【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

povoの申し込みをキャンセルする方法|オンラインショップの注文が取消しになる件も解説

ゴリラ

povoの申し込みはキャンセルできる?

povoはオンライン完結ながら、各種の手続きにおいてちょっと複雑で分かりづらい部分もあります。

とくに「キャンセルの申し込み」「初期契約解除」といった手続きで、すこし悩んでいる方も多いと思います。

公式サイトを見ても、情報が取りづらいところもあるので、キャンセル手続きについて情報をまとめてみました。

本記事では、以下の情報を紹介します。

▲上記のリンクから該当の箇所へジャンプできます▲

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、記事の要点は以下の3点。

  • povoへの申し込みのキャンセルは注文履歴から可能
  • 契約後8日以内のキャンセルなら初期契約解除が使える
  • auでの機種変更が完了する前にpovoに移行すると、注文がキャンセルされる可能性がある

※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

使いたいときにサクッとトッピングできるpovo2.0、めちゃくちゃ便利です

 

すべてのスマホユーザーはサブ回線として契約しておいて損なし!0円で維持できます!

 


 

\手数料は無料・しばりもなし/

(au、UQモバイル、povo1.0からの移行はこちらから)

povoへの「申し込みをキャンセル」する方法

povoへの申し込みのキャンセルは、注文履歴(auオンラインショップ)のキャンセルボタンから可能です。

注意
povoの申込みであっても、キャンセルは上記のauオンラインショップのページからです。

キャンセルボタンが使えない場合は、手続きが進んでいてWEBでの受付ができません。以下の手続きが必要となります。

新規契約した人

⇒解約の手続きが必要

>>解約はこちらのページから可能です(povo公式)

 

MNP転入した人

⇒再度MNPして出戻りする手続きが必要

>>MNPはこちらのページから可能です(povo公式)

 

auから移行した人

⇒再度auへ移行して出戻りする手続きが必要

>>au5Gプランへの移行はpovoトッピングアプリから可能

>>au4G LTEプランへの移行はお客さまセンター(0077-7027)へ電話

申し込みのキャンセルの情報については、povo公式サイトのチャットボットで確認できます。参考までに。▼

▼再度auへ出戻りする手続きについてはこちらでまとめています。

povoの契約は「8日以内」ならキャンセルできる

povoは契約後でも、8日以内であればユーザー側の都合でキャンセルが可能です。

具体的には、以下①②の内、いずれか遅い日を1日目として、8日目までなら契約解除ができます。

① povoの通信サービスが利用可能になった日

② 契約書面を受け取った日

よくある質問をみると、下記の内容が確かに確認できます。

ご契約のau(povo)通信サービスが利用可能になった日、またはお客さまが契約書面を受領した日のいずれか遅い日から起算して8日を経過するまでの間、解除を行うことができます。

出典:povo公式サイト(よくある質問)

手続きとしては、新規契約、他社からの乗り換え、auからの移行のいずれの場合も「初期契約解除」が可能です。

ちなみに、この「8日以内ならキャンセルできる」というのは電気通信事業法という法律上のルールとなります。

他の携帯電話会社でも、契約書面を受け取ってから8日経過するまでの間なら、利用者の都合で解除は可能です。

手続きは解約ページ・電話窓口などから可能

初期契約解除の手続きは電話窓口で受け付けているようです。チャットボットで以下の返答から確認が取れています。

8日間キャンセル(初期契約解除)のお手続き方法についてですね。

ご契約のau(povo)通信サービスが利用可能になった日、またはお客さまが契約書面を受領した日のいずれか遅い日から起算して8日を経過するまでの間、解除を行うことができます。
詳細は、初期契約解除のご注意事項をご確認ください。

▼初期契約解除のご注意事項
povo.au.com/infor…

上記ご確認後、お手続きをご希望の方は以下の窓口までお電話ください。

■お客さまセンター
0120-924-253(無料)
※ 9:00~20:00(年中無休)

出典:チャットボットより

上記の「初期契約解除のご注意事項」を確認した上で、お客様センターへ電話でキャンセルの申請をします。

料金は「日割り」での支払いが必要

初期契約解除をした場合、月額基本料金は、契約解除完了までの期間で日割り計算での請求となります。

「5分以内通話かけ放題」「かけ放題」といった月額課金のトッピングについても、日割り計算での請求です。

そのほか、解除完了までに発生した通話料・auかんたん決済利用料・その他トッピングの利用料についても支払いが必要となります。

初期契約解除をしても、費用が免除されるわけではない点は注意しましょう。

出戻りするなら「MNP予約番号」を発行する

初期契約解除でもとの携帯電話会社へ出戻りする場合は、再度MNPの手続きが必要となります。

povo公式サイト内の下記ページよりMNP予約番号を発行しましょう。

povo公式サイト(解約・他社へのMNPに関するページ)

