ゴリラ
2022年5月27日、Galaxy A53 5Gがドコモ、au、UQモバイルから発売されました。
昨年モデルに続き、品質高めのミドルレンジです。
Galaxyならではのクオリティと、5~6万円という価格を両立した絶妙なバランス感が魅力。
「ハイエンドは要らないけど、良いものを使いたい」という方にピッタリです。
本記事では、
- Galaxy A53 5Gのスペック・特徴
- 昨年モデル「A52」、同時期発売の「M23」との比較
など紹介していきます。
先に正直な結論を伝えると、Galaxy A53 5Gは、120Hzの有機EL、ミドルハイのCPUなどバランスが◎。特にミドルレンジで差が付くカメラ性能で妥協がないのが大きな強みです。
価格は5~6万円で格安ではありませんが、ミドルレンジのスマホをしっかりめに買いたい人にオススメ。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
Galaxy A53 5Gのスペックを総チェック
Galaxy A53 5Gのスペックシートは以下のとおり。
スクロールできます→
Galaxy A53 5G | |
---|---|
サイズ | 159.6 x 74.8 x 8.1mm |
重量 | 189g |
メインカメラ | 広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 |
インカメラ | 約3200万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
RAM・ROM | 6GB+128GB |
CPU | Exynos 1280 |
ディスプレイ | 6.5インチ Super AMOLED(有機EL) 解像度:1080 x 2400 (FHD+) リフレッシュレート120Hz 画面輝度:最大800nit |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
5G | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内)、顔認証 |
価格 | ドコモ:59,400円 au:59,835円 UQモバイル:~59,835円 |
中でも注目は以下の4点です。
- ディスプレイは「120Hz」の有機EL
- CPUは「Exynos 1280」を搭載
- カメラは超広角・マクロに対応
- スピーカーの音質が良い(評判が高め)
ディスプレイは「120Hz」の有機EL
リフレッシュレート120Hzに対応した有機ELディスプレイを搭載しています。
- 6.5インチ Super AMOLED(有機EL)
- 解像度:1080 x 2400 (FHD+)
- リフレッシュレート120Hz
- 画面輝度:最大800nit
最近のミドルレンジでは、120Hzのリフレッシュレートに対応する機種が増えてきています。
操作感がヌルヌル滑らかになるのが、大きな魅力です。
数年前の60Hzのスマホから機種変更するなら、操作感の違いに少し感動するかもしれません。
最大の画面輝度も800nitと高めで、屋外でも画面輝度を上げることで、視認しやすくなります。
細部まで高級な仕様なのはうれしいところですね。
CPUは「Exynos 1280」を搭載
CPUは自社製の「Exynos 1280」を搭載。
性能は「Xperia 10 IV」や「AQUOS sense6s」など、2022年のミドルレンジに続々と搭載されている「Snapdragon 695」と同等です。
普段使いなら余裕をもって使える性能があります。
ゲームでもライトに遊ぶ分には十分なスペックです。リフレッシュレートも最大120Hzなのでわりとゲーム向きですね。
カメラは超広角・マクロに対応
カメラは4つのレンズを搭載したクアッドレンズです。超広角やマクロでの撮影に対応します。
- 広角:約6400万画素
- 超広角:約1200万画素
- マクロ:約500万画素
- 深度測位:約500万画素
メインレンズは6,400万画素と高画素です。Galaxyらしいクッキリした色味の写真が撮れます。
スマホ変えたから、取り敢えず撮ってみた📸
全く補正無し、PM16:30東京の空#GalaxyA53
#Galaxy pic.twitter.com/qeNRiA3zkN— – ̗̀ ☺︎ ̖́- (@sSV9ufP16bDfHpT) May 27, 2022
マクロレンズを利用して、接写での撮影も可能です。
Few macro samples from Galaxy A53 5G #GalaxyA53 #Samsung pic.twitter.com/nGol3dQUTa
— Nirmal TV (@nirmaltv) March 28, 2022
ミドルレンジのスマホでは、カメラ性能で差が付きやすいですが、Galaxy A53 5Gはかなり優秀です。
