ゴリラ
auショップでの機種変更で気になるのが、整理券を引いてからの待ち時間です。
「すぐ案内を受けられるかな?」と思って待ってみると、意外と時間がかかったという経験がある方も少なくないはず。
本記事では、
を紹介します。
先に正直な結論を伝えると、auショップの待ち時間は長いと1時間以上かかることもあります。
待ち時間を短くするなら、案内の早い「来店予約」や、待ち時間ゼロの「オンラインショップ」が有効です。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\Web限定セールあり/
最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
目次
auショップの「待ち時間」はどれくらい?⇒長いと1時間以上
auショップの待ち時間は混雑状況・予約状況にもよりますが、長いときには1時間以上になることも普通にあります。
携帯の機種変目的でauショップ来てるけど待ち時間長い。
1時間待ってる— かずら(あず) (@suikazura964) January 8, 2022
せっかくauショップ行ったのに、
待ち時間1時間かかるとか
今日は見積もりすら出せない⤵︎ ⤵︎— -❦ (@sinayuki) March 28, 2022
店舗が空いていても、スタッフが少なかったり、来店予約が多く入っていたりすると、すぐにカウンターに通してもらえません。
とくに前の人が新規など時間のかかる手続きをしていると、待ち時間が長くなることもあります。
予約なしで来店する場合は、1時間以上の待ち時間もあり得ると覚悟して来店しましょう。
乗り換え・機種変更にかかる時間は「1時間前後」
ちなみに、手続きが始まってから、手続きが終わるまでの時間は、乗り換えだと、1時間前後が目安です。
2022年、実際に筆者が他社からの乗り換え(MNP)で契約をした時の、手続き開始から完了までの時間はちょうど1時間でした。
手続きの流れとしては、こんな感じですね▼
- 購入プログラムの説明
- プラン・オプションの説明
- 申込書の記入
- 審査、重要事項説明(タブレットを使って)
- 開封&開通テスト
待ち時間もそうですが、手続き自体もけっこう時間がかかります。
店舗での手続きはプランや重要事項など、ひとつひとつ説明があります。
待ち時間と合わせて、手続きにかかる時間も予定に織り込んでおきたいところですね。
機種変更でも説明に共通する部分が多いので、それほど大差はないはずです。
auショップの待ち時間を短くする方法
ここからは、auショップの待ち時間を短くする方法を5つ紹介します。
- 来店予約をする⇐おすすめ
- 「混雑状況」をWEB上で確認する
- 開店のタイミングを狙って来店する
- 修理は交換サービスを使う(加入者のみ)
- auオンラインショップを利用する⇐おすすめ
特に有効なのが「来店予約」「オンラインショップ」の2つです。
方法①:来店予約をする
待ち時間を短くする一番有効な方法は来店予約です。
来店予約をしておけば、予約を取った時間帯に、すぐにカウンターへ通してもらえます。
1時間を超えるような長い待ち時間が発生しません。
auとしても来店予約を推奨しています。可能な限り来店予約は済ませておきましょう。
来店予約の手順は以下の通りです。
- ショップを検索する
- 各店舗の「来店時間を予約」に進む
- au IDでログイン
- 希望の時間・来店の目的を入力
- 予約を完了する
ショップ検索のページから最寄りの店舗を検索し、各店舗の「来店時間を予約」から予約を進めていきましょう。
そもそも来店予約なしだと、手続きできないこともあるようです。
auショップも混みすぎて予約なしじゃ受け付けてもらえなかった。
いつまで耐えてもらえるかわからない携帯で過ごさなきゃなのか…— ななみん (@NA_STPR_s2) March 29, 2022
方法②:「混雑状況」をWEB上で確認する
混雑状況をWEBで確認して、混雑を回避する方法もあります。
混雑状況の確認は「auショップ検索」から可能です。
当日に来店を思い立って、予約なしで来店するケースでは、こちらの方法を考えてみましょう。
- 「auショップ検索」から来店したい店舗を検索
- 「ただいまの待ち状況を見る」から確認
各ショップの「ただいまの待ち状況を見る」のページを開くと、現在の待ち人数と各時間帯の予約人数を確認できます。
方法③:開店のタイミングを狙って来店する
開店のタイミングを狙って来店すれば、長い待ち時間は回避できる可能性が高いです。
auショップ開店待ちしてよかった
すぐ案内してくれた— はるんぱす? (@an_d_tch) April 11, 2020
でも開店待ちするくらいなら、予約したほうが楽だよね。
方法④:修理は交換サービスを使う(加入者向け)
スマホが故障してauショップに駆け込みたい方は、持ち込み修理ではなく、交換サービスを使う方法があります。
「故障紛失サポート」に加入していることが条件にはなりますが、オンラインから申請して、最短当日に同じスマホのリフレッシュ品を郵送してもらえます(交換の費用は3,300~8,800円)。
オプションサービス変更(My au)から加入しているかを確認できます。店員さんに勧められて加入しているかもしれないので、チェックしてみましょう。
方法⑤:auオンラインショップを利用する
auでは、公式のオンラインショップからも機種変更などを受け付けています。
待ち時間をゼロにしたいという方は、オンラインショップでサクッと手続きを済ませてしまいましょう。
オンラインショップなら頭金(3,000~10,000円)が不要です。
頭金はザックリ言うと「店舗で契約する時の手数料」で、本体価格に上乗せで請求されるものです。
また店員さんからの説明や営業もなく、画面での確認のみなので、かなり時短ができます。
auショップの待ち時間が長すぎる理由は?
auショップの待ち時間が長くなってしまう主な理由をまとめています。
- スマホに詳しくない人の対応に時間がかかる
- 窓口の人数が少ない
- 「迷いながら決める人」も少なくない
- 来店予約を優先しているため
スマホに詳しくない人の対応に時間がかかる
初めてスマホを使う高齢者の方など、スマホに詳しくない方の対応に時間がかかることがあります。
基本的なところから丁寧にサービスを説明するために、どうしても時間がかかってしまいます。
近所のauショップ、対応が丁寧ゆえなんだろうけど、待ち時間長いのがネックだわ。店員足りてない訳じゃないんだけどな。
— ヒロ(鶏だったもの) (@hiroki0A) October 17, 2015
窓口の人数が少ない
窓口が人手不足で、対応に時間がかかることもあります。
それほど店内が混雑していなくても、対応できる店員の人数が少ないと、待ち時間が長くなってしまいます。
平日の昼間にauショップ来るんじゃなかった
店員さんも少ないしお年寄りが多いから待ち時間が長い— ドミニク・ヴィーゲリンカー (@dominiku4833) March 1, 2022
「迷いながら決める人」も少なくない
プランや機種を、その場で迷いながら決める方もいます。
店員さんに色々と質問しながら決めると、かなり時間がかかります。
来店予約を優先しているため
来店予約なしで手続きをしようと思うと、以前に比べると待ち時間が長くなりやすいことが予想されます。
来店予約をするか、
auショップで端末に返却だけだし〜って予約なしで行ったら2時間待たされたのに手続き5分かからずして終わったんだが
— (@A4_Kwbt) March 28, 2022
まとめ
店舗での待ち時間は長いと1時間以上かかります。
待ち時間を回避するなら、「来店予約」か「オンラインショップ」が特に有効な方法です。
少ない待ち時間で手続きをするために、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
契約するなら店舗よりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない!(最大1万円くらいお得)
- オプションに入らなくてOK!
- 待ち時間ゼロ!
- 店員からの営業なし!
また、12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\1円でも初期費用を抑えるなら/