ゴリラ
令和の時代になり、ますますスマホ・ケータイ市場は多様化しています。
一昔前であれば誰もが「ドコモ・au・ソフトバンク」のどこかで買ったスマホを使っていたのですが、今は違います。
「手元にSIMフリースマホがあってau回線で使いたい」という人も中にはいると思います。
SIMフリースマホといえば格安SIMのイメージがあるので、auを使うための情報は少ないです。
そこでこの記事では「SIMフリースマホでau回線を使えるのか」について必要なことを紹介していきます。
「いまさら聞けない」「言葉がわかりにくい」ということも丁寧に書いていくので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
「動作保証はされていない」という注意点だけチェックしておきましょう。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\auでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
auなら新規11,000円、乗り換え22,000円、機種変更でも5,500円の割引を受けられます!
目次
SIMフリースマホをauで使うのはカンタン!
SIMフリースマホをauで使うのに必要なのは以下の2つです。
- SIMフリーのスマホ
- au回線を利用できるSIMカード
もし手元に上記2つが揃っているのなら、新しい契約をする必要は特にありません。
SIMカードのサイズが合っていれば、SIMフリースマホにauのSIMカードを挿し、auの電波をつかめばそれでOKです。
auの契約が別のスマホを買ったときの契約でも、使ってしまってOKです。
auでSIMのみの契約ができる
auやドコモ、ソフトバンクでは「スマホと一緒じゃないと契約できない」というイメージがありますが、SIMカードだけの契約はできます。
- auショップでの契約
- auオンラインショップでの契約
どちらでもSIMカードだけの契約はできますが、いずれにしても新規事務手数料が3,000円かかります。
この記事では「SIMカード」と表記します。
SIMカードのサイズが合わないとダメ
「SIMフリースマホ」と「auのSIM」が揃っていてもダメなパターンとしてSIMカードのサイズが合ってないパターンが挙げられます。
SIMには以下の3種類のサイズがあります。
- 通常SIM
- micro SIM
- nano SIM
スマホが対応してるサイズとSIMのサイズが違う場合はカードのサイズ変更をしないといけません。
auショップで「ICカード(SIMカード)サイズ変更」の手続きは2,000円かかりますが、それをするだけでSIMフリースマホで使えるようになるので、auショップで手続きをして、サイズを合わせましょう。
SIMフリーiPhoneでau回線を使う場合
ちなみに
手元のSIMフリースマホがiPhoneの場合を解説します。
- iPhone8以降であればSIMを挿すだけでOK
- 7以前は別途ネットワークオプションが必要
iPhone8の発売が2017年ですので、今iPhoneを使ってる人はほとんどがiPhone8より新しいと思います。
iPhone8より新しければ上記のように「サイズさえ合っていればauのSIMを差し込めば使えるはず」です。
iPhone7以前のiPhoneであれば、別途ネットワークオプション(無料)が必要です。
こちらのページからネットワークオプションの設定をしましょう。
Androidならアクセスポイントの設定が必要
手元にあるSIMフリースマホがAndroidなら「アクセスポイントの設定」の必要がある場合があります。
「設定アプリ」「無線とネットワーク」「モバイルネットワーク」の順にタップし、以下の情報を入力します。
- APN名 :uno.au-net.ne.jp
- ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
- パスワード:KpyrR6BP
- 認証タイプ:CHAP
慣れていないとアクセスポイントの設定はめんどくさいですが、一度入力するだけなので、がんばりましょう!
機種によってはアクセスポイントの設定が必要なく「SIMを挿すだけでau電波を掴む」ということもあります。
「4G VoLTE」と「5G」はスマホに合ったものを選択!
iPhone用とAndroid用を選んだ後は、契約の種類を選びます。
「4G(VoLTE)」と「5G」です。
スマホによって5Gに対応しているかどうかを確認して、希望の方を選択しましょう。料金プランも変わってきます。
【乗り換え】オンラインショップ限定で10,000円キャッシュバック開催中
auでは他社からの乗り換えで、SIMのみをオンラインショップで契約すると、10,000円のau PAY 残高のキャッシュバックがもらえるキャンペーン「au Online Shop SIMカード乗りかえ特典」を行っています。
- 他社からauへの乗り換え
- SIMのみ契約
auオンラインショップ限定
乗り換え、オンラインショップ限定という条件はありますが、auのSIMのみ契約を考えている人にはありがたいキャンペーン。
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている人も、一旦、このキャンペーンを使ってau本体と契約することで、特典を受けることができます。
2021年1月時点では、まだpovoのキャンペーンは発表されていないので、少しでもおトクにpovoを使いたいなら、積極的に活用したいキャンペーンです!
