【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

どこで買う?Galaxyを安く買う方法8選!

ゴリラ

Galaxyのスマホを安く買う方法って何かある?

Galaxyは、クオリティは抜群ですが、価格もお高めです。

最近では円安や物価高で、Galaxyもじわっと高くなっています。

欲しい機種の価格を見て「もうちょっと安く買えないの?」と調べている方もいるかもしれませんね。

そこでこの記事では、Galaxyを安く買う方法を8つ紹介します。

自分に使えそうな方法はあるか、チェックしてくださいね。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!

方法①:乗り換えキャンペーンで買う

いつでも使えるのが乗り換えキャンペーンですね。

Galaxyの取扱いがあるキャリアは、ドコモ、auです。

いずれも乗り換えの人を対象に、最大2.2万円の割引キャンペーンを行っています。

ドコモは、店舗とオンラインが対象、auはオンライン限定の割引となります。

方法②:型落ちの値下げを狙う

新機種が発売した後に、型落ちのGalaxyが値下げされることがあります。

たとえば、ドコモオンラインショップでは、2022年6月に型落ちの「Galaxy S21」が値下げされました。(既に在庫切れ)。

  • 機種変更、契約変更、新規、機種のみ
    22,000円割引99,792円→77,792円)
  • のりかえ(MNP)
    44,000円割引99,792円55,792円

新機種が発売したあと、少し間を空けて、このような在庫処分セール行われます。

最新機種にこだわらず、コスパ重視で選ぶならキャリアのセールがお得ですね。

MEMO

2021年頃から端末のみの白ロム購入でも割引を受けられることが増えてきました。

関連 【ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル】キャリアで端末のみ購入する方法

方法③:家電量販店の安売りで買う

2022年の春頃まで、家電量販店では端末の割引が過熱していました。今は少なくなっています。

ただ、全くなくなったわけではなく、たまに目を引くようなセールが行われています。

執筆時点ではGalaxy Z Flip3の安売りに関する口コミが見つかりました。

ふらっと立ち寄った店舗でセールがあれば、検討しても良いですね。

方法④:キャリアの購入プログラムを使う

ドコモ、auでは、2年後にスマホを返却することで、負担額を大幅に軽減できる「購入プログラム」を提供しています。

2年後にスマホを返せば、ざっくり40~50%ほど負担額が減らせます

例えば、auの「Galaxy S22 Ultra」だと以下の通り。

  • 本体価格:178,820円
  • スマホトクするプログラム適用:107,180円

7万円ぐらい負担が減ります。

ゴリラ

まぁ、2年後に7万円で買い取ってもらうことを、購入時に約束してもらうようなもんだな!

特にAndroidスマホはiPhoneに比べてリセールバリュー(売却時の価格)が落ちやすいと言われています。

ドコモ・auでGalaxyを買うなら、入っておいて損はありません。

また、今使っているスマホを購入時にプログラムに入った方は、今回の機種変更で端末を返すことで、残りの支払いが免除されます。

方法⑤:「手持ちのスマホ」を売る・下取りする

手持ちのスマホを「売る」「下取りに出す」のも選択肢です。

新しいスマホを安く買うのに目が行きがちですが、手元のスマホを売れば、数万円単位で負担が減ります。

中古ショップやフリマで売却してもよいのですが、キャリアで契約中なら「下取りプログラム」も使えます。

買い取り金額は中古で売るのと大きく変わりませんが、手続きが楽なこと、安心感があるのがメリット。

方法⑥:中古ショップ・フリマアプリで買う

中古ショップやフリマアプリで購入する方法もあります。

例えば中古ショップのイオシスでは、執筆時点でAランク品が、ドコモより数万円安く購入できます。

注意

フリマアプリだと、中古ショップよりさらに安く買えることがありますが、保証が無かったり、トラブルの可能性もあるので、中古ショップがおすすめ。

方法⑦:海外版を買う

韓国版や香港版などの、海外版を購入する方法もあります。

ただし、海外版のスマホは、日本国内で通信するための認証「技適」が取得されていないことが多く、使用は自己責任となります。

なお「実験を目的で使用する」という届け出をすると、技適なしの端末でも、国内で利用できることになっています。

技適未取得機器を用いた実験等の特例制度

また、日本のキャリアの周波数帯(バンド)に対応していないこともあるので、事前の確認は入念に行いたいところ。

例えば、Galaxy新製品専門店の「NCモバイル」では、韓国版が購入できます。

執筆時点で以下の価格でした。

▼NCモバイルの価格一例(22年8月時点)▼

  • Galaxy S22 5G SM-S901N 8/256GB  (グリーン)
    99,990円
  • Galaxy S22 Ultra 5G SM-S908N 12/256GB  (ホワイト)
    139,800円

「Expansys」では香港版の購入が可能です。

▼Expansysの価格一例(22年8月時点)▼

  • Galaxy S22 5G SM-S9010 8/256GB  (ブラック)
    96,601円
  • Galaxy S22 Ultra 5G SM-S9080 12/256GB (グリーン)
    136,707円

キャリアの定価と比べると、3~4万円ほど安いですね。

まとめ

Galaxyを安く買う方法を紹介しました。

新品を買うなら、キャリアの乗り換えキャンペーンと、購入プログラムの併用が最適解です。

型落ちでもOKなら、中古や海外版も選択肢に入ります。

ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です

契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。

理由は以下3点です。

  1. 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
  2. オンライン限定キャンペーンがある
  3. 来店不要・待ち時間がない

金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。

また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。

少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。

こんな記事もおすすめ