ゴリラ
iPhoneとXperiaの最上位モデルで、どちらを選ぶか迷っている方も多いのでは。
特に今年のXperiaは例年になくガチな仕上がりで、iPhoneと互角以上に戦えるスペックとなっています。
この2機種となると、スペックだけでなく価格も最高クラスなので、ぜひ慎重に選んでいきたいところです。
本記事では「iPhone 12 Pro MAX」と「Xperia 1 III」について、カメラ、ディスプレイなど一つずつ比較していきます。
▼カメラ⇒Xperia 1 III
趣向が異なるがXperia 1 IIIの本格派カメラは注目
▼ディスプレイ⇒Xperia 1 III
4K・120Hz駆動は現行でほぼトップ
▼機能の比較⇒iPhone 12 Pro Max
Apple製品との連携は大きな強み
▼CPU性能⇒大きな差はない
どちらもトップクラス
個人的にはXperia 1 IIIが「買い」だと感じました。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
【カメラ】Xperiaは本格志向・iPhoneは万人向け
まずはカメラから見ていきましょう。
どちらも、抜群にカメラの強いスマホです。ただ、カメラのコンセプトというか方向性には、違いがあります。
- 「Xperia 1 III」は自分で調整して本格的に撮れる
- 「iPhone 12 Pro Max」はおまかせでキレイに撮れる
Xperia 1 IIIは写真にこだわりたい人向けという感じ。
一方、iPhone 12 Pro Maxは、おまかせでキレイに撮れるオーソドックスなカメラです。
カメラ機能の違いを挙げてみると、以下の通り。
- Xperia 1 IIIは「Photography Pro」で本格的に撮れる
- iPhone 12 Pro Maxには「LiDARスキャナ」がある
- Xperia 1 IIIは「可変式望遠レンズ」を搭載
- iPhone 12 Pro Maxは動画撮影に強い
カメラ機能の違いについて、それぞれ見ていきましょう。
Xperia 1 IIIは「Photography Pro」で本格的に撮れる
Xperia 1 IIIには「Photography Pro」という独自のカメラアプリがあります。
一眼レフのようにフォーカス、シャッタースピード、露出、ISO感度などを調整して、本格的な写真が撮れます。
▼Xperia 1 IIの「Photography Pro」についてのツイート
xperia 1 IIのカメラ
「Photography Pro」一眼レフと同じ操作系で写真撮影がすごく楽しくなりますね🐱 pic.twitter.com/q7spac7acG
— jun (LISTEN AND REPEAT) (@jun_listenandre) March 28, 2021
いつも持ち歩くスマホでここまで調整できるのは魅力。
スマホのカメラはいかにオートでキレイに撮れるかで競っているところもありますが、Xperiaは独自路線です。
カメラ好きにはたまらない方向で進化を遂げています。
▼ハマる人にはかなりハマるようですね。ツイートはXperia 1 II
Xperia 1 IIのPhotography Pro、楽しい。どれだけ楽しいかというと「ファインダーほしい」「F値いじりたい」と無いものねだりしてしまうくらい。αカメラ持っていない人は危険ですこのカメラ。絶対欲しくなる。 pic.twitter.com/cpu92dilWy
— Takashi Mochizuki (@6d6f636869) June 23, 2020
iPhone 12 Pro Maxには「LiDARスキャナ」がある
iPhone 12 Pro Maxのカメラの大きな特徴が「LiDARスキャナ」です。
LiDARスキャナは、レーザーを飛ばして周囲の空間を認識できるセンサーです。
撮影では背景をボカす「ポートレートモード」で威力を発揮します。背景と被写体の切り分けが自然になります。
▼iPhone 12 Pro Maxではナイトモードでもポートレートに対応しました
What mask are you rocking right now? 📷 Shot with iPhone 12 Pro Max Night Mode Portrait (No Edits) pic.twitter.com/y1z5nv3HZV
— Danny Winget (@superscientific) January 20, 2021
そのほか、LiDARスキャナにより「AR」も強化。段差や奥行きが正確に把握でき、ARの精度がアップしています。
▼計測 Appでモノの測長が可能。実用性のある機能ですね
iPhone 12 Pro、LiDARスキャナによる空間認識能力がすごい😳当然念のためスケール使ってるけど、購入した昨年からほぼ間違えたことがない🤭
実際の施工には向いてないだろうけど、ホムセン行く前の計測にはメモも省けるしこれは楽。 pic.twitter.com/9vuJUTJHD6
— りの (@self_renovation) February 14, 2021
Xperia 1 IIIは「可変式望遠レンズ」を搭載
Xperia 1 IIIはズーム用のレンズに「可変式望遠レンズ」を採用しています。
1つの望遠レンズで焦点距離を変えて測定できます(2.9倍、4.4倍)。
各倍率で画像劣化のない光学ズームが可能です。望遠レンズを2つ搭載しているような感じ。
使用頻度の高い5倍以内のズームを強化しているのは実用的ですね。
iPhone 12 Pro Maxは動画撮影に強い
動画撮影は「iPhone 12 Pro Max」の強いところです。
明るい所も暗い所もクッキリ捉えた撮影ができます。手振れ補正が強力なのも魅力ですね。
iPhone 12 Pro Maxジンバルなしでジンバルっぽい動きできすぎる、すごすぎるw pic.twitter.com/K3TcXmpUzJ
— ともぴー 🥀or ともPたん (from #楽曲派) (@tomoppy) November 14, 2020
