ゴリラ
arrowsのスマホってどう?安くて、おサイフ・防水もあるけど、実際使いやすいのかな?
「価格が安い」「安心の日本製」などが理由で、arrowsを買ってみようか、迷っている方も多いのではないでしょうか。
最新iPhoneのような高スペックこそありませんが、「安くて普通に使えるスマホ」が欲しいなら、arrowsは確かに良い選択です。
ただ「arrowsはどこが良くて、どこが悪いのか」、評判含めチェックしておきたい方も多いはず。
そこでこの記事では、
- arrowsスマホの注目すべき特徴
- 良い評判・悪い評判
- おすすめの機種
など紹介します。arrowsのスマホが自分に合うのかチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、arrowsは、使いやすさ、親切設計、価格の安さなどが売りのFCNT(旧富士通系)のスマホです。
「安くて普通に使えるスマホ」「両親用」などが欲しい方にオススメです。
arrowsは「使いやすい」「親切」|他社と比較しての特徴
arrowsは「FCNT」のスマホブランドです。
2021年4月から富士通コネクテッドテクノロジーズ⇒FCNTと社名変更されています。
「ああ、富士通のことね!」とピンときた方も多いかもしれませんね。
arrowsの特徴は、日本製スマホならではの使いやすさです。「普段使い」を意識した親切機能が詰めこまれています。
最新ハイスペックスマホという感じではないのですが、使っていてしっくりくるのがarrowsスマホの良いところです。
▼電車で中吊り広告を見たことがある方も多いはず。arrowsはあの広告のスマホです。
私の視線を釘付けにする、憎い電車内の広告。
くそぅ、富士通め。この広告、どのバージョンも好きなんだが( ˙-˙ ) pic.twitter.com/abtKp33d0D
— ちまきさん (@chimaki12110403) February 16, 2018
arrowsスマホでおなじみの機能
arrowsスマホでおなじみの機能・特徴には、以下が挙げられます。
- ハンドソープで洗える
- arrowsはタフで壊れにくい
- シンプルモードがある
- キャッシュレスの機能が充実
- 細かいショートカット機能も注目
カメラなどのスペックではなく、あくまで日常の使いやすさを重視しています。
機能・特徴をそれぞれ見ていきましょう。
ハンドソープで洗える
ここ数年で発売した機種は「ハンドソープで丸洗い」が可能です。ジャバジャバ洗えます。
arrows以外の一般的な防水スマホだと、ハンドソープはもちろんNGです。普通に壊れる可能性があります。
感染症もあり、衛生面が気になっている方も多いはず。ザっと丸洗いできるのは安心ですね。
arrowsはタフで壊れにくい
「耐久性が高く、壊れにくい」のもarrowsの特徴です。多少ラフに扱っても、簡単には壊れません。
例えば「arrows NX9」は下記の規格をクリアしています。落下に強いだけでなく、高温・低温への耐久もお墨付きです。
ちなみにarrows NX9以外のarrowsも、基本こんな感じで「MIL規格」で耐久性の高さを保証してくれています。
アメリカ軍が物資を調達するときに使う規格の総称
壊れにくいスマホを探すなら、arrowsは候補になってくるでしょう。
シンプルモードがある
arrowsのスマホには、文字やアイコンを大きく表示してくれる「シンプルモード」があります。
ホーム画面を、カメラ・電話などの基本機能が並んだ、わかりやすい表示に切り替えることができます。
初めてスマホを使うシニアの方なども、迷わず操作ができるはず。
arrowsなら「らくらくスマートフォン」「かんたんスマホ」といったシニア向けスマホを買わなくてもOKですね。
キャッシュレスの機能が充実
キャッシュレスでスムーズに支払うための機能も充実しています。
FASTフィンガーランチャーという機能では、指紋ごとにアプリを設定して、指紋認証でスマホを表示するのと同時にアプリを起動できます。
例えば「右手中指で認証したら、キャッシュレスアプリを設定する」という使い方が可能です。
▼FASTフィンガーランチャー▼
また「FASTウォレット」アプリを利用すると、店ごとにポイントアプリ・決済アプリなどをグルーピングできます。
ポイントアプリを提示後、決済アプリへすぐに切り替えできるので、レジででもたつかずスムーズに決済できます。
▼FASTウォレット▼
もっと便利にキャッシュレスを使いたいなら、arrowsは確かに良さそうですね。
細かいショートカット機能も注目
操作が楽になるショートカット機能もたくさんあります。
このあたりもarrowsならではですね。
- スライドインランチャー
あらかじめ登録したアプリをすぐ呼び出せる
- なぞってコピー
文字の上をそのままなぞってコピー
- キャプメモ
スクショにメモできる。そのままメール送信・SNS投稿も可
arrowsスマホの良い評判・悪い評判
ここからはarrowsスマホの評判をまとめます。
良い評判には「価格が安く、親切&安心で親にも薦めやすい」というのが多いです。
一方で「スペックが足りない」という悪評が目立ちます。
価格が安い
arrowsのスマホは手頃に買える価格帯の機種が中心です。
キャリアで安いスマホを探すとなると、最終的にarrowsに行きつくことが多いです。
