPhone 12 mini(5.4インチ)…標準モデル
- iPhone 12(6.1インチ )…標準モデル ※iPhone 11と同じ大きさ
- iPhone 12 Pro(6.1インチ)…上位モデル
- iPhone 12 Pro Max(6.7インチ)…上位モデル
一方で最新のXperiaシリーズは以下。
- Xperia 1 III (2021年7月)…ドコモ、au、ソフトバンク(最新)
- Xperia 1 II(2020年7月)…au、ahamo
- Xperia 5 II(2020年10月)…au、ソフトバンク(最新)
- Xperia 5(2019年10月)…ドコモ、au、ソフトバンク
- Xperia 10 III(2021年6月)…ドコモ、au、ワイモバイル(最新)
- Xperia 10 II (2020年6月)…ドコモ、au、ワイモバイル
- Xperia 8 Lite(2020年9月)…UQモバイルやその他の格安SIM
比較するならiPhone 12 Pro MaxとXperia 1 III/iPhone 12 ProとXperia 5 II
Xperiaシリーズの位置づけをざっくり説明すると、
- Xperia 1系…Xperiaシリーズの最上位モデル
- Xperia 5系…Xperia 1のスペックはほぼそのままにコンパクト化
- Xperia 10・8系…ミドルレンジスマホ
という感じです。
そのため、iPhone 12シリーズとXperiaを比較するなら、
- iPhone 12 Pro MaxとXperia 1 III(6.5インチ以上の大画面の上位モデル)
- iPhone 12 ProとXperia 5 II(コンパクトな上位モデル)
で比較するのが妥当かと思います。
ちなみに、iPhone 12シリーズは「ミドルレンジ」とは言いにくい性能と価格(フラッグシップ寄り)なので、Xperia 10や8系との比較は相応しくありません。’
もし比べるなら、iPhone SE(第2世代)とXperia 10 IIIあたりの比較がいいでしょう。
iPhone 12 Pro MaxとXperia 1 IIIの比較
iPhone 12の上位・大画面モデルの「iPhone 12 Pro Max」、Xperiaの最上位モデル「Xperia 1 III 」を比較していきましょう。
Xperia 1 III は2021年7月に発売。
↓左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro Max (128GB) | Xperia 1 III | |
---|---|---|
ドコモ | 142,560円 (95,040円) | 154,440円 (102,960円) |
au | 141,900円 (75,900円) | 未定 (- 円) |
ソフトバンク | 151,920円 (75,960円) | 未定 (- 円) |
カッコ内の価格はドコモはスマホおかえしプログラム、auはかえトクプログラム、ソフトバンクはトクするサポート+を使ったときの負担額です。
実はXperiaは1 IIIで3〜4万円程度の値上げがされました。
そのため前作まではXperiaの方が安かったのですが、Xperia 1 IIIでは価格が逆転しています。
【基本スペック】iPhone 12 Pro Max/Xperia 1 IIIともに拮抗
スペックの比較は以下の表のとおり。参考までに標準モデルのiPhone 12も併記します。
↓左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro Max (6.7インチ) | Xperia 1 III | iPhone 12 (6.1インチ)※参考 | |
---|---|---|---|
メーカー | Apple | ソニーモバイル コミュニケーションズ | Apple |
サイズ | 横:約78.1mm 縦:約160.8mm 厚さ:約7.4mm | 横:約71mm 縦:約165mm 厚さ:約8.2mm | 横:約71.5mm 縦:約146.7mm 厚さ:約7.4mm |
重量 | 約226g | 約188g | 約162g |
CPU | A14 Bionic | Snapdragon 888 | A14 Bionic |
RAM※+ROM (※iPhoneは非公式) | 6GB+ 128GB/256GB/512GB | 12GB+256GB | 6GB+128GB/256GB |
ディスプレイ | 6.7インチ 有機EL (Super Retina XDR) (2,778×1,284) | 約6.5インチ 有機EL 4K HDR (3,840×1,644) 21:9 | 6.1インチ 有機EL (Super Retina XDR) (2,532×1,170) |
リフレッシュレート (※iPhoneは非公式) | 60Hz | 最大120Hz | 60Hz |
メインカメラ | ・超広角1,200万画素/f2.4 ・広角1,200万画素/f1.6 ・望遠1,200万画素/f2.2 ・LiDARスキャナ | ・超広角1,220万画素/f2.2 ・標準1,220万画素/f1.7 ・望遠①1,220万画素/f2.3 ・望遠②1,220万画素/f2.8 ・3D iToF | 超広角1,200万画素/f2.4 +広角1,200万画素/f1.6 |
サブカメラ | 1,200万画素 | 800万画素/f2.0 | 1,200万画素 |
バッテリー容量 (iPhoneは非公式) | 3,687mAh | 4,500mAh | 2,775mAh |
