ゴリラ
片手にすっぽりの「ベストサイズ」なiPhone 12 miniが発売されたことで、多くの人が購入を迷っています。
中には「iPhone 12 miniじゃなくて、iPhone SEで十分かもな〜」という人もいると思います。
確かにiPhone SEはiPhone 12 miniよりも安いので、お手軽で魅力的です。
しかし実際は「iPhone 12 miniとiPhone SEの違いがよくわかっていない」ひとも多いのではないでしょうか?
そこでこの記事ではiPhone 12 miniとiPhone SEを比較し、5つの違いを紹介します。
この記事を読めば「自分がiPhone 12 miniが合ってるか、iPhone SEの方がいいか」が明確になり、迷うことはなくなるかと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
サイズはiPhone SEよりiPhone 12 miniの方が小さくて軽い上に、ディスプレイがずっと大きいので断然iPhone 12 miniがおすすめです。
ただ、「とにかく1円でも安い方がいい!」という人にはiPhone SEをおすすめします。
目次
【前提】iPhone 12 miniはiPhone SEよりも小さいのに画面はデカい
「小さくて片手で使えるiPhoneがいい」という人はずっと一定数います。
そのような方は、今回のiPhone 12 miniの発表でテンションが上がったのではないでしょうか。
結論から言うとiPhone 12 miniの方が、iPhone SEよりも小さくて軽いです。
しかし、ディスプレイはiPhone 12 miniの方が大きいです。
↓左右にスクロールできます!
iPhone12mini | iPhoneSE | |
---|---|---|
縦 | 13.15cm | 13.84cm |
横 | 6.42cm | 6.73cm |
高さ | 0.74cm | 0.73cm |
重さ | 133g | 148g |
ディスプレイサイズ | 5.4インチ | 4.7インチ |
価格 | 74,800円〜 | 44,800円〜 |
表のように、厚さが0.1mm違う以外は、全ての項目でiPhone 12 miniの方が小さくて優秀です。
同じ大きさなら、画面が大きい方を選ぶのは、ごく自然な選択だと思います。
iPhone 12 miniとSEはここが違う!5つのポイント
以下では大きさ以外の部分で、iPhone 12 miniとSEの違いをチェックしていきます。
iPhone 12 miniシリーズとiPhone SEは発売が6ヶ月しか違わないのでスペックが似てると思われるかも知れませんが、基本的に全く違う機種です。
ザックリとした違いを5つにまとめました。
- iPhone 12 miniは5Gが使える
- 価格はSEが安い
- デザインはかなり違う
- CPU性能は12の方がいい
- カメラ性能に一番差がある
iPhone 12 miniが2020年時点での最高峰の技術を詰め込んだスマホであるのに対して、iPhone SEは2020年発売ですが2018年くらいのスペックの部分もあるお手頃iPhoneです。
ぜひ違いをじっくりとみてみてください。
【電波が違う】iPhone 12 miniは5G対応
iPhone 12シリーズの発表で一番フォーカスされたのが「5G」です。
iPhone 12シリーズは「iPhone 12/mini/Pro/Pro Max」の4機種ありますが、全て5G対応です。
2020年よりドコモ/au/ソフトバンク/楽天の4社全て5Gプランを押し出してきているので、「なんとなく契約しても、気付いたら5G契約だった」くらい身近な存在になりそうです。
5Gは、間違いなく今後のスマホ体験を変えるほどの大きな波なので、iPhone 12 miniを選ぶ大きな理由になります。
しかしまだまだエリアもコンテンツも不十分なので、5Gに乗り出すのはあと2,3年後でも全く問題ありません。
4Gでも不便することは全くないので、この部分ではiPhone SEでもいいかなと思います。
【価格が違う】iPhone SEは約半額で買える
Apple公式のiPhone 12 シリーズの価格はこちらです。
- iPhone 12:94,380円〜
- iPhone 12 mini:82,280円〜
- iPhone 12 Pro:117,480円〜
- iPhone 12 Pro Max:129,580円〜
(いずれも最も小さい容量のモデル)
同じくApple公式のiPhone SEの価格はこちらです。4万円代でiPhoneが買えるのはけっこう衝撃です。
- 64GB:49,280円
- 128GB:54,780円
- 256GB:66,880円
iPhone SEの特徴は「とにかく安いiPhone」「お手頃価格のiPhone」なので4万円台で買えるのは素晴らしいです。
とはいえ、性能の差を考えるとiPhone 12 miniもかなり安いのではないかと思います。
ちなみに、各キャリアのiPhone 12 miniとiPhone SEの価格は以下のとおりです。
ドコモ
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 mini | iPhone SE | |
---|---|---|
64GB | 87,912円 | 57,024円 |
128GB | 95,832円 | 62,568円 |
256GB | 110,088円 | 75,240円 |
割引 | 【5G WELCOME割】 ・新規:20,000ポイント ・契約変更:11,000円割引 ・乗り換え:22,000円割引 | 【端末購入割引】 ・新規:20,000ポイント ・機種変更:11,000円割引 ・乗り換え:22,000円割引 |
ドコモではiPhone 12 miniは5G WELCOME割で、iPhone SEは端末購入割引で割引を受けられます。
au
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 mini | iPhone SE | |
---|---|---|
64GB | 90,065円 | 55,270円 |
128GB | 95,240円 | 61,250円 |
256GB | 109,305円 | 75,215円 |
割引 | 【au Online Shop お得割】 ・新規 11,000円割引 ・乗り換え 22,000円割引 【5G機種変更おトク割】 ・機種変更 5,500円割引 | 【au Online Shop お得割】 ・新規 11,000円割引 ・乗り換え 22,000円割引 |
auではau Online Shop お得割などで割引を受けられます。
ソフトバンク
↓スマホは左右にスクロールできます!
