【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

2023最新「1,000円以下でスマホを使いたい」人にオススメのキャリア5選|予備回線としても

ゴリラ

1,000円ぐらいでスマホを使いたいんだけど、オススメはどこかな?

1,000円以下でスマホが使えるキャリア、サービスが、どんどん増えています。

3~4年前までは「スマホ代で8千円」とかは普通でしたが、今では少し契約先を見直すだけで1,000円以下で維持するのも現実的になりました。

本記事では、1,000円以下で使えるオススメのキャリア・サービスを、目的別に、忖度なくサクッと紹介していきます。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、「1,000円以下でスマホを使いたい」という方に、おすすめの契約先は次の通り。

 

 

目的に合った契約先を選ぶのがポイントです。

迷ったらこう選ぶ!目的別おすすめキャリア・サービス

執筆時点で1,000円以下で使えるおすすめサービスは以下のとおり。

「全てが最高」というサービスはなく、目的にマッチするところを選んでいくのがポイントです。

業界最安級の「HISモバイル」⇒7GBが990円

HISモバイル

最安を狙うならHISモバイルがおすすめ。

7GBが月額990円など、とにかく安いのが魅力です。

少し前までだと「3GBで990円」あたりが相場でしたが、随分と安くなりましたね。

▼HISモバイルの料金プラン「自由自在290プラン」▼

データ量月額料金
1GB550円
3GB770円
7GB990円
20GB2,190円
50GB5,990円

100MB未満なら月額290円で使える

HISモバイルの1GBのプランでは、100MB未満の月は月額290円まで割引されます。

楽天モバイルの0円プランが廃止されたいま、その代替としても注目ですね。

通話・データチャージも安い

ちなみに細かいオプションも安く使えます。

  • 通話料金は9円/30秒と大手キャリアの半額以下
  • データチャージが200円/1GB
  • 5分のかけ放題オプションが月額500円

細かいサービス含め、とにかく安く使えそうですね。

HISモバイルを見てみる

最安対抗馬の「NUROモバイル」⇒5GBが990円

nuroモバイル

最安級でもう一つおすすめがnuroモバイルです。

プランが安いのはもちろん、「データ繰り越し」「Gigaプラス」などHISモバイルにはない魅力があります。

スクロールできます→

プラン月額料金Gigaプラス
VSプラン
3GB
792円
VMプラン
5GB
990円3GB
VLプラン
10GB
1,485円6GB
NEOプラン Lite
20GB
2,090円
NEOプラン
20GB
2,699円15GB
NEOプランW
40GB
3,980円15GB

実質使えるデータ量が多い

NUROモバイルでは、余ったデータ容量は翌月末まで繰り越せます。

また、NUROモバイル独自の「Gigaプラス」があります。

3ヶ月ごとに、追加でデータ容量がもらえます。例えば10GBのプランだと、3ヶ月ごとに6GBもらえるので、実際は12GBまで使えることになります。

HISモバイルに勝る点も多い

通信速度はNUROモバイルの方が有利なようです(もちろん環境で大きく異なります)。

  • NUROモバイル:50.52Mbps
  • HISモバイル:25.16Mbps

※出典:みんなのネット回線速度
(2022年6月時点での直近3ヶ月に計測された結果の平均値)

