ゴリラ
au、UQモバイルでは2022年11月から「持ち込み故障サポート」という補償サービスがスタートしています。
いざという時に数万円負担が減る可能性もあるため、内容は理解しておきたいところです。
持ち込み故障サポートの内容と、どんな人に必要なのか、お伝えします。
これまでは、auやUQモバイルで買ったスマホだけが補償の対象になっていました。
持ち込み故障サポートは、より多様なユーザーをカバーするサービスと言えます。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
au/UQモバイルの持ち込み故障サポートはどんなサービス?
auとUQモバイルの持ち込み故障サポートは、利用中の機種が破損、水濡れした場合に、新品同様品と交換してもらえるサービスです。
持ち込んだスマホが対象
au、UQモバイルには故障紛失サポート with Cloud、AppleCare+ for iPhoneといった補償サービスがあります。
これらは原則、auやUQモバイルで買った端末が補償の対象となりました。
一方で持ち込み故障サポートは以前から使っていた機種をauやUQモバイルに持ち込んだときに入れるサービスです。
つまり、auやUQモバイル以外で購入したスマホが補償の対象になるということです。
詳しくは対象機種一覧:持ち込み故障サポートのページよりご確認ください。
持ち込み故障サポートの月額料金
持ち込み故障サポートの「月額料金」は、機種ごとに違います。
▼auの持ち込み故障サポートの月額料金▼
- Androidスマホ:715円
- iPhone 14,13,12,11のProシリーズ、iPhone X,Xs,Xs Max:1,480円
- iPhone 14,13,12,11とmini/Plusシリーズ、iPhone XR:1,180円
- 上記以外のiPhone:980円
また、いざ故障、全損、水濡れなどがあった場合には、月額料金とは別に「サービス利用時の料金(後述)」を支払いが必要です。
持ち込み故障サポートの利用料金
サービス利用時の料金は以下の通り。
- Androidスマホ(1回目):5,500円
- Androidスマホ(2回目):8,800円
- iPhone:13,200円
→いずれもweb割(auホームページからの申し込み)で、550円割引
新品だと10万円以上、修理に3万円以上かかることもあるスマホが、1万円前後で新品同様品と交換してもらえます。
持ち込み故障サポートの利用方法
- 持ち込み故障サポートに加入しておく
- トラブル(故障、全損、水濡れ)発生
- Webか電話で申し込む
- 3時間〜翌日までに、指定住所にリフレッシュ品が届く
- データを移行する
- 旧スマホを返却する
トラブル時には交換用携帯電話機お届けサービスお申し込みのページか、電話「0120-995-301」より申し込みます。
最短で3時間〜翌日にリフレッシュ品を受け取れる
持ち込み故障サポートは、最短で3時間後には新しいスマホが手元に届きます。
- 東京23区、大阪市:申し込みから3時間以内
- 関東・関西・中部地域(午前12時までの申し込み):最短当日
- 九州地域(午前11時までの申し込み):最短当日
- その他の地域、時間帯:原則翌日
基本的に翌日にはリフレッシュ品が届きます。
また、受け取りは自宅だけでなく、職場や「コンビニ受け取り」「宅配受け取りロッカー」にも対応しています。
交換用携帯電話機(リフレッシュ品)とは?
サービス利用時に届けられるリフレッシュ品(交換用携帯電話機)とは、他のユーザーから回収した端末に、以下のメンテナンスを行い、新品同様にした状態のものを指します。
- 故障修理
- 外側カバーの交換
- 電池の新品交換
- その他品質の管理
「外側のカバー」と「電池」が交換されるだけでも、かなり新品に近い状態になります。
また、基本的には破損した同一機種、同一色が受け取れますが、在庫がない場合は同スペックの別モデルになることもあります。
auの持ち込み故障サポートは必要?
この手の補償サービスには必要かどうかの絶対的な正解はありません。
好み、価値観で決めてOKです。
持ち込み故障サポートの月額料金は約1,000円、仮に2年間加入すると2.4万円です。さらにサービスを利用すると、さらに約1万円がかかります。
以下ではどのような人が加入した方がいいのか、考えてみます。
持ち込み故障サポートに加入すべきはこんな人
- スマホを購入して1年未満の人
- iPhone Proシリーズなどの高級スマホを使っている人
- スマホを壊すこと、落とすことが多い人。ケースやカバーをつけていない人
- 外出が多い人
- 心配性な人
au、UQモバイルを契約した時点で、まだスマホを買って1年未満で、高額機種の場合は、加入がおすすめです。
例えばiPhoneのProシリーズで、サービス加入から2年の時点で補償を利用したとしましょう。
- 月額料金:1,480円×24ヶ月=35,520円
- サービス利用料:13,200円
→合計48,720円
執筆時点でのauのiPhone 14 Proは175,860円から販売されています。高額な機種を使っている人ほど、補償される額は大きくなります。
Androidスマホは一律で月額715円で、サービス利用料は初回は5,500円です。
同様に2年経過時に利用すると、トータル22,600円の負担でサービスを利用できます。Androidのフラッグシップモデル(Galaxy、Xperiaなど)を使っているなら、かなり手厚い補償を受けられます。
持ち込み故障サポートが要らない人は?
- それほど新しくないスマホを使っている人
- 5万円以下くらいの、お手頃スマホを使っている人
- スマホをほぼ落とさない人。ケースやカバーをつけている人
- 在宅ワークなど、外出が少ない人
- 節約家な人
最近は2〜4万円で買えるAndroidスマホが多く出回っています。
いわゆるエントリーモデル、ミドルレンジモデルを使っているなら、補償サービスをつけずに壊れたら新しいのを買えばいいという考え方もできます。
また、高額な機種を使っている人でもケースやカバーをつけて使っていたり、過去の実績から故障する確率が極めて低いと判断できるなら、無理して加入する必要はありません。
持ち込み故障サポートに関するよくある疑問
持ち込み故障サポートに関するよくある質問に回答します。
持ち込み故障サポートはいつでも解約できる?
持ち込み故障サポートは、不要だと感じたらいつでも解約できます。
解約のための違約金などはかかりません。解約はauショップ、またはMy auから手続きができます。
ちなみに、auやUQモバイルからpovo2.0に変更すると自動解約されますが、auとUQモバイル間の移動であれば、契約は継続できます。
旧スマホを返却しなかったらどうなる?
リフレッシュ品が届き、データ移行などの設定をした後、故障した旧スマホを返却する必要があります。
リフレッシュ品に同梱されている返送用のゆうパケットで返却します。返却しない場合は44,000円〜132,000円が請求されます。
まとめ:持ち込み故障サポートは多様なユーザーを想定してくれた補償サービス
auとUQモバイルが2022年11月よりスタートした持ち込み故障サポートは、持ち込みスマホも対象になったというのが新しい点です。
スマホの耐用年数が伸びたことや、キャリアの移動が手軽になったことを受けた、時代に即した新しいサービスと言えます。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。