ゴリラ
最近はキャリア以外でスマホを買う人が増えています。
端末を別の場所で安く買い、auの安定した通信を利用したいといったケースもあるでしょう。
今回はau以外で買ったSIMフリーのスマホを、auで利用する手順を、オンラインでの手続きをメインにお伝えします。
ただし、SIMロックがかかっていないこと、auの周波数・VoLTEに対応しているスマホである必要があります。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
SIMフリーのスマホをauで使う手順
今回のようなケースでは、前提としてau回線に対応したスマホを利用する必要があります。
対応スマホかどうかを確認する方法は後述します。
また、基本的にauは他社で購入したスマホは、動作確認を行っておらず「一切の動作保証対象外」としています。
参照 他社携帯電話機ご利用時のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
ただし、基本的には以下で説明する方法で利用できるので、必要以上に不安になることはありません。
SIMフリーのスマホをauで利用する手順は、
- (契約していないなら)auでSIMのみを契約
- 初期設定
のシンプルな2ステップです。
1. (契約していないなら)auでSIMのみを契約する
この記事はすでにauを契約している人を想定して書いています。
現時点でauを契約していないなら、まずはauで通信契約のみを行います。
auでは実店舗、オンラインショップに関わらず、SIMカード、もしくはeSIMのみの契約ができます。
ちなみに他社からの乗り換えなら、オンラインショップでSIMのみを契約すると、10,000円相当のau PAY残高の還元を受けられます。
店舗、オンラインショップ、どちらで契約しても3,850円の事務手数料がかかります。
2. 初期設定を行う
SIMが手元に揃ったら、初期設定を行います。
iPhoneの場合、auのSIMカードを挿入すれば、そのまま通信、通話ができるようになります。
Androidの場合は、端末によってはAPN設定が必要です。
機種によって項目が異なりますが「設定」アプリから「ネットワークとインターネット」>「au」のモバイルネットワークを選択>「アクセスポイント名」>右上のメニューから「新しいAPN」を選んで、以下の情報を入力します。
引用(以下同じ):au ICカード開通手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
- 名前:au
- パスワード:au
- APN名:uad5gn.au-net.ne.jp
- 認証タイプ:CHAP
- ユーザー名: au@uad5gn.au-net.ne.jp
- 名前:au
- パスワード:KpyrR6BP
- APN名:uno.au-net.ne.jp
- 認証タイプ:CHAP
- ユーザー名: 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
入力後、保存をしてAPN一覧からauを選びます。
もし、上記の設定をしても通話やデータ通信ができない場合は、
- 再起動する
- 電源を切って、SIMカードを差し直す
- 再度、設定を見直す(大文字と小文字、「,」と「.」 などミスしがち)
- iPhoneで古いAPN構成プロファイルが残っている場合は、削除する
- OSが古い場合は、最新のOSにアップデートしてみる
といったことを試してみてください。
そのスマホ、auで使える?見極め方
SIMフリーのスマホがauで使えるかどうかは、端末選びが重要です。
ざっくり
- 他社のSIMロックがかかっていないこと
- auの主要Band(周波数)に対応していること
- VoLTE対応端末であること
この3点は抑えておきましょう。
他社のSIMロックがかかっていないこと
2021年秋以前にドコモ、ソフトバンクなどで購入したスマホには、SIMロックがかかっていることがあります。
SIMロックがかかっていると、そのキャリアでしか利用できません。
以下の手順で、解除の手続きをおこなっておきましょう。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
2021年秋以降、原則、SIMロックが禁止されています。
例えばiPhone 13以降のiPhoneは、どこのキャリアで買ったとしても、ロックがかかっていない「SIMフリー」モデルとして販売されています。
auの主要Band(周波数)に対応していること
SIMフリーのスマホでも、auが利用する周波数に対応していないと、auで通信ができません。
auが利用する周波数は以下のとおり。
▼4G LTEの対応周波数▼
- Band 1
- Band 3
- Band 11
- Band 18/26
- Band 28
- Band 42
▼5Gの対応周波数▼
- n77
- n78
とくにauの4G LTEのメインとなる「Band1」と、プラチナバンドと呼ばれる「Band18/26」への対応は必須です。
基本的にiPhoneは、上記のBandに対応しています。
一方でAndroidスマホは、SIMフリー機であっても、auのBandが(意図的に)塞がれてしまっているものもあります。
対応Bandはスマホメーカーのホームページや、キャリアの製品ページで確認できます。
VoLTE対応端末であること
少し古めのスマホを使おうと思っている方は注意が必要です。
auでは2022年3月をもって、3G通信の提供を終えました。
それもあり、VoLTE(LTEデータ通信を使った音声通話)に対応していないスマホは、auで利用できません。
iPhoneの場合、iPhone 5s/5c以前の機種はVoLTEに対応していません。
個人的には、今からiPhoneを買うなら、11(2019)よりも新しいものを購入されることをおすすめします。
型落ち中古を安く買うのもおすすめ
この記事の読者さんは、少しでも端末代金を節約したいという方が多いのではないかと思います。
SIMフリーのスマホをこれから購入するのであれば、イオシス
フリマなどの個人売買と違って、一定の品質が保証されており、お得に質の高い製品を購入できます。
auでSIMフリースマホは買える?
SIMフリースマホを「SIMロックがかかっていない端末」と定義するなら、auでも購入することができます。
先にも触れましたが、2021年秋以降、原則、キャリアで販売されるスマホにはSIMロックがかかっていません。
また
購入後に面倒なロック解除の手続きをする必要はありません。
よくある疑問
最後にSIMフリースマホをauで使う際によく挙がる疑問やトラブルをまとめておきます。
今すでに契約しているSIMはそのまま使える?→使える
すでにauを使っていて、端末だけ他の販売店などで購入して、機種変更するケースです。
先述した初期設定を行えば、基本的に利用できますが、1点注意したいのが4Gスマホから5G対応スマホに買い換えるときです。
この場合、これまで使っていたSIMカードから、5Gスマホ用のSIMカードに変更する必要があります。
SIMカードの変更はauショップへの来店、またはお客様センター(局番なし157)で手続きしてください(いずれも手数料3,850円が必要です)。
SIMカードの交換を無料でする方法はないの?→なくはない
基本的には有料になります。
少し手間をかけても良いのなら、一旦、auからpovo2.0に乗り換え、その後、再び、povo2.0からauに戻すという方法もあります。
au↔povo2.0間の移動に手数料がかからないので、この方法なら理屈的には無料でauのSIMカードを交換できることになります。
ただし、当サイトが実際に試したわけではないので、自己判断でお願いします。
SIMフリー機でauメールは使える?→使える
iPhoneの場合、以下のページからメールの初期設定を行うことで、auメールを利用できます。
メール初期設定(メールアプリ)| 初期設定・使い方ガイド | iPhone | au
Androidスマホでも使いたいメールアプリで設定することで利用できますが、リアルタイムで新着通知がなされないことがあります。
その他のアプリにauメールを設定する | auメール:サービス・機能 | au
端末の補償サービスに入れる?→入れる
2022年11月から、auでは持ち込みスマホ(他社のSIMフリースマホ)で加入できる「持ち込み故障サポート」がスタートしました。
まとめ
auでSIMフリースマホを利用するのは、そこまで難しいことではありません。
auでSIM単体で契約して、初期設定をするのみです。
1点、auで使える端末であるかといったことだけは、とくに注意すると良いですね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。