Galaxy Aシリーズの50番台は、過去のモデルもカメラ性能には定評がありました。
今回も期待通りの撮影性能ですね。
ちなみにGalaxyのハイエンドなどで実装されている、オブジェクト消去(消しゴム)の機能は、A53 5Gでも使えます。ツイートはS21のものです。
GALAXY S21のオブジェクト消去機能 pic.twitter.com/W8h5mebh0a
— 🌇夕映えの戦士🌇 (@meatsauce_z) April 14, 2022
スピーカーの音質が良い
Galaxy A53 5Gは、端末上部と下部にスピーカーを配置したステレオスピーカーを搭載しています。
前モデルのA52もそうでしたが、A53も音質の評判はかなり高めです。
Galaxy A53のスピーカー音質クッソいい
— ごまだれ (@gomadare87) May 29, 2022
#GalaxyA53 届きました😊
充電器は別売でtype-cのケーブルになります。スピーカーの出力がパワフルで、スマホにしては音質もなかなか素晴らしいと思います。
人生でスマホ3台目、5年ぶりの機種変更なのでとにかく進化に感動しています。
スクロールはカクカクしてるからこれは退化してる 笑 pic.twitter.com/7YVWVrSVQP
— もこな (@KotaMisa_1214) May 27, 2022
▲関係ないですが、Galaxy、他機種含めスクロールでカクツキの声がチラホラあります……。
スマホから音を出して動画を見たり、音楽を聴いたりする機会がある方には、地味に大きなメリットになるはず。
ちなみに、A52で搭載されていたイヤホンジャックは、A53では非搭載となりました。ここは少し残念ですね。
Galaxy A53 5Gの価格・発売日・カラー
Galaxy A53は、2022年5月27日に、ドコモ、
- ドコモ
– 本体価格:59,400円
– プログラム適用時:34,320円(いつでもカエドキプログラム) - au
– 本体価格:59,835円
– プログラム適用時:実質負担額 34,155円(スマホトクするプログラム) - UQモバイル
– 新規契約:53,235円
– 乗り換え:42,235円
– 機種変更:59,835円
※増量オプション加入で4,400円割引
本体価格は5~6万円というあたり。
なお、ドコモ・auではプログラムに加入すると、2年後の返却を条件に、3万円台の負担でGalaxy A53 5Gを利用することもできます。
2年ぐらいで機種変更するなら、プログラムに加入するのがおすすめ。下取りや中古で売るより、お得になることが多いです。
カラーはブルー・ホワイト・ブラックの3色
カラーは、ドコモ、au、UQモバイルともに、オーサムブルー、オーサムブラック、オーサムホワイトの3色です。
シンプルなデザインに、主張し過ぎないカラーリングで、好みに感じる人が多そうですね。
海外ではオーサムピンクを加えた4色展開
シンガポールでWhiteカラーの写真をおさめられたので全色撮影コンプリートのGalaxy A53 5G。 pic.twitter.com/DOTaV7A9eP
— あり4゛59 (@arijigoku459) April 21, 2022
他モデルとスペックを比較|M23・A52
以下の2機種と、Galaxy A53 5Gのスペックの違いが気になっている方も多いのではないでしょうか。
- 同時期に発売のミドルレンジ「Galaxy M23 5G」
- 2021年6月に発売の前モデル「Galaxy A52 5G」
スペックを比較してきましょう。
「Galaxy A53 5G」と「Galaxy M23 5G」を比較
「Galaxy M23 5G」は2022年4月に発売されたGalaxy国内初のSIMフリーモデルです。
価格は4万円台で、少しでも安くGalaxyが買いたいという方は、こちらのモデルと迷うかと思います。
スクロールできます→
Galaxy A53 5G | Galaxy M23 5G | |
---|---|---|
サイズ | 159.6 x 74.8 x 8.1mm | 165.5 x 77 x 8.4mm |
重量 | 189g | 198g |
メインカメラ | 広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 | 広角:約5000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3200万画素 | 800万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh | 5000mAh |
RAM・ROM | 6GB+128GB | |
CPU | Exynos 1280 | Snapdragon 750G 5G |
