※「端末購入サポート」は2019年5月31日をもって、新規受付を終了しています。
ゴリラ
という人向けの記事です。
ドコモの店頭で「端末購入サポート」という言葉を聞いたことありませんか?
端末購入サポートはドコモの端末割引の1つなのですが、いかんせん仕組みがわかりにくいです。
適用されるのはいいけど、実際にお得になるの?と疑問に思っている人も多いでしょう。
そこでこの記事では、
- そもそも端末購入とは何か?
- 端末購入サポートの注意点は?
- SIMロック解除は?
- 端末購入サポートって結局お得なのか?
- 結論お得なの?
について、元携帯販売員が詳しく解説していこうと思います。
端末購入サポートは理解せずに契約してしまうと損をしますし、注意点も多い割引です。契約前にぜひ読んでみてください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
端末購入サポートとは?
端末購入サポートとは、端末の購入から12ヶ月継続利用することを条件に、機種代金を先に割引するもので、期間内に解約や指定プランの解除をすると端末購入サポート解除料(要は違約金)がかかるものです。
端末購入サポートはオプションのように選べるものではなく、時期やキャンペーンによって「この端末は端末購入サポート対象機種」と決められます。
端末購入サポート対象機種は基本的に端末購入サポートを適用してでしか購入できず、月々サポートを選ぶことはできません。(一部例外もあり)
端末購入サポートの3つの条件
- 端末購入サポート対象機種を購入
- カケホーダイ/ライト/シンプルプランに加入している
- パケットパック/シェアオプションに加入している
この3点を満たした場合に端末購入サポートが利用できます。
端末購入サポートの対象機種
端末購入サポートの対象機種は時期やキャンペーンによって変わりますが、比較的ハイエンド(高機能)モデルが多い傾向があります。
端末代金が安めのいわゆる廉価モデルはあまり対象になりません。なので、docomo with対象のものは端末購入サポートの対象にならないことが多いです。
また、機種によって他社からの乗り換え、新規契約、契約変更など、端末購入サポートが対象になる条件は変わります。
時期によっても変わるので、ドコモの公式サイト内の端末購入サポートの対象機種にて確認しておくことをおすすめします。
端末購入サポートの解除料の条件と金額
端末購入サポートを使って契約してから12ヶ月たたずに解約、プランの解約、機種変更をすると、端末購入サポート解除料(要は違約金)がかかります。
その解除料金は、割引金額の半額です。
例えばiPhone7(32GB)に他社から乗り換えする場合だったら、
- 本体代金:82,296円
- 割引額:71,928円
- 解除料:35,964円
となります。解除料は割引額の71,928円の半額、35,964円です。
端末購入サポートのメリット
端末購入サポートを利用するメリットは主に2つあります。
- 支払い金額が抑えられる
- 1年後に機種変更できる
それぞれ説明していきます。
支払い金額がかなり抑えられる
端末購入サポートの最大のメリットは、支払い金額が抑えられる点です。
端末購入サポートの割引額は機種によって異なりますが、比較的大きく割引してくれる傾向があります。例えば、10万円の機種で8万円の割引がつく例もあります。(実際に結構あります)
上記の例だと10万円の機種が2万円で買える計算になるんですね。かなりお得ですよね。
また、購入価格が下がることで分割する必要がなくなり、分割購入NGだった人も購入できる可能性が高くなります。
1年以内に解約しなければ解除料はかかりませんし、普通に使う人にとってはかなりお得な割引です。
1年後に機種変更できる
端末購入サポートは12ヶ月間以内に機種変更すると解除料がかかりますが、それ以降はいつ機種変更しても解除料はかかりません。
従来の割引、月々サポートの場合は24ヶ月以内で機種変更すると本来もらえたはずの割引がなくなり損をする仕組みだったのですが、端末購入サポートの場合ははじめに全て割り引いてるので、1年以上使えばいつ機種変更しても変わらないのです。
ガジェットが好きで、端末を頻繁に買い換えたい人にはかなりおすすめです。
端末購入サポートの注意点
端末購入サポートには注意点が3つあります。
- 実質的に14ヶ月の継続利用が必要
- SIMロック解除がすぐにはできない
- 月々サポートがないので月額料金が高くなる
それぞれ解説します。
実質的に14ヶ月の継続利用が必要
端末購入サポートは解除料なしに解約/機種変更するには実質的に14ヶ月の継続利用が必要になります。