Xperia 1 IIIの方が半年以上発売が後で、価格も高いことから、スペック面でiPhone 12 Pro MAXを上回っているところがいくつかあります。
- RAMはXperia 1 III が2倍
- Xperia 1 III は4Kディスプレイに対応
- Xperia 1 IIIの望遠レンズは焦点距離を変えられるため実質2種類
単純な比較はできませんが、スマホの心臓部分となるCPUはともに最高レベルのものを搭載しています。
【ディスプレイ】Xperia 1 III は縦長ディスプレイでマルチウインドウ操作がはかどる
ディスプレイサイズはiPhone 12 Pro Maxが6.7インチ(過去のiPhoneシリーズ最大)、Xperia 1 IIIが6.5インチです。
ただ、Xperiaシリーズは21:9の縦長ディスプレイが最大の特徴です。
インチ数はiPhone 12 Pro MAXの方が大きいですが、Xperia 1 IIIの方が縦に4mmほど大きいです。
- 映画と同じ21:9の比率で動画や写真が楽しめる
- 上下に違うアプリを表示して操作する「マルチウインドウ」が快適
縦に長いディスプレイによって、一般的な縦横比のスマホとは異なる操作感で使えます。2つのアプリを上下に表示する「マルチウインドウ」も実用的です。
https://twitter.com/vacation_et/status/1284723634292928512
iPhoneはiOS14から「ピクチャ・イン・ピクチャ」が搭載され、AppleTVやAmazonプライムビデオなどを小窓で再生しながら、他のアプリを操作できるようになりました。
しかし、対応しているアプリが限られており、純粋なマルチウインドウ操作とは言えません。
ピクチャインピクチャで
hulu見ながらゲームできるの便利〜 pic.twitter.com/digUjoZeAQ— ピーリカピリ らら太 (@gmlalataso) January 22, 2021
Xperia 1 IIIは4Kスマホ初の120Hzリフレッシュレートを実現
また、Xperia 1 III は4Kディスプレイです。Xperiaシリーズ以外で4Kを実現している国内のスマホは、まだありません。
またXperia 1 IIIでは120Hzのリフレッシュレートにも対応しました。
リフレッシュレートは1分間に画面が切り替わる回数を示したもので、iPhone 12 Pro MAXの60Hz(非公式)の2倍です。
一方で、iPhone 12 Pro Maxは200万:1のコントラストの高さが魅力です。
【カメラ】スペックは互角でどちらもプロユースに対応丨機能の豊富さではXperia 1 IIIが勝利
Xperia 1 III はソニーの一眼レフカメラ「αシリーズ」の技術が注ぎ込まれています。
iPhone 12 Pro Maxとのカメラ性能を比較してみます。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro Max | Xperia 1 II | iPhone 12 | |
---|---|---|---|
解像度 | ・超広角1,200万画素/f2.4 ・広角1,200万画素/f1.6 ・望遠1,200万画素/f2.2 ・LiDARスキャナ | ・超広角1,220万画素/f2.2 ・標準1,220万画素/f1.7 ・望遠①1,220万画素/f2.3 ・望遠②1,220万画素/f2.8 ・3D iToF | ・超広角1,200万画素/f2.4 ・広角1,200万画素/f1.6 |
レンズ個数 | 3 | 3(実質4) | 2 |
f値 | 超広角 f2.4 広角 f1.6 望遠 f2.2 | 超広角 f2.2 標準 f1.7 望遠 f2.3 望遠 f2.8 | 超広角 f2.4 広角 f1.6 |
動画 | ・Dolby Vision 対応HDR(4K/60fps) ・4K(24fps/30fps/60fps) ・センサーシフト方式 光学式手ブレ補正 | ・HDR(4K/120fps) ・Cinematography Pro ・光学式+電子式 手ブレ補正 | ・Dolby Vision 対応HDR(最大30fps) ・4K(24fps/30fps/60fps) ・光学式手ブレ補正 |
特徴 | ・LiDARスキャナ ・ナイトポートレート ・Apple ProRAW | ・可変式望遠レンズ ・ZEISS Lensを採用 ・20コマ/秒の高速連写 ・リアルタイムトラッキング ・瞳AF ・低照度撮影 ・Photography Pro | ・ナイトモード |
iPhone 12 Max Pro、Xperia 1 III ともにカメラの数は3、約1,200万画素で揃えているところまで同じです。
しかし、Xperia 1 IIIの望遠は、レンズが動くことで70mmと105mmの焦点距離を変更できるため、実質は4つのカメラを搭載していると言えます。
またXperia 1 III のカメラには以下のような特徴があります。
- 1秒間に最大20コマの高速撮影
- 動く被写体をロックオンしてピントを合わせ続けてくれる「リアルタイムトラッキング」
- 瞳AFで正確に人物の瞳にピントを合わせてくれる
- 一眼カメラの操作性を再現した「Photography Pro」アプリ
これらの「ソニーならでは」の機能はiPhone 12 Max Proにはない部分で大きなメリットになりそうです。
以下はXperia 1 IIに関するツイート。
XPERIA 1 Ⅱの「#PhotographyPro」
プロカメラマンが使ってみた。【1枚目】無加工/撮って出し
