ゴリラ
という人向けの記事です。
いつもはiPhoneだけど、「Sペンが使える」「4眼カメラを搭載」などでGalaxy Note10+も気になってる方も多いのではないでしょうか。
いざ比較してみると、個人的には「Galaxy Note10+」の方が買いだと感じました。
比較のまとめを先に示すと、以下。
◆ふだん使いのしやすさ ⇒ Galaxy Note10+
SペンやDEX機能が便利
◆カメラ(写真)⇒ Galaxy Note10+
プロモードが使える。ポートレートが優秀
◆カメラ(動画)⇒ iPhone 11 Pro MAX
広角での動画撮影がキレイに撮れる
◆バッテリー ⇒ iPhone 11 Pro MAX
省電力に優れ、電池持ちは◎
◆価格 ⇒ Galaxy Note10+
同じ容量で、4万円ほど安い
「Sペンが使える」などGalaxy Note10+はプラスアルファの機能が充実。ふだん使いのしやすさと価格の安さで、おすすめは「Galaxy Note10+」。
Galaxy Note10+とiPhone 11 Pro MAXの比較を見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
デザインを比較:iPhoneはカメラが主張強め。Galaxyはスッキリ
まずはデザインを比較してみましょう。
サイズはGalaxy Note10+が6.8インチ、iPhone 11 Pro MAXが6.5インチと、どちらも大画面です。
iPhone 11 Pro MAXはインカメラが切り欠きになったデザインです。
一方、Galaxy Note10+はインカメラが穴あきになったパンチホールを採用しています。
背面はこちらの通り。
iPhone 11 Proはカメラが強調されたデザインであるのに対し、Galaxy Note10+はスッキリとしています。
iPhone 11 Pro MAXは好みが分かれるデザインですが、Galaxy Note10+はけっこう万人向けという感じですね。
カラーを比較
カラーも比較していきましょう。
iPhone 11 Pro MAXのカラーは以下の4色。
Galaxy Note10+のカラーは以下。
ドコモ:オーラホワイト、オーラブラック
au:オーラグロー、オーラブラック
オーラグローが珍しめのカラーですね。ギラギラ光沢感のある派手派手な感じです。
これからGalaxy note 10+買う人、カラー悩んでる人は参考にしてくだされば幸い
Aura glowはこんな感じです pic.twitter.com/kFHWmyOkup— Syun tokikaze (@not_humanity) October 12, 2019
ふだん使いのしやすさを比較:「Galaxy Note10+」は機能が充実
ふだん使いのしやすさを比較していきましょう。
「Sペンが使える」「PCのように使える機能」など機能としてはGalaxy Note10+の方が充実しています。
◆Galaxy Note10+
- 「Sペン」がメモが取れる
- PCのように使える機能(DeX)
▼iPhone 11 Pro MAX
- CPU性能が少し高め
ふだん使いとしてはGalaxy Note10+の方が便利に使っていけそうです。
Galaxy Note10+は「Sペン」がメモが取れる
Galaxy Note10+では、スマホの上部からSペンを抜くだけですぐにメモをとったり、イラストを描いたりできます。スマホがメモ帳代わりになります。
Galaxy Noteシリーズでおなじみの機能です。
Galaxy note 10+買ったからSペン使って久々にラクガキ
たまたまそこにあったのでウィスパーです pic.twitter.com/XHPzNOrubm— 🥕こっこぉー🐓 💣🍈🍊💣 (@kokkoh_125) October 19, 2019
さらにSペンを振るなどのジェスチャー操作で、プレゼンのスライドめくり、ビデオの再生、一時停止、写真の撮影などの操作もできます。頻繁に使うかは微妙ですが、あると便利な機能ですね。
そういえばSペンがリモコンになるやつ#GalaxyNote10Plus
上下にふって音量変えたりできる pic.twitter.com/H694NhBKTM— O-TSU[オーツ] (@OtsuTakeru) November 17, 2019
Galaxy Note10+はデスクトップPCみたいに使える
Galaxy Note10+は、ディスプレイに繋いでデスクトップPCのように使える機能(DeX)を搭載しています。
Windowsのデスクトップのような画面から、パソコンとほぼ同様の操作で使っていくことができます。
Word、Excel、PowerPointはGalaxyにデフォルトで入っているので、簡単な仕事ならスマホとモニターさえあれば、こなしてしまえそうです。
Youtubeなどの動画をモニターで見るのにも重宝するはず。
