ゴリラ
今年のGalaxy Z Fold5はどうなった?そろそろ買ってみても良いのかな。
2023年9月1日、Galaxy Z Fold5が発売しました。
評判の高かった前作「Fold4」からまたひとつ、確実に進化しています。
本記事では、Galaxy Z Fold5のスペック・進化したポイント・評判をサクッと見ていきます。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
目次
Galaxy Z Fold5のスペックを総チェック
Galaxy Z Fold5のスペックシートは以下のとおり。
スクロールできます→
Galaxy Z Fold5 | Galaxy Z Fold4 | |
---|---|---|
開いたときの のサイズ | ・縦:154.9mm ・幅:129.9mm ・厚み:6.1mm | ・縦:155.1mm ・幅:130.1mm ・厚み:6.3mm |
閉じたときの のサイズ | ・縦:154.9mm ・幅:67.1mm ・厚み: 13.4mm | ・縦:155.1mm ・幅:67.1mm ・厚み:14.2mm |
重さ | 253g | 263g |
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy | Snapdragon 8+ gen1 |
RAM | 12GB | 12GB |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB | 256GB |
SDカード | 非対応 | 非対応 |
メイン画面 | 7.6インチ Dynamic AMOLED 2X 1~120Hz駆動 解像度2,176 x 1,812 | 7.6インチ Dynamic AMOLED 2X 1~120Hz駆動 解像度2,176 x 1,812 |
カバー画面 | 6.2インチ Dynamic AMOLED 48~120Hz駆動 解像度2,316 x 904 | 6.2インチ Dynamic AMOLED 2X 48~120Hz駆動 解像度2,316 x 904 |
メインカメラ | ・超広角:12MP(f/2.2) ・広角:50MP(f/1.8) ・望遠:10MP(f/2.4) 3倍光学ズーム 30倍デジタルズーム | ・超広角:12MP(f/2.2) ・広角:50MP(f/1.8) ・望遠::10MP(f/2.4) 3倍光学ズーム 30倍デジタルズーム |
フロントカメラ | ・メイン画面:4MP(f/1.8) ・カバー画面:10MP(f/2.2) | ・メイン画面:4MP(f/1.8) ・カバー画面:10MP(f/2.2) |
バッテリー | 4,400mAh | 4,400mAh |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 | 顔認証・指紋認証 |
防水・防塵 | 防水対応 (IPX8) 防塵非対応 | 防水対応 (IPX8) 防塵非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし |
スピーカー | ステレオ | ステレオ |
SIM | SIMカード+eSIM | SIMカード+eSIM |
- ヒンジの隙間がなくなった
- Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載
- 本体が軽くなった
- ディスプレイ輝度は最大1,750nitにアップ
ヒンジの隙間がなくなった
前モデルのFold4では閉じたときに1mm弱の隙間がありましたが、Fold5ではピッタリ重なります。
Galaxy Z Foldシリーズ特有の「開閉のパカパカ」がもっと気持ちよくできるようになりました。
Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載
SoCに最新のSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載。
処理性能・電力効率ともに評価の高い「Snapdragon 8 Gen 2」の高クロック版にあたるGalaxy限定のチップです。
前モデルからAnTuTuベンチマーク(v10)のスコアも確実に伸ばしています。大画面と圧倒的なスペックでゲームが遊べます。
- Galaxy Z Fold5(Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy)
:約150~160万点 - Galaxy Z Fold4(Snapdragon 8+ Gen 1)
:約120~130万点
本体が軽くなった
重量は253gでFold4から10g軽くなりました。重量は世代を重ねるごとに軽くなっています。
- Galaxy Fold 5G: 276g
- Galaxy Z Fold2 5G:279g
- Galaxy Z Fold3 5G:271g
- Galaxy Z Fold4:263g
- Galaxy Z Fold5:253g
Galaxy S23 Ultraが234gなので、かなり普通のスマホに近い重量になってきましたね。
ディスプレイ輝度は最大1,750nitにアップ
ディスプレイの最大輝度が1,300nit⇒1,750nitにアップし、屋外でも見やすくなりました。
Galaxy Z Fold5はタブレットをポケットに入れて持ち歩くことが最大の魅力。屋外で使用する機会も多いと思われます。
用途にマッチした、実用的な進化ですね。