端末購入サポートの説明では
規定利用期間(購入日もしくは開通日の翌月1日から起算して12か月)を超えるまで、ご購入機種の継続利用および適用条件の継続契約を条件として、機種のご購入代金の一部をドコモが負担する制度です。
ドコモ|端末購入サポートより引用
と書いているのですが、「実質的に14ヶ月」とはどういう意味なのでしょうか。それは、
- 購入日が2日以降の場合は翌月1日から起算される
- 起算月から12ヶ月間使い切らないといけないので、解除できるのは13ヶ月目
という理由からです。

ドコモ|端末購入サポートより引用
購入日が2日以降の場合は翌月1日から起算
端末購入サポートの適用が1日の場合は「その月から起算して12ヶ月」という計算になるのですが、2日以降に契約した場合は「翌月から起算して12ヶ月」になります。
つまり、ほとんどの場合で翌月から12ヶ月=ほぼ13ヶ月かかるわけです。
起算月から12ヶ月間使い切る必要があるので解除できるのは13ヶ月目
少しややこしいのですが、解除料がかからない条件は「12ヶ月間使い切ること」です。
なので、12ヶ月目に解約した場合は解除料がかかります。つまり、解除料をかけずに解約するには13ヶ月目に解約するしかないわけです。
ということで、前1ヶ月+12ヶ月+後1ヶ月=約14ヶ月は使う必要があります。
SIMロックの解除がすぐにはできない
端末購入サポートで買った機種は、SIMロック解除がすぐにはできません。(厳密にはできるけどお金がたくさんかかる)
ドコモ以外のSIMカードで通信できるようにする「SIMロック解除」。
ドコモでは、利用制限がかかっておらず、本人が購入していて、購入から100日以上経っていることを条件にSIMロックの解除ができます。
しかし、端末購入サポートで購入した機種の場合は100日以上経っている場合でも、14ヶ月が過ぎていない場合は解除料がかかるようになっています。
端末購入サポートでの購入機種をSIMロック解除したい場合は、14ヶ月待ってからしましょう。
月々サポートがないので月額料金が高くなる
端末購入サポートで機種変更すると、当然月々サポートは適用されません。
端末購入サポートと月々サポートの違いは「先に端末から割引するのか、月額料金から割引するのか」の違いでどちらがお得かはありません。
しかし、月々サポートは月額料金からの割引になるため、(一括払いの時などを中心に)月額料金が安く感じるんですよね。(繰り返しになりますが、割引してるのは同じなので、どっちがお得とかはないです)
なので人によっては端末購入サポートで月額料金が高くなったと感じる人もいるかもしれません。
dカード GOLDと組み合わせてよりお得にしよう
実際に負担する金額は同じでも、月額料金が高い端末購入サポートの場合はdカード GOLDと組み合わせることでかなりお得になります。
dカード GOLDの最大の特典は、ドコモの月額料金の最大10%をdポイントとして還元してくれること。
端末購入サポートは端末代から割引するのであって、月額料金は引かれないので、最大限ポイント還元を享受することができるんですね。
dカード GOLDは他にもメリットは多く、ドコモユーザーならお得になる可能性が高いです。誰がお得なのか?を記事にまとめているので参考にしてみてください。
関連記事:【答え】dカード GOLDはお得なのか?サービスから評判まで紹介
端末購入サポートは結局お得?月々サポートとどっちがいいの?
結論、端末購入サポートはお得です。(そもそも、月々サポートと選べるわけではないので、比較しても意味がないっちゃないのですが…!)
お得である根拠は以下。
- 月々サポートと比べて割引額が大きいことが多い
- 月々サポートのように(実質的な)2年縛りがない
- 分割する必要がないので気持ち的に楽
端末購入サポートは月々サポートと比べて割引が大きいことが多いです。
また、月々サポートは2年間に渡る割引なので2年以内に機種変更/解約がしにくいのですが、端末購入サポートなら14ヶ月以降であれば機種変更/解約が可能。
また、分割する必要がないくらい安くなることが多いので、気持ち的な負担も少ないです。
まとめ:端末購入サポートをうまく活用して安く契約しよう
端末購入サポートは注意すべき点もありますが、総じてお得な割引です。
「端末購入サポート対象機種があればチャンス!」と思っていても良いくらい。ぜひ、活用してお得に契約してください。
それでは、よいスマホライフを。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!