Galaxy Note10+はいいぞぉ!PC に画面出力できる Dexも捗っていいぞぉ(;^ω^)(;^ω^)ww pic.twitter.com/rK5hk97xuP
— Skyblue (@skyblue_1985jp) October 20, 2019
CPU性能は「iPhone 11 Pro MAX」が少し高め
CPU性能は、どちらも超トップクラスです。ただし厳密に比較すると、iPhone 11 Pro MAXの方が若干上です。
スマホの処理性能を示すAntutuベンチマークスコアを見てみると、iPhone 11 Pro MAXが53万点ほど、Galaxy Note10+が45万点ほどと少し差があります。
#antutu #apple iPhone 11 pro Max 512go antutu bench pic.twitter.com/4yseK5qALE
— G_S-PLAYER (@G_SPLAYER) December 30, 2019
またCPU以外にも、細かいところではAndroidよりiOSの方がゲーム向きとも言われています。
ゲームの快適さをすごく重視するならiPhone 11 Pro MAXがおすすめですね。
初めてiPhone11 Pro Maxで39ライブプレイしたけど、凄いね。
Xperia1より動作が軽快な気するよ。 pic.twitter.com/GnbRzk9Q0T
— ゆう@ミリ7th (@Yuu_1999_) February 17, 2020
【カメラ】写真はGalaxy Note10+、動画はiPhone 11 Pro MAX
カメラの性能を比較していきましょう。
特徴の違いとしては、以下の点が挙げられます。
▼Galaxy Note10+
- ポートレートが自然
- 「プロモード」が使える
- ライブフォーカス動画が撮れる
▼iPhone 11 Pro MAX
- 「超広角」の動画がキレイ
- 「タイムラプス」が超広角で撮れる
【参考】カメラのスコア比較(DxOMarkスコア)
総合スコア | 写真撮影 | ビデオ撮影 | 夜間撮影 | |
---|---|---|---|---|
Galaxy Note 10+ | 117点 | 126点 | 98点 | 59点 |
iPhone 11 Pro MAX | 117点 | 124点 | 102点 | 53点 |
カメラ性能は僅差ですが、写真撮影はGalaxy Note10+、動画撮影はiPhone 11 Pro MAXという感じです。
カメラ性能の違いを、詳しく見ていきましょう。
ポートレートはGalaxy Note 10+
ポートレート撮影は被写体をクッキリ写しながら、背景をボカして被写体を際立たせる撮影機能です。
Galaxy Note 10+とiPhone 11 Pro MAXのポートレート撮影はどちらも超ハイレベルですが、背景のボケなどを見ると、Galaxy Note 10+の方がより自然に仕上がっています。
When the lighting is good The galaxy Note 10 plus takes really good portraits.. Could just be the subject tho 😍 pic.twitter.com/lbYy4OcgSa
— Grav (@GravXReviews) September 24, 2019
Galaxy Note 10+では、被写体との距離が測定できるTOFカメラ(深度測位用カメラ)を搭載しています。
TOFカメラがある分、Galaxy Note 10+のポートレートは奥行きに合わせた自然なボカしになっています。
ポートレート撮影については、Galaxy Note 10+がより質の高いものが撮れそうですね。
Galaxy Note10+は「プロモード」で調整可
Galaxy Note10+では、「プロモード」を使用すると、iso感度やf値の設定を自分好みに調整できます。
少しマニアックですが、iPhone 11 Pro MAXにはない機能です。
豊島区大塚のラーメン「nii」さん。
生姜醤油も美味しいですが、のどぐろと宇和島産真鯛ラーメンは出汁が効いている自然の優しい味です😊
特製に変えたら具が増えます✨galaxynote10+のプロモード撮って出し📸 pic.twitter.com/W7Bcw7YGI0
— 空撮狩人@ドローン (@pilot_skyring) November 25, 2019
かなり暗い場所での撮影など、とくに撮影が難しいシーンではプロモードを使うと上手く撮影ができます。
Galaxy Note10+も、iPhone 11 Pro MAX も基本的には被写体に合わせて自動調整してくれますが、少しこだわって撮りたい人ときには「プロモード」が役に立ちます。
iPhone 11 Pro MAXは超広角の動画がキレイに撮れる
iPhone 11 Pro MAXは超広角カメラの動画撮影が優秀です。
