ゴリラ
という人向けの記事です。
2020年3月からauでも5Gのプランがスタートしています。
その中でも「データMAX 5G」はデータ使い放題のプランです。大手キャリアで唯一の使い放題です。
キャンペーン期間中の契約なら月額3,460円とかなり安く利用できます。
ただいざ契約となると、料金やプラン内容は事前にチェックしておきたいところ。
そこで本記事では、
- 「データMAX 5G」の詳細・注意点
- ピタットプラン 5Gと迷った時の選び方
- Netflixパック・ALL STARパックとの比較
などを解説します。注目の新プランをチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、プランのまとめは以下。
- 月額4,460円~の「データ使い放題」プラン
- 5Gスポットは限定的。4Gがメイン
- テザリングも30GBまでOK
⇒通信制限を気にせずネットを楽しみたい人にオススメ
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
「データMAX 5G」はどんなプラン?⇒5G&使い放題のプラン
「データMAX 5G」のプランの概要は以下。
▼データMAX 5G
月額4,460円~
データ使い放題のプラン
- 5G回線と4G回線が使える
- 2GB以下の月は1,480円割引
- テザリングは30GBまで
「データMAX 5G」は月額4,460円~でデータ使い放題のプランです。
都心部などに点在する5Gスポットと、全国をカバーする4Gエリアの回線の両方が利用できます。
「データMAX 5G」のプランの詳細を見ていきましょう。
5Gスポットは3月末で全国200か所
5Gが使える場所は、3月末の時点で全国200か所のスポットとなっています。(>>au 5G 対応エリア)
東京都心部の5Gスポットを確認してみると以下の通り。赤丸が2020年4月末予定の5Gスポットです(2020年3月23日時点)。駅前などでポツポツ5Gが使えます。
都内でも都心部以外はほとんど5Gは使えません。5Gのエリアについてはまだまだこれからという感じです。
なお5Gのエリア外では、もちろん今まで通り「4G LTE」の通信が使えます。
月額4,460円で使うには「割引」が必須
「データMAX 5G」を広告通りの最安料金(月額4,460円)で利用するには、各種の割引が必須です。
▼最安で使うために必要な割引
割引額 | 概要 | |
---|---|---|
家族割プラス | 最大で-2,020円/月 | auの家族割 |
auスマートバリュー | -1,000円/月 | auひかりとの セット割 |
スマホ応援割Ⅱ | -1,000円/月 | 6カ月間の割引 |
割引が一つも付かないと、料金は8,480円まで上がります。
とくに家族割プラスは割引額が大きいので、可能であれば家族みんなでauを使っていきたいところですね。
▼家族割プラス(データMAX 5Gの場合)
家族の人数 | 月々の割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人 | -500円 |
3人 | -1,000円 |
4人以上 | -2,020円 |
2020年8月31日までは「5Gスタートキャンペーン」として25カ月間はさらに毎月1,000円の割引が受けられます。
これが適用されると4Gのプランと同額になります。
4G LTE | 5G | |
---|---|---|
ピタットプラン | 1,980円~ | 1,980円~ |
データMAX | 3,460円~ | 3,460円~ |
データMAX Netflixパック | 4,260円~ | 4,260円~ |
データMAX ALL STARパック | - | 5,460円〜 |
2年という長期で4Gプランと同額で使えるのは嬉しいところ。
2GB以下の月は1,480円割引
データMAX 5Gでは、データ利用量が2GB以下の月は1,480円の割引があります。
「使わない月もけっこうある」という人も安心ですね。
テザリングは30GBまで
テザリングは使い放題ではありません。
テザリング、データシェア、世界データ定額の合計で30GBの制限があります。
30GBを超えると送受信最大128kbpsの通信制限となります。
テザリングもデータ使い放題を期待していた方もいるかもですが、残念ながら上限アリです。
解約金は基本1,000円
「データMAX 5G」は契約期間は2年間(自動更新)で、解約金は1,000円となっています。
auでは2019年10月に解約金が「9,500円⇒1,000円」と引き下げられました。「2年縛り」はかなり緩くなっています。
また2年契約なしでも「+170円/月」でOKです。
まとめると以下。
▼「データMAX 5G」の2年縛りについて
- 解約金は全て1,000円
- 契約期間は2年(自動更新)
- 2年契約なしも「+170円/月」でOK
かけ放題はオプション
「かけ放題」はオプションとして追加できます。
▼auの通話オプション
通話定額2:+1,800円/月
国内通話が24時間かけ放題
通話定額ライト2:800円/月
1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題
ちなみに、auの通話料は20円/30秒なので、加入してお得なのは以下のような人。
- 45分以上通話する人→通話定額2がお得
- 5分以内がほとんどで20分以上通話する人→通話定額ライト2がお得
自分がどれくらい通話を使うのかを予想しつつ、必要に応じてオプションを付けてみると良いでしょう。
「データMAX 5G」の注意点は2つ
データMAX 5Gにも2つほど注意点があります。
▼「データMAX 5G」の注意点
- 5Gスマホは5Gプランしか契約できない
- 一部「通信制限」がある
それぞれ見ていきましょう。
5Gスマホは5Gプランしか契約できない
5G対応スマホを購入した人は、5Gプランしか契約ができません。
とくに8月までの加入で適用される「5Gスタートキャンペーン」終了後は、4Gプランの方が月々1,000円安く契約できます。
なので、4Gのプランで契約したいと考える人も出てくるはず。
ただ残念ながら、auでは5Gスマホを買うと5Gプランが必須です。ここは注意しておきましょう。
一部「通信制限」がある
データMAX 5Gはデータ使い放題ではありますが、一部のケースで通信制限があります。
auの公式サイトでは、「データMAX 5G」の通信制限について以下のように記述されています。