iPhone 12 mini | iPhone SE | |
---|---|---|
64GB | 96,480円 | 57,600円 |
128GB | 102,960円 | 64,080円 |
256GB | 116,640円 | 78,480円 |
割引 | 【web割】 ・乗り換え 21,600円割引 |
ソフトバンクではiPhone 12 mini、SEともにweb割で割引を受けられます。ソフトバンクは乗り換えだけ割引されるんですね〜。
【デザインが違う】好みで選んでOK
唯一「好み」が分かれるのがこの項目です。
- iPhone 12 miniは角ばったデザイン(iPhone4や5みたいな感じ)
- iPhone SEは丸いデザイン(iPhone6〜11と同じ感じ)
iPhone SEは上の写真のようにフチが丸くデザインされています。
iPhone 12 miniはこのように、本体のフチが四角いです。
本体の横が「角ばってる」か「丸い」かの違いで、iPhoneを使うたびに手に触れるので重要です。
しかしこれには明確に優劣があるわけではなく「好み」の問題です。
というひともいれば
というひともいるようです。
とはいえ、どちらにしてもケースをつけてしまえば気にならないのでそれほど大きな違いではないかもしれません。
ディスプレイの大きさ・デザインも重要
ディスプレイの大きさは先程もチェックしました。
iPhone SEは上下に大きく切り込みがついた、iPhone8以前のデザインです。
iPhone 12 miniは上下の切り込みがほとんどなく、前面がほぼ全てディスプレイの「iPhoneX」のデザインです。
スマホの画面は基本的に大きければ大きいほどたくさんの情報がみられ、動画もSNSも快適です。
ましてや本体の大きさがそれほど変わらないので、明らかにiPhone 12 miniの方が有利な点と言えます。
一度全面フルディスプレイのスマホに慣れてしまうと、そうでないスマホに触ると「画面が小さいな」と思ってしまいます。
そのくらい画面の大きさはスマホにとって大切で、フルディスプレイのiPhone 12 miniの方が快適なスマホライフになるでしょう。
【CPUが違う】iPhone 12 miniの方が20%優秀
スマホの「脳ミソ」とも呼ばれるCPU。
iPhoneの全ての速度が、CPUの処理能力によって決まります。
- iPhone 12 mini 最新のA14チップ
- iPhone SE A13チップ(iPhone11と同じ)
iPhone SEは「価格が安いのが特徴」のiPhoneですが、CPUだけはiPhone11と同等のものを使っており、発売当時は話題になりました。
iPhone 12 mini搭載のA14チップはA13チップより20%処理性能が高いと言われており、バッテリー消費も抑えられています。
CPU性能はスマホの全ての性能に関わる重要なパーツではありますが、正直性能が上がっても違いがわからないことも多いので、それほど気にしなくてもいいのかなという感じです。
【カメラが違う】最大の違い
iPhone 12 miniとiPhone SEの最大の違いはカメラです。
- iPhone SE シングル12MPカメラ
- iPhone 12 mini デュアル12MPカメラ
です。
画素数は同じですが、カメラの数が違うと表現の幅が全然変わります。
iPhone 12 miniのカメラの方が優れている点
- ポートレートモードがより鮮明に
- 超広角カメラつき
- ナイトモードつき
以上のように、カメラはiPhone 12 miniの方が圧倒的に高性能です。
iPhone SEは「とりあえず記録用に撮っておきたい」という程度のカメラです(それでも十分ですが)。
iPhone 12 miniはスマホでできる最大限のことができる感じです。写真を撮ってSNSに投稿することが多い人は、iPhone 12 miniの方がいろんな写真が撮れておすすめです。
以下の記事では、実際に買ったiPhone 12で撮影をしています。使っているのはiPhone 12ですが、miniとカメラは同じなので、参考にしてください。
まとめ:あなたにはどっちがおすすめ?
ここまでiPhone 12 miniとiPhone SEを比較しましたが、オススメする人は明確に分かれています。
一言で言うと
- 「最新」「最先端」「ハイスペック」に魅力を感じるならiPhone 12 mini
- できるだけ価格を抑えたくて、それほど使用頻度が高くないならiPhone SE
という感じです。
とはいえ、個人的な意見としては「ドコモ・au・ソフトバンクで買うなら、iPhone 12 miniにしとこう!」と思います。
iPhone 12 ProやPro Maxだとかなり高額になりますが、iPhone 12 miniなら8〜9万円台で、iPhone SEと3万円ほどしか変わりません。
appleストアなどで一括で買うと3万円の差は大きいですが、24回分割で買うと3万円の差はほとんど感じないかと思います。
それなら、今後2〜4年間、ほぼ毎日使うものは最新の方が気分がいいのではないかと思うので、とりあえずiPhone 12 miniにしておくのがよいのではないかと思います。
関連記事もあるので、参考にしてくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。