ゴリラ
「ワイモバイル キャッシュバック」って検索したら「Yステーション」ってのが出てきたけど、これって使っても大丈夫?20,000円もらえるらしいけれど、実際のところおトクなの?
大手キャリアでは以前のような高額なキャッシュバックはほとんどなくなりました。
しかしワイモバイルを新規/乗り換えで契約する場合、代理店から申し込むことで、高額なキャッシュバックがもらえることがあります。
今回、ゴリラくんが見つけたのは2020年7月に始まった「Y(ワイ)ステーション」という代理店です。キャッシュバック が高額なこともあり「あやしくない?」と気になっている人も多いでしょう。
今回はワイモバイルの代理店「ワイ・ステーション」を紹介。キャッシュバックの条件や仕組み、公式サイトなどから申し込んだときと比較して、実際におトクなのか解説します。
- ほとんどの場合は、公式オンラインストアかヤフー店を利用した方がお得
- 電話やメールで相談しながら契約したいならアリ
\翌週にはキャッシュバック振り込み/
ワイ・ステーションの公式サイトを見てみる
※ワイ・ステーションの解説記事で詳細を説明してます
目次
ワイ・ステーション(Yステーション)の概要と口コミ
ワイ・ステーション
ワイモバイルの契約・機種購入ができるという点では、街のワイモバイルショップや公式オンラインストアと変わりません。
唯一違うのが、新規・乗り換え(MNP)に対して高額なキャッシュバックを出しているという点です。
ワイ・ステーションの運営は「アールアイ株式会社」
運営しているアールアイ株式会社は、「ライト通信グループ」の一員です。
ライト通信は1987年に創業で電話、電気、ガスなどの事業をはじめ、全国のソフトバンクショップの代理店事業も行っています。
アールアイはソフトバンクの取り扱い店「スマホ乗り換え.com
ワイ・ステーションの口コミは現状ゼロ
ワイ・ステーションは7月にサービスを開始したばかりと言うこともあり、SNSなどで「契約したぞ」という口コミは見つけられませんでした。
ただアールアイとしては、これまで50万台以上のスマホの販売実績があります。信用できない会社なら、ここまで実績を積み重ねることはできないでしょう。
「不安だから」という理由で契約しようか迷う必要はなさそうです。純粋にオトクかどうかで判断しましょう。
ワイ・ステーションは最大20,000円のキャッシュバック
ワイステーションで契約する最大のメリットが、新規・乗り換え(MNP)で、最大20,000円のキャッシュバックがもらえること。
↓スマホは左右にスクロールできます!
契約 | 機種 購入 | 契約 プラン | 特典 |
---|---|---|---|
新規・ 乗り換え | あり | L | 20,000円 |
M | 15,000円 | ||
S | 5,000円 | ||
なし | 全プラン | 3,000円 | |
機種変更 | - | 対象外 |
※ソフトバンク(ソフトバンク網MVNO等を含む)から乗り換えの際の特典は、お問い合わせの上、ご確認ください。
- 契約と一緒にスマホを買うことで条件がよくなる
- 機種変更はキャッシュバックがもらえない
という点を抑えておきましょう。(機種変更なら
さらに、キャッシュバックではなく、機種代金からの直接割引を受けることもできます。その場合22,000円割引でさらにおトク感がマシマシになります。
キャッシュバックがもらえる理由はオンラインに特化しているから
怪しくはありません。
通常のワイモバイルショップ(実店鋪)は、お店の運営に関する費用(賃借料、人件費など)がかかります。
しかし、ワイ・ステーションはオンライン専門で運営することで、それらのコストをカットできます。
そこで浮いたコストに、契約ごとにワイモバイルからもらえる報奨金(インセンティブ)の一部を加えて、ユーザーに還元しているようです。
公式サイトとの比較┃プランLなら数百円ならが安い
20,000円のキャッシュバックと聞くとかなりおトク感がありますが、実際に公式サイトで契約する場合と比較すると、どれくらい違うんでしょうか。
以下ではワイモバイルの2種類の公式ストア(
- 新規・乗り換え
- プランLを契約
- iPhone SE(第2世代)64Gを購入
の条件で比較してみました(2021年3月現在)。
↓スマホは左右にスクロールできます!
ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ワイステーション (代理店) | |
---|---|---|---|
iPhone SE (64GB)定価 | 57,600円 | ||
事務手数料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
端末の割引 | 18,000円 | 15,840円 | 22,000円 |
特典 | - | 5,555円 | - |
どこでも もらえる特典 | 3,000円相当 | ||
実質負担 | 36,600円 | 33,205円 | 35,900円 |
ワイステーションはキャッシュバックではなく条件がいい「端末価格からの割引」(22,000円割引)で計算しました。
実際にシミュレーションしてみると、このケースではヤフー店が一番おトクになりました。
プランS、プランMで契約したときの実質負担額もみてみましょう。
↓スマホは左右にスクロールできます!
ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ワイステーション (代理店) | |
---|---|---|---|
プランM | 36,600円 | 33,205円 | 40,900円 |
プランS | 36,600円 | 33,205円 | 50,900円 |
プランS、Mにすると、ワイ・ステーションよりも、ワイモバイル、ヤフー店を利用した方がかなりおトクになります。
一応、他の端末(OPPO Reno 3A)でも比較してみましょう(プランLの場合)。
↓スマホは左右にスクロールできます!
ワイモバイル (公式) | ヤフーモバイル (代理店) | ワイステーション (代理店) | |
---|---|---|---|
OPPO Reno 3A 定価 | 26,640円 | ||
事務手数料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
端末の割引 | 18,000円 | 15,840円 | 22,000円 |
特典 | - | 5,555円 | - |
どこでも もらえる特典 | 3,000円相当 | ||
実質負担 | 5,640円 | 2,245円 | 4,940円 |
この端末も
↓新どこでももらえる特典のエントリー↓
※ヤフー店と公式の違いは解説記事で説明してます
ワイ・ステーションの申し込み方法
ワイ・ステーションの申し込み方法もサクッと確認しておきましょう。
- 問い合わせフォームまたは電話で問い合わせ
- ワイ・ステーションから電話の案内・回答
- 自宅に申込書が郵送される
- 申込書・必要書類を送付
- ワイモバイルで審査・商品の発送
- 開通手続き
- 開通の翌週にキャッシュバックの振込
ワイ・ステーション公式サイト
電話の場合は以下から。
【ワイ・ステーション】
TEL:0066-9735-7051(無料、10:00~22:00)
公式のオンラインストアの場合、電話で説明を受けることはできません。相談しながら契約できるのはワイ・ステーション(代理店)ならではのメリットです。
この際に、聞きたいことはしっかりと質問して、不安な点を解消しておきましょう。
メールでやり取りを残しておいた方がいいと思う人は、問い合わせの際に「メール希望」と伝えておくことをおすすめします。
必要なものは以下のとおり。事前に準備しておきましょう。
- MNP予約番号(乗り換えの場合のみ)
- 本人確認書類のコピー(免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)
- 支払い情報(口座振替の場合:口座情報+届出印、クレジットカードの場合:クレジットカード番号)
- 印鑑:シャチハタ以外
申し込みから最短で3日で商品が届き、開通できます。
- 新規(端末セット)→開通済みで届く
- 乗り換え(端末セット)→切り替え窓口に電話
- 新規(SIMのみ)→SIM挿入、APN設定
- 乗り換え(SIMのみ)→切り替え窓口に電話、SIM挿入、APN設定
同封されるガイドを参考にすれば、誰でも簡単に手続きできます!
ちなみに、翌週に振り込まれるのは業界最速です。
ワイ・ステーションの契約に関するよくある質問
今回記事を作成する中で、個人的に気になった部分を含めて、よくある質問としてまとめておきます。
ワイ・ステーションを使うと契約事務手数料以外で何かかかる?
契約事務手数料(3,300円)以外で、余計にかかる費用はありません。スマホの送料も無料です。
話題のスマホってiPhoneのことだよね?
そうです!
販売店(代理店)はプロモーション上の規則で、広告やWebサイトで正式名称を使うことを許可されてないみたいです。
だからといって、ニセモノが届くようなことは絶対にないので、安心してください!
契約後のサポートはどうなるの?
代理店は契約までのお手伝いをしてくれる窓口で、通信契約はワイモバイルと行います。
契約後は全国のワイモバイルショップやマイページで、サポートや登録情報の変更ができます。
ワイモバイル公式のキャンペーンも使える?
ワイ・ステーションで申し込む場合でも、ワイモバイル公式のキャンペーンや割引が使えます。
- 家族割引サービス
- ワイモバ学割
- データ増量無料キャンペーン2 など
ただし、先に紹介した公式サイトの「端末割引」は受けられないので注意してくださいね。
まとめ┃電話で相談したいならワイ・ステーションはあり
ワイ・ステーションは、料金面ではベストな選択ではないこともあります(端末によって異なるので、一番おトクになる可能性もゼロではありません)。
しかし、公式サイトではできない「電話で相談しながら契約できる」といった点にメリットがあります。
相談しながら契約したいけど、ショップに行くのは……という方には、ワイ・ステーションはおすすめできます。
\翌週にはキャッシュバック振り込み/
ワイ・ステーションの公式サイトを見てみる
※ワイ・ステーションの解説記事で詳細を説明してます
一方で、「電話やメール、郵送での手続きは面倒」「Webだけでサクッと契約したい」という人は、公式オンラインストアかヤフー店を利用されることをおすすめします。
ちなみに:契約するならオンラインストアがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 機種代の割引がある(最大21,600円!)
オンラインショップは、
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大21,600円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | S:2,000円 M:10,000円 L:12,000円 ※タイムセール時 | S:3,000円 M:5,000円 L:7,000円 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:3,000円相当 S:1,000円相当 |
またどちらで契約する場合も、