過去のXperiaシリーズは「動画のダイナミックレンジが狭い」など、動画がやや弱い部分だったので、ココは一つ差になりそうです。
【ディスプレイ】4K&120Hzの「Xperia 1 III」に軍配
▼ディスプレイの比較
↓左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro Max | Xperia 1 III | |
---|---|---|
サイズ | 6.7インチ | 6.5インチ |
表示形式 | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 2,778x1,284 | 3840x1644 (4K) |
リフレッシュレート | 60Hz | 最大120Hz |
Xperia 1 IIIは、世界初の「4Kの解像度で120Hzのリフレッシュレート」を実現しています。
キメ細かい映像で滑らかな表示が可能です。
一般的なスマホの解像度は「フルHD+」あたりが一般的です。iPhone 12 Pro Maxはその少し上ぐらい。4Kのスマホはほとんどないです。
リフレッシュレートは1秒間に表示できるコマ数で、60Hzが一般的です。120Hzとなると、一部の高級スマホのみです。
現状Xperia 1 IIIのディスプレイのスペックは、iPhoneやGalaxyなど他のスマホと比べて頭一つ抜けていますね。
▼Xperiaの過去モデルの4K
うーん。やっぱりXperiaの4Kパネルの美しさは群を抜いてるな。きれーだわ。画像にすると表現されないけど。 pic.twitter.com/IqraUkhz96
— ZEU (@ryphysis) October 30, 2020
【機能の違い】オリジナル要素に注目
機能についても比較していきましょう。
- iPhone 12 Pro Maxには「Magsafe」がある
- Xperia 1 IIIは「いたわり充電」で長く使える
- iPhone 12 Pro MaxはApple製品と連携できる
- Xperia 1 IIIはオーディオが強い
「iPhoneならではの機能」「Xperiaならではの機能」は購入のチェックポイントになるはず。
それぞれ見ていきましょう。
iPhone 12 Pro Maxには「MagSafe」がある
iPhone 12シリーズの新要素に「MagSafe」があります。
背面に磁石が内蔵されていて、充電器・ケースなどのアクセサリがピタっとくっつきます。
純正アクセサリのほかに、最近ではサードパーティ製のMagSafeアクセサリも登場してきています。
MagSafeの実用的で楽しいアクセサリが使えるのは、他のスマホにない魅力ですね。
▼AnkerのMagsafe対応モバイルバッテリー
AnkerのMagSafe対応モバイルバッテリーを買いました!
ケーブルレスでiPhone本体に固定できるので、装着したままでも使いやすいです。逆さまにしても外れないし、意外と強力。これはいいモノを買った。https://t.co/6mUWoxGv4W pic.twitter.com/80x2KpPb8F
— Yusuke Miura, PhD / starnote* (@info_starnote) April 16, 2021
Xperia 1 IIIは「いたわり充電」で長く使える
Xperia 1 IIIには「いたわり充電」という機能があります。
就寝中などの充電時間を学習し、「90%以上」での充電時間を短くして、バッテリー寿命を延ばしてくれる機能です。
3年ほど使用した後のバッテリー持ちに差が出るとのことです。Xperiaシリーズでおなじみの機能となっています。
Xperia 1 IIIのような高級スマホとなると、長く使いたい人も多いはずなので、これは嬉しい機能ですね。
▼満充電の手前で充電を緩めてくれます
こ、これが…いたわり充電…。 pic.twitter.com/xqCPssCMsy
— orefolder (@orefolder) November 19, 2016
iPhone 12 Pro Maxは「Apple製品と連携」できる
Apple製品で揃えている人なら、「Apple製品と連携」は外せないポイントです。
主なMacとの連携機能には以下があります。
▼「iPhone」と「Mac」の連携
- iPhone・Mac間でのコピー&ペースト
- サクッとファイル共有できる「AirDrop」
- iPhoneへの着信ならMacで電話に出られる
- シームレスに作業を引き継げる「Handoff」
そのほか、Apple WatchやAirPods Proなどの機能がフルに使えるのも、iPhoneだけです。
Apple製品で揃えているなら、このあたりの連携機能がポイントになるでしょう。
my new gear…
人生初のiPhone。
mac, air pod, iPhone, iPadとAppleで揃えた。快適。MagSafeも便利。 pic.twitter.com/Lj5Oc0DzeU— naro 新卒2年目のエンジニア (@naro143) December 1, 2020
Xperia 1 IIIは「オーディオ」が強い
オーディオ周りはXperiaの強い部分です。Xperia 1 IIIでは以下の機能が追加されています。
▼新構造のスピーカー
最大音圧がXperia 1 II比で約40%向上
▼フルステージステレオスピーカー
左右均等にフロント配置されたステレオスピーカーにより、立体感ある音場を実現
▼360 Spatial Sound
音源を立体的なサウンドに変換。目の前で演奏を聴いているような臨場感を実現
最大音圧はXperia 1 II比で約40%向上しています。ライブさながらの臨場感を実現する「360 Spatial Sound」も注目。
ソニーならではオーディオ技術は、大きな魅力ですね。
なおXperia 1 IIIには、イヤホンジャックがあります。ここも貴重なポイントです。iPhone 12 Pro Maxにはありません。
【CPU性能】大きな差はない
CPU性能はどちらもトップクラスで、ほぼ差がありません。
▼CPU性能の比較
↓左右にスクロールできます!