動画配信、ストリーミングサービスなどの、大量のデータ通信または長時間接続を伴うサービスをご利用の際、通信速度を制限致します。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限致します。
ポイントは以下。
- 大量のデータ通信には通信制限がある
- 回線が混雑する時間帯は通信制限がある
ちなみに、一つ前のプランの「auデータMAXプランPro」では「速度が出にくい」という評判もチラホラありました。
夜もやっぱり3Mちょいしか出ないので、auのデータMAXプランPROはその辺で速度制限してるんじゃないかと推測。上りまで3M台なんだよなあ…。
— Charl (@charl_) March 3, 2020
新プランの通信制限がどれほどになるかは現状不明ですが、多少は通信制限もあり得ることは覚悟しておきましょう。
ピタットプラン 5Gと迷ったら「7G以上使うか」で選べばOK
月々の料金が安い「ピタットプラン 5G」と迷っている人もいるかと思います。
「ピタットプラン 5G」は使った分だけ料金を支払うタイプのプランです。データ利用量の少ない人は、かなり出費を抑えられます。
▼ピタットプラン 5G
使った分だけ料金を支払うプラン
あまりデータ通信を使わない人向け
※7GBを超えると通信制限となります。
結論、迷ったら「7GB以上使うか」で判断すればOKです。
▼5Gプランの選び方
7GB以下で済む⇒「ピタットプラン 5G」
7GB以上使う⇒「データMAX 5G」
料金を比較してみると以下の通り。
▼料金比較
※それぞれ家族割のみ適用時
ピタットプラン | 使い放題MAX | |
---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 5,588円 |
1~2GB | 4,928円 | |
2~4GB | 7,238円 | |
4~7GB | 6,578円 | |
7GB〜 | 6,578円 (通信制限) |
データMAX 5Gでは2GB以下で割引がありますが、7GBまでピタットプランより高めです。
なお、ピタットプラン 5Gは7GB以上使うと通信制限にかかります。
なので、シンプルに7GB以内なら「ピタットプラン 5G」、7GB以上なら「データMAX 5G」というように選ぶと良いでしょう。
「Netflixパック」「ALL STARパック」もチェック
データMAX 5Gには、セットプランがあります。
▼データMAX 5Gのセットプラン
月額 | セット | |
---|---|---|
データMAX 5G | 4,460円~ | ー |
データMAX5G Netflixパック | 5,260円~ | Netflix TELASA |
データMAX5G ALL STARパック | 6,460円~ | Netflix Apple Music YouTube Premium TELASA |
データMAX 5G Netflixパックでは、「Netflix」「TELASA」の2つの動画配信サービスが利用できます。
▼Netflix
Hulu、Amazonプライム・ビデオなど並び、会員数トップクラスのサービスの一つ。映画やドラマが見放題。
▼TELASA
KDDIとテレビ朝日が組んで提供する動画配信サービス。ビデオパスからリニューアル。
ALL STARパックでは、「Netflix」「TELASA」に加え、「YouTube Premium」と「Apple Music」が利用できます。
▼YouTube Premium
Youtubeで広告なし、バックグラウンド再生、動画の位置保存、YouTube Musicなどが利用可能。
▼Apple Music
広告なしで6000万曲をストリーミングできる定額制の音楽配信サービス。
「セットならどれくらいお得?」⇒Netflixパックは618円・ALL STARは1,458円お得
「セットプランにするとどれくらいお得になるのか?」というところについて見ていきましょう。
セットプランに付くコンテンツサービスの通常の月額料金(税込)は以下。
月額料金 | |
---|---|
Netflix | 880円 |
Apple Music | 980円 |
YouTube Premium | 1,180円 |
TELASA | 618円 |
※Netflixはベーシックプラン、YouTube Premiumは通常プラン、Apple Musicは個人向けプラン。いずれもセットプランにつくものと同じです。
上記の料金を踏まえてセットプランがどれくらいお得か計算してみると、Netflixパックは個別契約より月々618円お得になります。ALL STARパックでは1,458円お得です。
実はセットプランも劇的にお得になる感じではありません。
なので、セットになっているコンテンツサービスを全て使うかどうかは、けっこう重要だったりします。
参考:5Gの速度は実測で300Mbps~1Gbps程度
auの5Gでの通信速度は実測値は、評判を見ると200Mbps~1Gbpsほど。500Mbps前後になることが多いようです。
大阪市内にて。au 5G、安定して下り300Mbps超え。
速度は良い感じ。#5G pic.twitter.com/uzi1lwJyg9— こぼうず (@hrnb_kb) April 17, 2020
au5Gの速度測定をしてる人がほとんどいないのでXperia1Ⅱでやってみた。#Xperia1II #au #au5G#5G pic.twitter.com/oAnYoHTbCl
— gadget_live 5G (@Gadgetlive_5G) May 23, 2020
4Gの速度が10~100GBpsほどなので、5~10倍程度速くなるイメージ。
「5Gでは通信速度が100倍になる」という話もありますが、現状はそこまでの大幅な速度アップはなしです。
まとめ
5Gが使える場所はかなり限定的で、今のところは4Gプランと比べて劇的に便利になることはなさそうです。
ただ通信制限なしでデータ使い放題という点は、やはり大きな魅力。「通信制限を気にせずネットを楽しみたい」という人には特におすすめですね。
料金も以前の使い放題プランに比べると格段に安くなってきています。
使い放題プランに興味があった人は、ぜひ5Gスマホを手にしたタイミングでプランを試してみるのがおすすめですね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。