Galaxy Z Fold5のバッテリー持ち
Galaxy Z Fold5のバッテリー容量は4,400mAhでFold4から据え置きです。
バッテリーテスト(GSMArena)の結果が以下。
- Galaxy Fold 5G:90h
- Galaxy Z Fold2 5G:81h
- Galaxy Z Fold3 5G:75h
- Galaxy Z Fold4:101h
- Galaxy Z Fold5:95h
- iPhone 14:90h
- Galaxy S23 Ultra:126h
GSMArenaの結果では、前モデルよりもじゃっかん、バッテリー持ちが悪くなっています。
ただしFold3からの買い替えであれば、大幅な改善が期待できそうです。
Galaxy Z Fold5を使った人の評判
Galaxy Z Fold5を実際に利用されたユーザーの声を集めてみました。
完成度が高かったFold4がブラッシュアップされていることもあり、「ガッカリ」といった声はほとんど見つけられず、概ね好評でした。
空き時間が有効に使える
電車移動中にyoutube見ながらソシャゲの日課こなしたり、技術書やラノベ読んだりが快適になると考えるとGalaxy z fold5
買って大正解かも😆— はくれん (@hackren_) September 6, 2023
Galaxy Z Fold5(Fold3も)、電車とかいつでもイラスト作業再開できるだけでも買う価値あるんよな
電子書籍もまともに読めるようになるし— さうざん (@magic_hand619) August 31, 2023
電子書籍、大画面でゲーム、Sペンでイラストといった用途を想定している人は多いようです。
電車や待ち時間など座っててスマホが触れるシチュエーションだと、Galaxy Z Fold5は最高ですね。
タブレットが要らなくなる / 要らなくならない
Fold3以来久しぶりに使ったけどエンタメ端末としてやっぱりGalaxy Z Fold5最強すぎる
iPad mini6も買ってみたけど完全に要らない子になってる pic.twitter.com/uj4sRgaGdV— ぽーら (@Pola2468) September 13, 2023
GALAXY Z Fold5、タブレットとして使うにはiPadProに劣る(当然)なので使い分けに頭が要る感じだな pic.twitter.com/rrdkudk4JB
— 逃末ほろび (@nigesue_holoV) September 2, 2023
Galaxy Z Fold5は7.6インチで、サイズ感は8.4インチのiPad mini6に近いです。
「iPad mini6の代わりにはなるけど、10インチ超のタブレットの代わりにはならない」という声が多い印象。
思ったより軽い / 重い
まいにゅぎあ〜Galaxy Fold5〜
V60と比べると思ったよりちっちゃいけどベゼルレスだしバカ軽いからなんでもいいや pic.twitter.com/00GsGeroL3— KTN (@KTN_PERIOD) September 2, 2023
折りたたみのスマホに慣れている人からすると、今回の改良で軽さを実感できるかもしれませんね。
とはいえ、折りたたみではない普通のスマホと比べると、基本的にどの機種よりも重いです。
Galaxy Z Fold5の価格は25万円前後~
Galaxy Z Fold5の価格は以下のとおり。カッコ内の金額は購入プログラム利用時の2年間の負担額です。
ちなみに、Fold4の発売時の価格はドコモで249,700円、auで249,960円でした(ともに256GBのみ)。
スマホの価格が高騰するなか、Galaxy Z Fold5は価格が抑えられている方です。
iPhone 15 Pro Maxのキャリア価格が23万円前後、Galaxy S23 Ultraが20万円前後なことを考えると、折りたたみスマホもいよいよ現実的な選択肢になってきました。
キャンペーン情報はこちらにまとめています。
カラーはアイシーブルー(256GBのみ)、ファントムブラックの2色です。auのファントム ブラックはオンラインショップのみの取り扱いです。
Galaxy Z Fold4が安くなってる
型落ちのGalaxy Z Fold4が安くなってきています。
auは2023/09/27現在、56,960円の値下げの193,000円(115,000円)。
また中古も安くなってきています。イオシス
Fold4とFold5のスペック差はそこまで大きくはないので、初めての折りたたみスマホを買うならFold4がおすすめです。
ちなみにGalaxy Z Fold2の買取価格は、B~Cランクで6万円台でした。
仮にFold4を2年使って手放すと、ざっくりauのスマホトクするプログラムを利用した場合と、同じくらいの負担になりそうです。
- au「スマホトクするプログラム」利用時:
11.5万円/2年 - 中古販売店で購入→2年後に売却:
約17.5万円 – 約6万円=約11.5万円
まとめ
今年は完成度の高いFold4をブラッシュアップするマイナーアップデートでした。「さらに完成度が高まった」という印象です。
Foldシリーズは発売以来「高嶺の花」的な存在でしたが、ここ数年で他のスマホとの価格差が縮まってきており、現実的な選択肢に入ってきた印象です。
最上位のスマホを中心に機種変更を検討するなら、ここらでひとつ手に取ってみるのはアリですね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。