2万円台のモデルもあり、確かに最安クラスです。
安いスマホ探したら在庫あるので1番安いのがARROWSだった
— ゆづは-雪月花-公式(非公認) (@_JUDZHA_) January 19, 2022
新しいスマホ買ってもらったんだARROWSくんくそ安いな…??64ギガのiPhoneくんより安いって何事…
— 口内炎 (@Kounaien_501) March 19, 2021
母親・父親のスマホに良さそう
両親、祖父母のスマホにarrowsを検討される方も多いです。
日本製の安心感、タフさ、親切な機能など、両親に薦めるスマホに求めるポイントは網羅しています。
価格も安いので、初めてのスマホに薦めやすいですよね。
arrows we発売したのか。親のスマホを買い替えに行くかね。
— すたみん (@sutamin2p) December 6, 2021
耐久性が高いスマホが欲しいという
父親にarrowsを購入自分は、
タフネスということで、oukitelとかBISON、
特にblackviewを父にゴリ押ししたが、
曰く「中国のスマホは爆発する」とのことで、
arrowsになりました。ただ、arrowsもいいスマホだと思います。
正直日本メーカーので一番好き✨— 重藤 六 (@shigedoroku1010) January 25, 2022
スペックが足りない
スペック不足が気になるユーザーは多いようです。
arrows Weなど新しめの機種は問題ないのですが、古い機種は他メーカーに比べて「モッサリ感」は強めです。
今から買うなら「古い機種は選ばない」「安くても中古の型落ちは避ける」といったことが重要になるでしょう。
arrowsの格安機種だから凄いモッサリ
新しいスマホが欲しい
— 懸賞初心者 (@zuma_kensyou) December 30, 2021
今のarrows、カメラ性能は別に悪くないんだけどスペックのせいでシャッター押してからシャッター切るまで遅延するんよね。そこが使いにくいかな
— ねくすぃ (@utahaut) July 21, 2021
arrowsの「おすすめスマホ」は2つ
arrowsシリーズでスマホを買うなら、特におすすめなのが以下の2機種です。
- 2万円台で買える「arrows We」
- ゲームもこなせる「arrows NX9」
イチオシは「arrows We」です。2万円台で普通に使える良スマホです。ゲームもプレイするなら「arrows NX9」も選択肢になります。
2万円台で買える「arrows We」
手頃に買えて、普通に使える機種が欲しいなら「arrows We」がおすすめです。
ドコモ、
ハンドソープでの丸洗い可、おサイフ・防水、MIL規格準拠の耐久性など、欲しい機能を網羅しています。
操作感も格安モデルとしては期待以上
この価格帯ながらCPUは「Snapdragon 480 5G」に対応。
arrowsの安いスマホは、処理性能が良くないイメージの方もいるかもですが、この機種で大幅に進化しています。
Web・SNSの閲覧、アプリの動作などの普段使いならサクサク使えます。
キャリア端末2万円代でこのスペックは素晴らしい!
処理が軽めのゲームなら軽快に動きそうです!#NTTドコモ #Android #FCNT #arrows #arrowsWe #F51B #AnTuTu #AITUTU pic.twitter.com/RkxYSXeAws— 仕事が忙しいカロン@アメン練習中@俺の嫁は煌雷神 (@karon_pad) January 6, 2022
ゲームもこなせる「arrows NX9」
スペックの良い機種が欲しいなら、arrows NX9がおすすめ。
arrowsは安く買えるエントリーモデルが中心ですが、arrows NX9はワンランク上のミドルレンジです。
RAM容量は8GB、CPUにSnapdragon 765Gなど、他のarrowsと比べるとスペック高めで、最新のゲームもこなせます。
チューニングができる「ゲームゾーン」の機能や、「ベイパーチャンバー」による放熱設計などゲーム向きの機能も盛り込まれています。
発売から日が経っていますが、執筆時点では
というわけでarrows NX9。
程よいコンパクトさで持ちやすい。
思わずSペンを引き抜きたくなるような四角くてベゼルの細いデザインだけど、いい意味でアローズしさも残ってる。 pic.twitter.com/JasZOdPXDU— オーツ〔O-TSU〕 (@OtsuTakeru) December 12, 2020
ドコモオンラインショップではarrows NX9が25,300円割引の50,732円で購入できるようになっています!(白ロムもOK!)
ちなみに、2023年2月には後継モデルのarrows Nも発売していますが、ミドルレンジながら10万円という価格がネックで、素直におすすめしづらいです……。
まとめ
「安くて普通に使えるスマホが欲しい」「両親に薦めるスマホを選びたい」という方にarrowsは強くオススメです。
実際、ユーザーの評判を見ても、このあたりがarrowsを選ぶ理由になることが多いようです。
特に「ハンドソープで洗える」「安心の日本製」「タフで壊れにくい」などのarrowsならではの部分に魅力を感じるなら、ぜひ検討ですね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。