iPhone 11 Pro MAXも、Galaxy Note 10+も写真だけでなく、動画の撮影にも超広角カメラが使えます。
超広角カメラを動画撮影に利用すれば、画角を広げた迫力のある映像が撮影できます。
iPhone 11 Pro Max
超広角カメラで撮影すると迫力ある!#東北新幹線#E5系 pic.twitter.com/zU4InCHtFG— Aomori Super Express (@A_SuperExpress) January 2, 2020
両機種の超広角での動画撮影を比較すると、1秒間に撮影できるコマ数(フレームレート)に差が出ています。
iPhone 11 Pro MAXは1秒間に60コマの撮影できるのに対し、Galaxy Note 10+は1秒間に30コマとなっています。
超広角の動画の滑らかさとしては、iPhone 11 Pro MAXに軍配が上がります。
iPhone 11 Pro MAXは超広角で「タイムラプス」が撮れる
iPhone 11 Pro MAXは超広角で「タイムラプス」が撮れます。ここもGalaxy Note 10+との違いです。
iPhone 11 Pro Maxを車載して超広角タイムラプス。広角すぎて車載ホルダーとダッシュボードが映ってしまう。 pic.twitter.com/EFeiiP6RTi
— 平野 稔 (@cinedoub) September 20, 2019
タイムラプスは一定間隔で撮影された写真を繋ぎ合わせて、長時間の経過を早送りしたような動画を作れる機能です。パラパラ漫画みたいな仕上がりになります。
タイムラプスとなると、やはり超広角が使えると面白い映像が撮れるので、ここも大きな違いと言えそうですね。
Galaxy Note 10+は「ライブフォーカス」が使える
Galaxy Note 10+には動画撮影でも背景をボカすことができる「ライブフォーカスビデオ」という機能があります。
動画撮影で背景がボカせる機能はGalaxy以外では見られない機能です。
First Live Focus selfie video with the @SamsungMobile Galaxy Note10+ … works pretty well, but it brought some other dude into focus each time he came into frame. pic.twitter.com/MsD2oqc2i1
— Zach Honig (@ZachHonig) August 15, 2019
撮り方によっては、被写体と背景の境目がボケてしまったりと精度はまだまだのところもあるようですが、遊び心がある機能でけっこう楽しめそうですね。
また、撮影中に様々なエフェクトを挿入することが可能で、それらを写真として切り抜いて利用できます。
ちまちまと作ってたウォーグレイモン出来ました
時間かかっわりにスミイレしかしてないけどぱち組でこのかっこよさ!!
2枚目はGALAXYnote10+でのライブフォーカスの試し撮り pic.twitter.com/gxkMAN9GRt— ケロ塚と瑠環 (@ruwapyon) October 29, 2019
電池持ちは「iPhone 11 Pro MAX」
電池持ちは、iPhone 11 Pro MAXがより長持ちです。
バッテリー容量はどちらも超大容量ですが、iPhone 11 Pro MAXは省電力が優れている分、Galaxy Note10+と比較すると電池が長持ちしてくれるようです。
iPhone 11 Pro MAXについては、バッテリー持ちの評判もかなり良好です。バッテリー持ちを重視するなら、iPhone 11 Pro MAXがベターですね。
通勤の1時間、ずっとYouTubeと天華百剣とプリコネとTwitterをやってても、電池5%しか消費しないiPhone 11 Pro Maxさんマジ神 pic.twitter.com/yCpZt2IiTA
— かなで (@kanade_kunT_T) January 5, 2020
Galaxy Note10+はリバースチャージが可能
Galaxy Note10+はリバースチャージに対応しています。
リバースチャージは、ワイヤレスでGalaxy Note10+から別のワイヤレス充電対応の機器が充電できる機能です。
Galaxy Note10+も、iPhone 11 Pro MAXもワイヤレス充電にはどちらも対応していますが、リバースチャージができるのはGalaxy Note10+だけです。
また、高速充電の性能にも少し差があります。
▼高速充電の違い
◆Galaxy Note10+
45Wに対応⇒30分で70%以上の充電可
◆iPhone 11 Pro MAX
18Wに対応⇒30分で50%以上の充電可能
Galaxy Note10+は45Wの高速充電に対応しています。30分で70%以上の充電が可能です。iPhone 11 Pro MAXの充電と比べると、少し性能高めです。
