ゴリラ
楽天モバイルは定額でデータ通信が使い放題なため、テザリングをうまく活用することによって、通信費を大きく削減できるかもしれません。
この記事では楽天モバイルの通信を使ったテザリングの方法から、実際、どれくらいの速度が出るのか、実用的なのかを正直にお伝えします。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.2万ポイント還元のキャンペーンをやってます!新規でもがっぽりもらえます。
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
楽天モバイルのテザリングは無料で制限なし
楽天モバイルは、もちろん無料でテザリングを利用できます。
しかも楽天モバイルのすごいところは、楽天回線エリア内であれば、テザリングも使い放題ということ。
どれだけ使っても上限は3,278円。他キャリアの使い放題のプランと比較してみましょう。
- ドコモ(5G ギガホ プレミア)
7,315円 / 使い放題 - au(使い放題MAX 5G)
7,238円 / テザリングは30GBまで
※テザリングが80GBまで使える「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」は9,988円 - ソフトバンク(メリハリ無制限)
7,238円 / テザリングは30GBまで - 楽天モバイル
3,278円 / 使い放題
他の大手キャリアでテザリングが使い放題なのはドコモのみ。
楽天モバイルはその半額以下で高速通信し放題です。改めて、大容量を使う人にとっては、楽天モバイルは安すぎますね。
非公式ではあるが「1日10GB」の制限がある→撤廃された?
楽天モバイルは公にはしていませんが、楽天回線において1日10GB以上利用すると最大3Mbps程度に速度制限がかかると言われていました。
1日10GBというと、OSのアップデートをしたり、ゲームを長時間すれば達することはあるかもしれませんが、映画を1、2本見る程度なら余裕な通信量です。
楽天モバイルてやっぱり安い説
一人暮らしならテザリングで十分やろ 1日10GBで制限入るけど3Mbps出るし 楽天モバイルに幸あれ#楽天モバイル#格安SIM
— 970M16 (@WREYpETIKflMtAT) June 7, 2022
ところが、2022年10月頃から、SNS上で「1日10GBの制限がかからなくなった」という声が見られるようになりました。
寮生活なので楽天モバイルを固定回線替わりに使ってる
1日10GB制限が撤廃されてからめちゃくちゃコスパ良い pic.twitter.com/qDJku64kSZ— ひっき (@hiki5G) November 12, 2022
どこまでも「非公式」であり、いつ、条件が変わるかはわかりませんが、楽天モバイルを固定回線代わりにすることが、一気に現実的になりました。
パートナー回線での高速通信は、スマホ・テザリング合わせて、月に5GBまでで、超過後は最大速度が1Mbpsに制限されます。
正直、パートナー回線しかつながらないエリアのユーザーは、楽天モバイルでテザリングをガンガン使うのはおすすめできません。
楽天モバイルのテザリングは実用的?速度を測ってみた
この記事を読んでいる人のほとんどが「楽天モバイルのテザリングって、どれくらいの速度が出るの?」と、気になっていることと思われます。
当たり前ではあるんですが、通信速度はユーザーの使用環境に大きく左右されるため「めっちゃ速いから、誰にでもおすすめできるよ!」なんてことは言えません。
今回、
- 京都府南部屋内(楽天回線とパートナー回線をどちらも掴むエリア)
- 2022年6月下旬、平日の12:30〜13:00頃
- 子機はMacBook Air(2020、M1)
- 測定は Fast.com
という条件で、Wi-Fiルーター(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)、AndroidスマホのWi-Fiテザリング、iPhoneのWi-Fiテザリングの実測を測ってみました。
あくまで参考程度にしていただきたいのですが、結果は以下のとおり。
- Wi-Fiルーター(楽天回線)
5GHz接続:下り55Mbps / 上り25Mbps / レイテンシ34ms
2.4Ghz接続:下り68Mbps / 上り30Mbps / レイテンシ34ms - Androidスマホでテザリング(パートナー回線)
5GHz接続:下り38Mbps / 上り18Mbps / レイテンシ56ms
2.4Ghz接続:下り41Mbps / 上り19Mbps / レイテンシ56ms - iPhoneでテザリング(楽天回線)
下り46Mbps / 上り26Mbps / レイテンシ43ms
平日のお昼という比較的混雑する時間帯ではありましたが、これだけの速度が出ています。
40Mbps程度の速度であれば、ビデオ会議ツールやYouTubeの高画質の動画視聴にも十分対応できます。
逆にギガ単位の大容量のデータをダウンロードしたり、オンラインゲームを不安なくこなすには、少し心もとない速度かもしれません。
あと今回は、テザリングではWi-Fiルーターよりもレイテンシが少し高めな結果となりました。
通信の遅延のこと。数字が小さいほど、遅延が少ない
Wi-Fiルーターの数値の方が良いのは当然の結果と言えますが、テザリングでも善戦している印象を受けました。
速いか遅いかは使ってみないと何とも言えない
「楽天モバイルのテザリングって速いの?」という問いに対して、僕個人の2022年時点の環境では「速く、実用的」です。
しかし、繰り返しになりますが、これが誰にでも当てはまるとは言えません。
自分で試してみる以外に、その答えを知る方法はありません。
迷っていても答えは出ないので、サクッと試してみることをおすすめします。1ヶ月フルで使ったとしても3,278円です。
契約、解約の手数料は無料、モバイルWi-Fiが無料でもらえるキャンペーンをやっていることもあります。
iPhone×楽天モバイルでテザリングをする方法
「設定」>「インターネット共有」で「ほかの人の接続を許可」をオンにします。
これだけでWi-Fiでテザリングできる状態になります。接続したい端末(パソコン、タブレットなど)のWi-Fiの一覧から「iPhone」があることを確認して、パスワードを入力の上、接続します。
またこの画面でパスワードを変更することもできます。
MacやiPadなど、iPhoneと同じiCloudにログインしている端末では、パスワードの入力なしで、サクッと接続できます。
また、Lightningケーブルを使ったUSBテザリング、Bluetooth接続によるテザリングも利用できますが、速度的に大きなメリットはありません。
Wi-Fiでテザリングしたときに、接続が安定しなかったり、速度が遅すぎる場合は、試してみてもよいでしょう。
注意:周囲に自分の名前がバレることがある?