SIMフリースマホの入手方法
ここまでは「SIMフリースマホは既に手元にある」前提で書いてきましたが、ここからは「まだSIMフリースマホを持っていない」という人に向けてです。
SIMフリースマホを手に入れる方法として以下の5パターンを紹介します。
- ドコモ/au/ソフトバンク以外のどこかで買う
- SIMロックを解除する
- 家族、友人などからもらう
- 昔使っていたものでもOK
- 海外製スマホもSIMフリー
「方法」と言えないものもありますが、SIMフリースマホは思わぬところでゲットできることがあるので紹介します。
ドコモ/au/ソフトバンク以外のどこかで買う
そもそもスマホは基本的にSIMフリーで存在するものですが、日本のドコモ/au/ソフトバンクの3社で購入したものだけ、各社のSIMロックがかかっている特殊な状態です。
ですので、上記3社以外で購入したスマホは全てSIMフリーです。代表的な購入場所は以下。
- Apple Store(iPhone)
- Amazonや楽天などネットショッピング
- 家電量販店
- 中古ショップ(購入したものがSIMロックされてる場合でもロック解除可能)
以上のような場所で「SIMフリースマホ」は買うことができます。
スマホは「ドコモ/au/ソフトバンクで契約と同時に(分割で)買うのが普通」という考えが強く根付いていますが、上記のような場所で購入してもなんら問題ありません。
キャリアで買うより高く感じるかもしれませんが、結局は「分割or一括」の違いだけなので、割高ではないことがほとんどです。
また、できるだけ安い方がいい!という人には中古ショップでSIMフリースマホを手に入れるのもアリなやり方です。
以下の記事などを参考にしてください。
auスマホのSIMロック解除の方法
auで購入したスマホにはいわゆる「SIMロック」がかかっています。「SIMロック」とは、その会社以外のSIMが使えなくなる状態のことで、auのSIMロックがかかっているとauのSIMしか使えません。
本記事は「SIMフリースマホをau回線で使う」記事なのでこの操作は必要ないですが、一応、auスマホはSIMロック解除可能であることを伝えたいと思います。
▼auスマホのSIMロック解除の条件▼
- SIMロック解除対象機種であること
- 購入から100日経過(一括なら購入日よりOK)している
- オンラインで無料でOK
- auショップなら3,000円かかる
- ネットワーク利用制限、おまかせロックなど各種ロックがかかっていないこと
auで買えるほとんどのスマホは「SIMロック解除対象機種」なので、以上の条件でSIMフリースマホ化できます。
SIMフリーになれば、海外にいったときに現地のSIMが挿せるなどのメリットがある一方、デメリットはないのでSIMロック解除をしておくのはおすすめです。
家族、友人などからもらう
このパターンが意外と多いと思うのですが、家族や友人からもらったスマホがSIMフリーであれば、それをそのまま使えます。
また、もらったスマホがSIMロックがかかっていても、上記の方法でSIMロック解除できます(ドコモ、au、ソフトバンク関係なく)。
昔使っていたものでもOK
昔解約して、引き出しの奥に眠っていたスマホも、同じくSIMフリースマホとして活用できます。
SIMロックがかかっていても、同じく上記の方法で解除してSIMフリースマホとして使えます。
【注意】SIMフリースマホをauで使う時の動作保証はされていない
SIMフリースマホをauで使うための注意点はほとんどありませんが、一点だけ「動作保証がされていない」点だけ注意が必要です。
auの電波をauでないスマホで使うので、ある意味で「auからも、スマホの会社からも保証してもらえない」ということになります。
もちろんau契約はあるので、不具合は相談できますし、スマホも購入時の保証書や保険プランもあるので安心ですが、やはり「auのスマホ×auの回線」よりは自己責任の部分が大きくなります。
もちろん本記事で紹介したように、基本的にはSIMフリースマホにau回線のSIMを挿せば、電波を掴んで動作します。
しかし「謎の動作不良」や「なぜか電波がつながらない」といった事態が起きた時は、自分で対処する必要があります。
その辺りも全て自己責任なので、それでも大丈夫という方が、SIMフリースマホをau回線で使うようにしましょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
どうぞお得に契約してくださいませ。
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