Galaxy Note10+充電速度が異次元 pic.twitter.com/Cj7fsfFnI0
— 射命丸こあ398@固定ツイよろしくおねがいします (@SyameimaruKoa) March 6, 2020
ちょっとした違いですが、うっかり充電を忘れた時も、より短時間でリカバーできるのは便利なところですね。
ロック解除を比較:「Galaxy Note10+」は指紋認証が使える
ロック解除を比較していきましょう。
iPhone 11 Pro MAXは顔認証のみですが、Galaxy Note10+は顔認証に加え、画面内指紋認証を搭載しています。
画面内指紋認証は、ディスプレイに指を置いて、指紋認証ができる機能です。
マスクをしている時など顔認証が使えないケースでは、やはり指紋認証があると重宝します。
こちらは実際に指紋認証でロック解除をしている動画です。認証速度もストレスなさそうですね。
I like what Samsung’s done with the in-display fingerprint reader on the Galaxy Note10+. It’s in a good spot (at least for my long fingers) and is faster and more consistent than the one on the S10. pic.twitter.com/ojzMjkakn9
— Lance Ulanoff (@LanceUlanoff) August 18, 2019
iPhone 11 Pro MAXの顔認証は「スワイプ」が必要
Galaxy Note10+の顔認証では、認証後にすぐホーム画面が開くのも便利なところです。
本体を持ち上げた瞬間に電源が付くので、「持ち上げた瞬間に、ホーム画面」という感じです。
iPhone 11 Pro MAXは認証後にスワイプが必要となります。
ワンアクションの差ですが、毎日何回とやる作業なので地味に大きな差といえます。
iPhone 11 pro maxを使いはじめて3日が経過したわけだが、Face IDでロック解除されたらスワイプしなきゃならないのが何気にめんどくさい。自動的にホーム画面になるように設定できないものかな。
— 橘氷京 (@hikyo) October 15, 2019
価格を比較:Galaxy Note 10+が4万円安い
同じ256GBで比較すると、Galaxy Note 10+の方が4万円ほど安く購入できます。
64GBだと正直、容量がかなり厳しいので、多くの人は256GB以上を選ぶことになるかと思います。
どちらも超ハイエンドのスマホなので、価格帯はかなり高めですが、その中でもかなり金額に差がついています。
「スペックでは決めきれないから、最終的に価格で決めたい」という人は、Galaxy Note 10+がおすすめですね。
▼iPhone 11 Pro MAXの販売価格(税込)
64GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 138,600円 | 158,400円 | 158,400円 |
au | 140,400円 | 159,120円 | 185,040円 |
ソフトバンク | 142,560円 | 161,760円 | 187,680円 |
Apple公式 | 131,780円 | 149,380円 | 173,580円 |
▼Galaxy Note 10+の販売価格(税込)
256GB | |
---|---|
ドコモ | 121,176円 |
au | 109,505円 |
まとめ:迷ったら、使い勝手◎で価格の安い「Galaxy Note10+」がおすすめ
比較のまとめは、あらためて以下の通り。
◆ふだん使いのしやすさ ⇒ Galaxy Note10+
SペンやDeX機能が便利
◆カメラ(写真)⇒ Galaxy Note10+
プロモードが使える。ポートレートが優秀
◆カメラ(動画)⇒ iPhone 11 Pro MAX
広角での動画撮影がキレイに撮れる
◆バッテリー ⇒ iPhone 11 Pro MAX
省電力に優れ、電池持ちは◎
◆価格 ⇒ Galaxy Note10+
4万円ほど安い
とくに両機種で差がある部分は、
- Galaxy Note10+はSペンが使える
- iPhone 11 Pro MAXはバッテリー持ちが良い
- Galaxy Note10+は4万円安い
というあたり。
迷ったら、プラスアルファの機能が充実していて、価格も安いGalaxy Note10+がおすすめです。
ぜひ参考にどちらの機種を選ぶか検討してみてください。
関連記事:「Galaxy Note10+」のスペックや評判を正直レビュー|個性が強い注目の一台
関連記事:iPhone XSとiPhone 11 Proを比較|「XSから何が変わったのか」を徹底解説
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。