【2枚目】Lightroomで加工してみた
16mm / F2.2 / ISO:64 / SS:1secスマホでこの画質はすごい✨
あとはF値変更できてRAWで撮れたら最高…#XPERIA #Photopro #カメラ #夜景 pic.twitter.com/vqguPB2ISj— YØU / 本州最東端の映像クリエイター (@you_glanzone) June 27, 2020
5G対応Xperia 1 IIの機能「Photography Pro」で撮影。東京タワー展望台からの夜景と、車に映り込んだ東京タワーの勇姿。遠景も近景も、賑やかな光群もライトアップも、どんな夜景の種類にも適応。素晴らしい!#Xperia #Xperiaアンバサダー #Xperia1II #pr #夜景 #東京タワー #ライトアップ pic.twitter.com/NVriiEj0O8
— 丸々もとお (@yakeimaru) August 22, 2020
一方でiPhone 12 Pro Maxのカメラの主なカメラの特徴は以下のとおり。
- Dolby Visionのビデオ撮影
- スマートHDR3でAIがハイライト、シャドウ、輪郭を自動調整
- Apple ProRAWで多くの情報を記録
iPhone 12 Pro Maxでは初めてDolby Visionで撮影できるカメラが採用されました。
iPhone 12 Pro Max Cinematic TOKYO
週末にiPhone 12 Pro Maxを購入。
その日にDolby Vision方式HDRビデオモードで撮影してみました。主演はいかちゃんこと、松原怜香さん @matsubara_1114
全部手持ち撮影。センサーシフト光学式手ぶれ補正が強力です。 pic.twitter.com/9MEklnK5ST
— Kawanavox (@kawanavox) November 16, 2020
【その他】細かい違いと比較
上記以外の細かい部分も確認しておきましょう。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 Max Pro | Xperia 1 III | |
---|---|---|
防水 | IP68 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
端子 | Lightning | USB-typeC |
バッテリー (※iPhoneは非公式) | 3,687mAh | 4,500mAh |
リバースワイヤレス充電 | ー | ◯ |
SIM | ・デュアルSIM (nano SIMとeSIM) | ・シングルSIM (キャリア版) |
FeliCa | ◯ | ◯ |
カラー | ・グラファイト ・シルバー ・ゴールド ・パシフィックブルー | ・ブラック ・グレー(ドコモのみ) ・パープル |
イヤホンジャック | ー | ◯ |
主な違いはXperia 1 IIIの方がバッテリーが大容量なこと、国内キャリア版のXperia 1 IIIはデュアルSIM(eSIM)が使えないこと。
また、Xperia 1 IIIにはイヤホンジャックが付いています。
Xperia 1 II SO-51A。
イヤホンジャックが復活したので折角だし有線イヤホンを!チョイスしたのはメーカも合わせてソニーMDR-EX650AP。
真鍮製ハウジングにマイク付と至れり尽くせり(*´ω`)通勤ではワイヤレスのXB400を使ってますが重低音モデルと比べて音に深みがあるというかいい感じです! pic.twitter.com/HwDfbSUB5E
— ざっき~ (@zakky_rx8) July 25, 2020
- 価格はXperia 1 IIIの方が若干高い
- RAMはXperia 1 IIIの方が上(12GB)
- Xperia 1 III は4Kに対応で縦長
- カメラはXperia 1 IIIの方が実質1つ多い&機能が豊富
(高速連写や瞳AF、iPhone 12 Pro MaxはDolby Visionの動画撮影などに対応)
両機のさらに詳しい比較は以下から。
iPhone 12 Pro とXperia 5 II の比較
iPhone 12 ProはiPhone 12シリーズの「上位の6.1インチ」モデルです。
比較対象としては、最上級の「Xperia 1 III 」をコンパクトにした「Xperia 5 II」が最も適当です。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro (128GB) | Xperia 5 II | |
---|---|---|
ドコモ | 129,096円 (86,064円) | 99,000円 (66,000) |
au | 127,495円 (67,735円) | 88,140円 (51,060円) |
ソフトバンク | 137,520円 (68,760円) | 115,200円 (57,600円) |
メーカー直販 | 117,480円 | 950ドル (109,725円) ※105円/ドル換算 |
価格はともに税込み、カッコ内の数字はドコモはスマホおかえしプログラム、auはかえトクプログラム、ソフトバンクはトクするサポート+を使ったときの実質価格です。
ドコモは3万円、auは約3.5万、ソフトバンクは2万円、iPhone 12 Proの方が高く設定されています。
また、Xperia 5 IIはXperia 1 IIIの先代「1 II」 と基本性能がほぼ同じです。そのため、 両者の違いを先に抑えておきましょう。
↓スマホは左右にスクロールできます!