なおpovoを解約しただけでは、もとの通信事業者で回線が利用できる状態には戻らないので注意してください。必要となる手続きは解約ではなくMNPです。

povoユーザーが「auオンラインショップ」で注文するとキャンセルされる件について

ここからは「povoユーザーでauオンラインショップで注文すると、キャンセルされてしまった」という声がちらほら出ている件についてです。

(該当される方はぜひ読み進めてみてください)

auオンラインショップ内では、povoを契約予定のユーザーに向けて以下の注意事項をお知らせしています。

au Online Shopでは、新料金プラン「povo」のお申し込みはできません。

au Online Shop取り扱い機種のご利用を検討されるお客さまは、povoへお申し込みをいただく前に、購入をいただくようお願い致します。
また、お申し込み後は『商品到着後のご利用開始のお手続き』を行っていただいた後にpovoへお申し込みをお願い致します。

(ご利用開始のお手続きの前にpovoをお申し込みされた場合、注文を取消しさせていただく場合がございますのでご注意ください。)

上記はつまり「これからpovoを契約する予定なら、auで手続きを完了させてから、povoに乗り換えてね」ということです。

「auでご利用開始手続きの完了」→「povoへの申込み」

の手順が必要というわけです。

一方でTwitterでユーザーの声を見ると、すでにpovoユーザーであるために、キャンセルされてしまうケースがあるようです。

また、予約できても本予約のタイミングで引っかかってしまうことなどもある模様です。

すでにpovoユーザーは「白ロムを買う」方法がある

上記のように、現状、povoユーザーがauオンラインショップで機種変更をしようとすると、キャンセルが発生してしまう可能性があります。

これを回避する方法として白ロムを買う方法があります。

auオンラインショップでは2021年5月から白ロム購入ができるようになりました。

白ロム購入とは、契約が紐付かない端末だけを購入する方法です。

auオンラインショップから各機種のページに進み、下の方にスクロールすると、「端末単体購入(白ロム機)の場合はこちら」というボタンがあります。

こちらから進むことで、今契約しているキャリアは関係なく、端末だけの購入ができます。

注意

ただし現時点では予約での白ロム購入はできません。発売前や人気機種で在庫がない場合は、白ロム購入はできません。

ただし、povoを契約しているau IDだと買えないとう声もある

白ロム購入をするときにau IDが必要ですが、povoを契約しているau IDを使ってしまうと、購入できない、という声もあるみたいです。

povoユーザーは新規でau IDを作成して買うのが無難です。

povo⇒auの移行時の機種変更は可能

ちなみに、auオンラインショップで、povo⇒auの移行とともに機種変更することは可能です。

「au⇒povo」の移行は要注意だけど、逆の「povo⇒au」の移行は問題なくOKということです。

povo公式サイトの「よくある質問」を見ると以下の記載があります。

Q:auオンラインショップで機種購入はできますか。
A:povoからauへの移行を伴う機種購入は可能です。
なお、povoのご契約のままでの機種購入は夏以降可能になる予定です。

出典:povo公式サイト(よくある質問)

上記をまとめると、以下の通り。

  • au⇒povoの乗り換え時の機種変更
    ⇒OK(ただし、auで機種変更が完了してからpovoに申込み)
  • povo⇒auの乗り換え時の機種変更⇒OK
  • povoを契約のまま機種変更⇒現状NG(夏以降に対応予定、ただし白ロムは買える)

2021年7月時点では、povoを契約のまま機種変更はできません。夏以降に対応予定とのことで詳細な時期は未定です。

▼povoで機種変更ができないことについてはこちらの記事でまとめています。

まとめ

記事の要点はあらためて以下の通り。

  • povoへの申し込みのキャンセルは注文履歴のキャンセルボタンから可能
  • 契約後8日以内なら初期契約解除でキャンセルできる
  • auでの機種変更が完了する前にpovoに移行すると、注文・予約がキャンセルになる可能性がある

povoは安くて高品質な超優良サービスですが、手続きは少し迷うところもあるかと思います。一つずつ確認しながら、確実に進めていきましょう。

povo2.0はアプリでサクッと契約できます

povoの契約は公式アプリ(au、UQモバイル、povo1.0からの移行はこちらから)から簡単に申し込めます。

事務手数料0円、縛りもなしで、まったく使わなければ維持費もかかりません

正直スマホ的には、全スマホユーザーがサブ回線(もちろん、メインでも)として契約しても良いと思ってます。


 

\手数料は無料・しばりもなし/

(au、UQモバイル、povo1.0からの移行はこちらから)

※povo2.0は端末が買えないので、au端末のみ購入するのがラクでおすすめです。

\Web限定セールあり/

 

こんな記事もおすすめ