ディスプレイ | 6.5インチ Super AMOLED(有機EL) 解像度:1080 x 2400 (FHD+) リフレッシュレート120Hz | 6.6インチ TFT液晶 解像度:1080 x 2408 (FHD+) リフレッシュレート120Hz |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 非対応 |
5G | 対応 | |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内)、顔認証 | 指紋認証(側面)、顔認証 |
SIMスロット | nanoSIM×1枚 +microSD (最大1TB) | nanoSIM×2枚 +microSD (最大1TB) |
価格 | ドコモ:59,400円 au:59,835円 UQモバイル:~59,835円 | Amazonで40,975円など |
Galaxy M23 5Gとの違いとしてはこのあたり。
- Galaxy A53 5Gの方がカメラ性能が高い
- A53は有機EL・M23は液晶
- A53はおサイフ・防水に対応
- M23はSIMカード2枚のデュアルSIMに対応
- M23は2万円近く安く買える
カメラ性能はGalaxy A53 5Gの方が高めです。
メインレンズのイメージセンサーがGalaxy A53 5Gの方が大きく、写真の質はA53の方が上です(A53は1/1.7型、M23は1/2.45型)。
また、M23はおサイフケータイ、防水・防塵は非対応です。このあたりの機能が必須な方は、A53を選びましょう。
なお価格については、M23が2万円近く安いです。
A53との差分が気にならないのであれば、約4万円から買えるGalaxy M23 5Gがおすすめです。
スペックを取るか、価格を取るか、検討してみましょう。
「Galaxy A53 5G」と「Galaxy A52 5G」を比較
「Galaxy A52 5G」は2021年6月にドコモから発売されたA53のひとつ前のモデルです。
こちらともスペックを比較してみましょう。
スクロールできます→
Galaxy A53 5G | Galaxy A52 5G | |
---|---|---|
サイズ | 159.6 x 74.8 x 8.1mm | 160 x 75 x 8.4mm |
重量 | 189g | 188g |
メインカメラ | 広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 | 広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 |
インカメラ | 約3200万画素 | 約3200万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh | 4500mAh |
RAM・ROM | 6GB+128GB | |
CPU | Exynos 1280 | Snapdragon 750G 5G |
ディスプレイ | 6.5インチ Super AMOLED(有機EL) 解像度:1080 x 2400 (FHD+) リフレッシュレート120Hz 画面輝度:最大800nit | 6.5インチ Super AMOLED(有機EL) 解像度:1080 x 2400 (FHD+) リフレッシュレート120Hz 画面輝度:最大800nit |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X | |
おサイフケータイ | 対応 | |
5G | 対応 | |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内)、顔認証 | |
価格 | ドコモ:59,400円 au:59,835円 UQモバイル:~59,835円 | ドコモ:59,400円 |
比べてみると良く分かりますが、スペックは全体に互角です。
CPUもAnTuTuベンチマークでどちらも40万点前後で、処理性能も大きくは変わらないようです。
Galaxy A52 5Gはドコモでのみ取扱いがあります。現状では値下げがなく、A53と同額の59,400円で販売中です。
価格が変わらないので、現状としては最新のA53 5Gを選んでしまって間違いないかと思います。
ただ今後、A52の値下げがあれば、型落ちのA52の方がお買い得になるかもしれません。
まとめ
Galaxy A53 5Gは120Hzの有機EL、上質なカメラ・スピーカーなど、一つ一つ丁寧な仕様になっているのが魅力。
価格は5万円台後半で格安ではありませんが、ミドルレンジのスマホをしっかりめに買いたい人におすすめです。
「ハイエンドは手が出しにくいけど、毎日使うスマホは良いものを使いたい」と考えている方は、ぜひ検討ですね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。