iPhone 12 Pro Max | Xperia 1 III | |
---|---|---|
CPU | A14 Bionic | Snapdragon 888 |
RAM容量 | 6GB | 12GB |
AnTuTuスコア | 約65万点前後 | 約70万点前後 |
処理性能を示す「AnTuTuベンチマークスコア」はXperia 1 IIIが少し上です。
ただ、どちらも数値が必要以上に高いレベルなので、その差が体感できることは少ないはず。
どちらを選んでも最新ゲームも超快適にプレイできます。
【価格】どちらも15万円前後
iPhoneのキャリアでの価格は15万円前後。Xperiaもそれに近い価格になる見込みです。
iPhone 12 Pro Maxの販売価格
▼iPhone 12 Pro Maxのキャリアでの販売価格
↓左右にスクロールできます!
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | |
---|---|---|---|---|
128GB | 142,560円 (実質95,040円) | 141,900円 (実質75,900円) | 151,920円 (実質75,960円) | 141,700円 |
256GB | 156,024円 (実質104,016円) | 155,150円 (実質83,030円) | 166,320円 (実質83,160円) | 155,050円 |
512GB | 182,952円 (実質121,968円) | 181,540円 (実質97,060円) | 194,400円 (実質97,200円) | 181,440円 |
カッコ内は各キャリアの購入サポートを使った時の実質の支払い額です。
購入サポートを使うと、2年後の機種変更でスマホの返却が必要な代わりに、機種代が大幅割引になります。
iPhone 12 Pro Maxは、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルそれぞれで販売中です。
Xperia 1 IIIの販売価格
「Xperia 1 III」は執筆時点ではドコモのみ「154,440円(スマホおかえしプログラムで102,960円)」で販売されることが決まっています。
Xperia 1 IIIもドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア全てで販売されます。
スペックを一覧で比較
スペックの比較表は以下の通りです。ご参考までに。
↓左右にスクロールできます!
Xperia 1 III | iPhone 12 Pro Max | |
---|---|---|
サイズ | 横:約71mm 縦:約165mm 厚さ:約8.2mm | 横:約78.1mm 縦:約160.8mm 厚さ:約7.4mm |
重量 | 約188g | 約226g |
CPU | Snapdragon 888 | A14 Bionic |
RAM | 12GB | 6GB |
ストレージ | 256GB | 128GB 256GB 512GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL 4K(3,840x1,644) | 約6.7インチ 有機EL 2,778x1,284 |
メインカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 3D iToFセンサー | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 LiDARスキャナ |
サブカメラ | 約800万画素 | 約1,200万画素 |
バッテリー容量 | 4,500mAh | 3,687mAh |
生体認証 | 指紋認証 | 顔認証 |
ワイヤレス充電 | 最大15W (リバースチャージも可) | 最大7.5W |
5G | Sub6・ミリ波に対応 | Sub6のみ対応 |
イヤホンジャック | あり | なし |
まとめ
両者の比較をあらためてまとめておきます。
▼カメラ⇒Xperia 1 III
趣向が異なるがXperia 1 IIIの本格派カメラは注目
▼ディスプレイ⇒Xperia 1 III
4K・120Hz駆動は現行でほぼトップ
▼機能の比較⇒iPhone 12 Pro Max
Apple製品との連携は大きな強み
▼CPU性能⇒大きな差はない
どちらもトップクラス
どちらの機種も、メーカーの個性が色濃く出たスマホです。
個人的には、
- 「Photography Pro」で本格的に写真が撮れる
- ぶっちぎりに「ディスプレイ」が良い
というところで、Xperia 1 IIIが「買い」だと感じました。オリジナルティが強いながらも、王道なスペックは魅力です。
- 動画を本格的に撮りたい
- 他にもApple製品を使っている
という人はiPhone 12 Pro MAXの方がベターな選択になるでしょう。特にApple製品間の連携はスマホライフを劇的に変えてくれます。
ぜひ、この記事を参考にどちらの機種を選ぶか検討してみてくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。