iPhoneでテザリングのスイッチをオンにすると、自分以外の人からも、Wi-Fiの親機の名前が見られる状態になります。
例えば「mizunoのiPhone」みたいな名前にしておくと、周囲の人に「この辺にmizunoさんって人がいるんだな」ということは、バレてしまいます。
大きなトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではないので、テザリングをするときは「設定」>「一般」>「情報」の一番上にある名前を、変更しておくことをおすすめします。
Androidスマホ×楽天モバイルでテザリングする方法
Androidスマホはメーカーによって項目が異なりますが「ネットワークとインターネット」の中に、テザリングという項目があります。
ここからWi-Fiテザリングのスイッチをオンにすることができます。
Androidスマホの場合、ここでアクセスポイント名(Wi-Fiテザリングするときの、自分のスマホの名前)を変えられます。
楽天モバイル×テザリングをするのにおすすめの機種
この質問に対する回答は「使い方による」です。
- メインのスマホとしても使うし、テザリングもしたい
- メインのスマホは別にあるので、テザリング専用機が欲しい
この2通りに分けて答えていきます。
メインのスマホとして使うなら「自分が好きなスマホ」でOK
1台でスマホの通信も、テザリングもカバーしたいと考えているなら、自分が使いたいスマホを選ぶのが一番です。
iPhoneでもAndroidスマホでも、楽天モバイルに対応している最近のスマホであれば、基本的にテザリングできます。
また「特別にテザリングが爆速なスマホ」というものは存在しないので、スマホを選ぶ際はテザリングについて神経質になる必要はありません。
テザリング専用機が欲しいなら「過充電防止」「バンド3固定」ができると便利
メインのスマホは別に持っていて主にテザリングするための機種がほしい、あわよくば固定回線代わりに使いたい、というのなら、個人的には以下の条件に合うスマホをおすすめしています。
- バッテリーを「いたわる」機能がついているもの
- バンド3固定ができるもの
テザリングを継続してがっつり使う場合、電源に繋ぎっぱなしにすることが多いと思います。そんなときにバッテリーへの負荷を軽減できる機能があるスマホだと、劣化を最小限に抑えることができます。
例えば
- Xperiaシリーズの「いたわり充電」
- Galaxyシリーズの「過充電防止機能」
- AQUOSシリーズの「インテリジェントチャージ」
といった機能は有名です。
中でもAQUOSの「インテリジェントチャージ」は、バッテリーに充電をせず、本体に直接給電しながらスマホを動かせる、テザリングのためにあるような神機能です。
ちなみに楽天モバイルを契約する際、端末セットで契約すると、大量のポイント還元があります。
メイン端末を持っている方でも、テザリング専用に1台購入しておいても良いでしょう。
楽天回線オンリーで使いたいなら「バンド3固定」ができるものを
2023年6月からパートナー回線も無制限になったものの、比較的高速な楽天回線だけで通信したいこともあるでしょう。
楽天回線だけで使うには、バンド3(楽天回線の周波数)に固定する必要があります。
例えばGalaxyのスマホは専用アプリ「Samsung Band Selection」を使えば、接続したいBandを指定することができます。
楽天モバイルはテザリングを使いこなせると、めちゃおトク
楽天モバイルのテザリングは、楽天回線に接続できるなら、固定回線代わりにもなり得ます。
- 自宅や職場が、がっつり楽天回線エリア
- ひとり暮らし、自宅の固定回線をあまり使い倒せていない
- できるだけ通信契約をシンプルにしたい
このような人は積極的に検討しても良いでしょう。
ただし、通信速度や安定性は、コレばかりは使ってみないと何とも言えません。
契約手数料無料、縛りなしで契約できるので、まずはお試しで使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①楽天モバイル を初めて契約 | ・乗り換え:6,000ポイント ・新規:2,000ポイント |
②対象端末購入 | iPhone:最大8,000ポイント Android:最大1.1万ポイント (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhoneを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!