Xperia 1 II | Xperia 5 II | |
---|---|---|
フォルム | フラットデザイン | ラウンドフォルム |
カラー | ・ブラック ・フロストブラック (SIMフリー) ・ホワイト ・パープル(ドコモ) | ・ブラック ・グレー ・ブルー ・ピンク |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL 4K HDR (3,840×1,644) 21:9 | 約6.1インチ 有機EL フルHD (2,520×1,080) 21:9 |
3D iToFセンサー | ◯ | ✗ |
リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz |
ワイヤレス充電 | ◯ | ✗ |
上の違いを意識しながら、iPhone 12 Pro とXperia 5 IIの違いを比較してみましょう。
【基本スペック】iPhone 12 Pro・Xperia 5 IIとも互角
スペックの比較は以下の表のとおり。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro (6.1インチ) | Xperia 5 II | iPhone 12 (6.1インチ)※参考 | |
---|---|---|---|
メーカー | Apple | ソニーモバイル コミュニケーションズ | Apple |
サイズ | 横:約71.5mm 縦:約146.7mm 厚さ:約7.4mm | 横:約68mm 縦:約158mm 厚さ:約8.0mm | 横:約71.5mm 縦:約146.7mm 厚さ:約7.4mm |
重量 | 187g | 約163g | 162g |
CPU | A14 Bionic | Snapdragon 865 | A14 Bionic |
RAM※ +ROM ※iPhoneは非公式 | 6GB+ 128GB/256GB/512GB | 8GB+128GB | 6GB+128GB/256GB |
ディスプレイ | 6.1インチ 有機EL (Super Retina XDR) (2,532×1,170) | 約6.1インチ 有機EL フルHD+ (2,520×1,080) 21:9 | 6.1インチ 有機EL (Super Retina XDR) (2,532×1,170) |
メインカメラ | 超広角1,200万画素/f2.4 +広角1,200万画素/f1.6 +望遠1,200万画素/f2.2 +LiDARスキャナ | 超広角1,220万画素/f2.2 +標準1,220万画素/f1.7 +望遠1,220万画素/f2.4 | 超広角1,200万画素/f2.4 +広角1,200万画素/f1.6 |
サブカメラ | 1,200万画素 | 800万画素/f2.0 | 1,200万画素 |
バッテリー容量 ※iPhoneは非公式 | 3,687mAh | 4,000mAh | 2,775mAh |
OS | iOS14 | Android10 | iOS14 |
iPhone 12 ProとXperia 5 IIもスペック上の違いはほとんどありません。
Xperia 5 II のRAMが8GBと若干余裕があります。
【ディスプレイ】6.1インチで同じだがXperia 5 IIが縦長
ディスプレイのスペック上のインチ数は同じです。
ただ、Xperia 1 III と同様に、Xperia 5 IIも21:9の縦長サイズ。
- iPhone 12 Pro…6.1インチ 有機EL(2,532×1,170)
- Xperia 5 II… 約6.1インチ 有機EL フルHD+(2,520×1,080)
縦のサイズはほぼ同じで、Xperia 5 IIの方が横幅が狭くなっています。
Xperia 5 II でも縦長ディスプレイを活かしたマルチウインドウが快適に利用できます。
ちなみに、Xperia 5 IIは4Kディスプレイではありません。
また、iPhone 12 ProはPro Max同様に、200万:1のハイコントラストなディスプレイです。
【カメラ】機能はXperia 5 II だがiPhone 12 ProはLiDARスキャナが使える
カメラのスペック比較は以下のとおり。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro | Xperia 5 II | iPhone 12 ※参考 | |
---|---|---|---|
解像度 | 超広角1,200万画素/f2.4 +広角1,200万画素/f1.6 +望遠1,200万画素/f2.0 +LiDARスキャナ | 超広角1,220万画素/f2.2 +標準1,220万画素/f1.7 +望遠1,220万画素/f2.4 | 超広角1,200万画素/f2.4 +広角1,200万画素/f1.6 |
レンズ個数 | 3 | 3 | 2 |