また、執筆時点では他社から乗り換えで事務手数料が無料になるキャンペーンもあります。HISモバイルは基本的に3,300円の事務手数料がかかります。

全体としては、HISモバイル、NUROモバイルは大きな優劣がないので、好みで選んでOKです。

nuroモバイルを見てみる

スマホが安い「IIJmio」⇒5GBが990円

IIJmio

スマホが安い契約先はIIJmioが有名です。

ほぼ毎月開催されているスマホのセールで、安く端末が入手できます。

motorola、OPPOといったコスパ抜群の有名メーカーの機種や、人気のAQUOSシリーズが揃っています。

また中古美品のiPhoneやPixelを購入できることもあります。

プランは月額550円~

料金プランは、2GBが月額850円、5GBが990円など。

5GB990円は格安SIMの中でも最安級ですね。

OCNモバイルONE受付終了のいま、端末購入先として有力

2023年6月をもって、OCNモバイルONEが新規受付を終了しました。

これまでIIJmioと並び、格安の端末が購入できる場所として人気でしたが、NTTの事業再編によって、終了。

OCNモバイルONEなき今、IIJmioは格安端末購入先としては一強と言えます。

IIJmioを見てみる

本家ソフトバンク回線の「LINEMO」⇒3GBが990円

通信の速度・品質にこだわるなら、本家のソフトバンク回線が使えるLINEMOがおすすめです。

3GBのプランは月額990円から使えます。「3GBで十分!」という方には、これ以上ない契約先です。

▼LINEMOの料金プラン▼

ミニプランスマホプラン
月額料金990円2,728円
データ容量3GB20GB
制限時
最大速度
最大300Kbps最大1Mbps
通話22円/30秒

キャリア品質の通信速度が魅力

ソフトバンク本家のサービスならではの通信品質が最大の魅力です。

「みんなのネット回線速度」を見てみると、他と比べてもワンランク上のようです。

  • LINEMO:85.08Mbps
  • NUROモバイル:50.52Mbps
  • 日本通信SIM:42.7Mbps
  • HISモバイル:25.16Mbps

※出典:みんなのネット回線速度
(2022年6月時点での直近3ヶ月に計測された結果の平均値)

お昼時などの通信混雑の時間帯も含め、快適に使えそうです。

キャンペーンが強い

LINEMO キャンペーン

開催されているキャンペーンにも注目です。

2023年10月現在、ミニプランが実質1年間、無料で使えるキャンペーンを行っています。

3GBなどの格安のプランで、このようなお得なキャンペーンはかなり貴重です。

そのほか、20GBのスマホプランでも1万円超のPayPayが還元されるフィーバータイムもあります。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新のキャンペーンをチェック/
LINEMO公式ページ

たくさん通話するなら「日本通信」⇒990円

1,000円以下で通話をたくさんしたいなら「日本通信」が選択肢になるでしょう。

合理的シンプル290プラン」70分無料通話(月額700円)を付けると990円におさまります

スクロールできます→

データ量月額その他サービス
合理的
シンプル290プラン
1GB290円1GBあたり220円
でデータチャージ
合理的
みんなのプラン
10GB1,390円毎月70分まで
通話無料
合理的
30GBプラン
30GB2,178円毎月70分まで
通話無料
合理的
かけほプラン
3GB2,728円かけ放題

通話オプションを付けても1,000円以内におさまるのは貴重ですね。

日本通信を見てみる

1,000円を少し超えて良いなら「楽天モバイル」

かけ放題を考えているなら、1,000円を少し超えますが、楽天モバイルもおすすめです。

Rakuten Linkを使うことで通話はかけ放題です。

3GBにかけ放題が付いて月額1,078円は破格。

「月額0円廃止」こそありましたが、1GBを超えて使うなら、今でもお得な契約先の一つです。

1,000円前後で、通話をたくさん使える契約先を探しているなら、楽天モバイルを外すことはできませんね。

まとめ

1,000円以下で使えるオススメの契約先を、目的別に紹介しました。

価格重視なら、現状ではHISモバイルnuroモバイルが双璧を成しています。

安くスマホを買うならIIJmioです。

通信品質にこだわるなら、ソフトバンク本家の回線が使えるLINEMOが選択肢になるでしょう。

たくさん通話が使える契約先には日本通信が挙がりますが、実際のところは1,000円を少し超える楽天モバイルの方がお得です。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①楽天モバイル
を初めて契約
・乗り換え:6,000ポイント
・新規:2,000ポイント
②対象端末購入iPhone:最大8,000ポイント
Android:最大1.1万ポイント
対象iPhone
対象Android
対象のiPhoneを下取り5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

ゴリラ

ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!

 

自分がもらえるポイントをチェックする

 

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

 

\一度は契約しないと損/

こんな記事もおすすめ