ゴリラ
という人向けの記事です。
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアは、ロゴも取り扱う商品もよく似ています。
「ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアの違いは結局どこなの?どっちがお得なんだろう?」と悩んでしまうことはありませんか?
この記事では、共通点と6つの違い、おすすめのストアをまとめました。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的にお得です!
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる!
- 自宅にスマホやSIMが届く!
また、将来LINEMOへの乗り換えを考えている人も、いったんはワイモバイルで契約して、お得にスマホを買っておくのもいいと思います!
関連記事:【お得ワザ】LINEMO(ラインモ)への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
↓手数料も送料も無料です↓
目次
前提:どちらもワイモバイルのサービスを提供している
左:ワイモバイルオンラインストア
右:Yahoo!モバイルストア
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアはどちらもワイモバイルのサービス・商品を提供している公式のサイトです。
なので、サービスは基本的に一緒です。(後述しますが取り扱い商品やプランは若干違います)
またとてもややこしいのですが、運営元はどちらもソフトバンク株式会社なんですよね。
「同じ会社がなぜ2つの公式サイトでオンラインショップをしてるの?」という感じはありますが、大人の事情感があります。笑
ひとまずここでは、公式サイトが2あって、サービスは基本同じだけどお得度に若干差があると理解しておいてください。
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアの5つの違い
ここから本題に入り5つの違いを紹介していきます。
- 取り扱い商品
- 料金プラン
- アウトレット
- セール
- 事務手数料
1つずつ見ていきましょう!
【取り扱い商品】ワイモバイルオンラインストアが圧倒的に多い
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアの2つ目の違いは取り扱い商品です。
ワイモバイルオンラインストアが、圧倒的に品ぞろえが充実しています。
気になったので商品数を数えてみました。以下は2020年3月6日時点での情報です。
- ワイモバイルオンラインストア:合計24製品
- iPhone:2機種
- Androidスマホ:16機種
- ガラケー:3機種
- ポケットWiFi:3機種
- Yahoo!モバイルストア:合計11製品
- iPhone:2機種
- Androidスマホ:9機種
取り扱い商品数は2倍以上の差があり、ガラケーやポケットWiFiなどはワイモバイルにしかありませんよね。
【料金プラン】ワイモバイルしか選べないプランがある
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルでは選べる料金プランが違います。
ワイモバイルは、スマホベーシックプランを含む4つのプランが提供中です。
- スマホベーシックプラン
- データベーシックプラン
- ケータイベーシックプラン
- ポケットWiFiプラン2
ワイモバイルオンラインストアではデータベーシックプランをのぞく3つのプラン選べます。
一方、Yahoo!モバイルはスマホベーシックプランのみしか選べません。
【アウトレット】ワイモバイルオンラインストアにしかない
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルの違いは、アウトレットの有無です。
お得なアウトレット商品はワイモバイルオンラインストア限定で、Yahoo!モバイルでは取り扱いされていません。
ちなみに、アウトレットはワイモバイルの実店舗でも実施されていません。
2020年3月6日時点のアウトレットでは、5機種が販売されています。
- Android One X5
- Android One S5
- HUAWEI P20 lite
- Android One S3
- Android One X4
5機種のなかには現時点で新品として販売されているものもあります。
ワイモバイルオンラインストアなら、新品もアウトレットもあるのでYahoo!モバイルより選びやすいですよね。
【セール】ワイモバイルオンラインストアにしかない
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアの違いはセールです。
ワイモバイルオンラインストアにしかセールはありません。
2020年3月6日時点で実施されているセールは2つです。
- 春の大感謝祭セール
- タイムセール
春の大感謝祭セールでは、アウトレットにない3機種がセール品として販売されています。
タイムセールでは、アウトレット品のAndroid One X4がさらに割引されていました。
セール対象の製品はかなりお買い得なので、ワイモバイルを使いたいときにお気に入りのスマホが見つかればラッキーですね。
【事務手数料】ワイモバイルオンラインストアなら0円
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアの違いは事務手数料です。
ワイモバイル契約時の事務手数料は通常3,300円(税込)かかりますが、ワイモバイルオンラインストアなら0円になります。
一方、Yahoo!モバイルストアは3,300円(税込)の事務手数料がかかります。
契約事務手数料は、1度限りの出費なのでそれほど気にしなくてもいいのでしょうが、どうせなら安いほうがいいですよね。
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルの違いは5つありました。
- 出店場所
- 取り扱い商品
- 料金プラン
- アウトレット
- セール
- 事務手数料
では、おすすめはどちらでしょうか。
まとめ:Yahoo!モバイルよりワイモバイルオンラインストアがおすすめ
ワイモバイルオンラインストアとYahoo!モバイルストアには5つの違いがありました。
- 取り扱い商品
- 料金プラン
- アウトレット
- セール
- 事務手数料
どちらもソフトバンク株式会社が運営し、ワイモバイルの商品・サービスを利用できます。
しかし、セールや事務手数料など多くの理由でワイモバイルオンラインストアが優れています。
ワイモバイルを使いたいなら、Yahoo!モバイルよりもお得なワイモバイルオンラインストアがおすすめです。
↓手数料も送料も無料です↓