f値 | 超広角 f2.4 広角 f1.6 望遠 f2.0 | 超広角 f2.2 標準 f1.7 望遠 f2.4 | 超広角 f2.4 広角 f1.6 |
動画 | ・Dolby Vision 対応HDR(4K/60fps) ・4K(24fps/30fps/60fps) ・センサーシフト方式 光学式手ブレ補正 | ・HDR(4K/60fps) ・Cinematography Pro ・光学式+電子式 手ブレ補正 | ・Dolby Vision 対応HDR(最大30fps) ・4K(24fps/30fps/60fps) ・光学式手ブレ補正 |
特徴 | ・LiDARスキャナ ・ナイトポートレート ・Apple ProRAW | ・ZEISS Lensを採用 ・20コマ/秒の高速連写 ・瞳AF ・低照度撮影 ・Photography Pro | ・ナイトモード |
Xperia 5 IIはXperia 1 IIのカメラをほとんどそのまま踏襲しています。
Xperiaの豊富なカメラの機能は、iPhone 12 Proとの差別化になりそう。
カメラの個数(3)、画素数 (約1,200万画素)は、Phone 12 Pro、Xperia 5 IIともに同じです。
ただ、Xperia 5 IIにはToFレンズが付いていないため、背景ボケや暗所でのフォーカスは、LiDARスキャナが使えるiPhone 12 Proに強みがありそうです。
ユーザーの作例も参考になりますね。
https://twitter.com/yomichiyuki/status/1353544957831745536
https://twitter.com/IBUKI_0108/status/1323209126407675906?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1323209126407675906%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fmats2.net%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D24189action%3Dedit
【その他】細かい違いと比較
上記以外の細かな違いは以下のとおり。
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro | Xperia 5 II | |
---|---|---|
防水 | ◯ | ◯ 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
ワイヤレス充電 | ◯ | ー |
端子 | Lightning | USB-typeC |
リバースワイヤレス充電 | ー | ー |
SIM | ・デュアルSIM (nano-SIMとeSIM) | シングルSIM |
FeliCa | ◯ | ◯ |
カラー | ・スペースグレイ ・シルバー ・ゴールド ・ネイビーブルー | ・ブラック ・グレー ・ブルー ・ピンク |
イヤホンジャック | ー | ◯ |
FMラジオ | ー | ◯ |
iPhone 12 Proはワイヤレス充電に対応、Xperia 5 IIはイヤホンジャックやFMラジオが搭載されている点がポイント。
- 価格はXperia 5 II の方が2〜3.5万円ほど安い
- RAMは価格はXperia 5 II に余裕がある(8GB)
- インチ数は同じ。Xperia 5 II が縦長
- カメラの数、画素数は同じ。Xperia 5 II にはソニー独自の機能が、iPhone 12 ProにはLiDARスキャナがある
まとめ:ディスプレイとカメラの差に注目
iPhone 12 Pro MaxとXperia 1 III、iPhone 12 ProとXperia 5 II との比較で共通して言えるのは、
- Xperiaの方がRAMに余裕がある
- Xperiaは縦長ディスプレイ
- Xperiaにはソニー独自のカメラ機能がある
- iPhoneにはLiDARスキャナでナイトモードでのポートレート撮影に対応
- iPhoneはDolby Visionの動画撮影に対応
といったこと。
iPhoneとAndroidスマホなので、RAMなどはスペックだけでは「快適度」は判断できません。なので、ディスプレイとカメラの機能の違いで判断するのがいいでしょう。
- iPhoneのカメラに慣れている人・好みな人
- 少しでも大画面のスマホが使いたい人
- Appleの他の製品と連携したい人
- ソニーのカメラ技術をスマホでも楽しみたい人
- 4Kディスプレイできれいな映像を楽しみたい人(Xperia 1 IIIのみ)
- 片手での操作にこだわりたい人
iPhoneとAndroidスマホはスペックだけの比較が難しいのですが、少しでも参考になればうれしいです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。