2021年9月現在、他社からの乗り換えなら1,980円、新規でも5,280円で購入できます!
ゴリラ
OPPO Reno3 Aは、26,640円で買えるワイモバイル最安クラスのスマホです。
超低価格ながら、カメラ性能はかなり優秀で、おサイフ・防水にも対応しています。
「特にこだわりはないけど、安くて快適なスマホが欲しい」という人には、一番おすすめできるスマホです。
ただいざ購入となると、
「スペックや機能はどんな感じ?」
「良いレビューが多いけどデメリットはない?」
など気になるところだと思います。
そこで本記事では、ユーザーの評判を交えつつ、スペックや特徴、ここは微妙かもという点など解説していきます。
OPPO Reno3 Aは自分にとって買うべきスマホか、チェックしてきましょう。
先に正直な結論を伝えると、OPPO Reno3 Aは、充実の機能がありつつ、価格は2万円台とワイモバイル最安クラスです。
▼OPPO Reno3 Aの特徴
- おサイフ・防水・急速充電・イヤホンジャック
- カメラは4,800万画素を含む4眼カメラ
注意点は「処理性能が低め」ということ。普段使いならOKですが、最新ゲームを快適にやるなら、他のスマホも含めて検討が必要です。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
「1円スマホ」も多数あり!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
Reno 3 Aの基本スペック
OPPO Reno 3 A | |
---|---|
サイズ | 横:約74.1mm 縦:約160.9mm 厚さ:約8.2mm |
重量 | 約175g |
CPU | Snapdragon 665 |
RAM+ROM | 6GB+128GB |
ディスプレイ | 約6.44インチ 有機EL Full HD+ |
メインカメラ | 標準:約4,800万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 ポートレート:約200万画素 |
サブカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 4,025mAh |
Reno 3 Aは機能の充実ぶりと、カメラ・ディスプレイが強み。弱点はCPU性能です。
Reno 3 Aの特徴をくわしく見ていきましょう。
欲しい機能が揃ってる|おサイフ・防水・急速充電・イヤホンジャックに対応
Reno 3 Aの機能をザっと挙げると以下の通り。
- おサイフケータイ・防水
- 指紋認証・顔認証
- イヤホンジャック
- スクリーンクロック
- FMラジオ
- デュアルSIMスロット
おサイフケータイ・防水のほか、指紋認証、イヤホンジャックなど、細かいところも押さえています。
指紋認証は、ディスプレイに指を置いて認証する方式。格安ながら最新式です。
急速充電にも対応しています。30分で45%の充電が可能です。うっかり充電し忘れた朝も安心ですね。
また、地味に便利なのがスクリーンクロック。スリープ中もつねに時間を表示してくれます。
OPPO Reno3 Aのスクリーンクロック、ロック画面に時間を表示出来る機能。
最初のスマホ、IS03の機能としてあったメモリ液晶みたいでお気に入り。 pic.twitter.com/cmhgnPjJrR
— enjoy the silence (@masatoDM) July 15, 2020
そのほか、FMラジオも聞けます。イヤホンをアンテナ代わりにしてFMを受信できます。災害時に便利な機能ですね。
普段使いの機能は、他のどのスマホにも負けない充実ぶり。まずは、これらの機能面がReno 3 Aを選ぶメリットですね。
カメラは「4,800万画素」を含む4眼
続いてカメラです。レンズの構成は以下。
OPPO Reno3 Aのアウトカメラ
- 超広角:800万画素
- メイン:4,800万画素
- モノクロ:200万画素
- ポートレート:200万画素
撮影性能は、5万円以下のスマホの中では超優秀です。
メインレンズは4,800万画素と高画素で、何気なく撮った写真もキメ細かく仕上げてくれます。
OPPO Reno3 Aのカメラの性能の高さ 個人的にはこれまでのスマホカメラの中で1番好き pic.twitter.com/NVwIKoZH9F
— りんご好き (@itgcash) September 11, 2020
画角の広い写真も撮れる
超広角レンズで、画角の広い撮影も可能です。
広い風景を写真におさめたい時や、大きな建物の全貌を取りたい時など、超広角が役に立ちます。
▼ユーザーさんの作例
Oppo Reno3 Aのカメラ、けっこう細かい調整ができて面白い。UIはMIUIに比べるとやや使いにくいが、単なる慣れの問題かな。OPPOのカメラ、なかなか悪くないぞ#OPPO #opporeno3a pic.twitter.com/FHWatY7SFb
— なまちゃ (@kmntea) November 18, 2020
ウルトラナイトモードで夜景もOK
夜景がキレイに撮れるウルトラナイトモードも搭載。
ハイエンドスマホのような目を見張るような仕上がりではありませんが、しっかり明るく補正してくれます。
ナイトモードがあるのとないのとでは、大違いですね。
▼ユーザーさんの作例
OPPO Reno3 A
1.標準カメラ、標準モード
2.標準カメラ、夜景モード pic.twitter.com/DVfqRRbSEX— ポピ(とても低浮上になってる)アイコン変えた (@iPhoneFoldPM) March 28, 2021
電池持ちもOK|4,025mAhの大容量
バッテリー容量は4,025mAhと大容量です。
急速充電にも対応しているので、バッテリー切れのストレスは少なそうです。
Reno 3 Aは処理性能が控え目ですが、裏を返すと省エネで燃費が良いとも言えます。
仕事から帰宅
今日一日OPPOReno3a充電満タンで朝仕事に行って帰ってきてこのバッテリー残量。
実際に使用したのは一日トータルで2時間くらいかな?
ほとんどYoutube観てた pic.twitter.com/kp1v2rUlqd— ミサカコテツ@ガルパンおじさん (@kotetu4444) June 26, 2020
ディスプレイは6.44インチの有機EL
ディスプレイの品質も高めです。
有機EL&フルHD+(2400×1080)に対応。クッキリ、キメの細かい表示ができます。
サイズも6.44インチと大画面で、悠々と動画やゲームが楽しめます。
コスパスマホながらも、贅沢なディスプレイ仕様になっていますね。
新しいスマホ買った👏
大画面だしカメラ綺麗だし満足!#OPPOReno3A pic.twitter.com/mDwgxizXLb— いしかわ (@H_I_Peter) June 26, 2020
OPPO Reno 3 Aの注意点もチェック
使い勝手の良いOPPO Reno 3 Aですが、購入前にチェックしておきたい注意点もいくつかあります。
- CPU性能が物足りない
- 5Gでの通信はできない
- サイズはかなり大きめ
それぞれ見ていきましょう。
CPU性能は必要十分|最新ゲームをやるにはギリギリ
Reno 3 Aで一番ネックになるのが、処理性能の低さです。
CPUはSnapdragon 665で「普段使いならOK、ゲームはたまにモタつくかも」というレベル。
ちょっと前までは、これだけ性能があればコスパスマホとしては十分でした。
ただ、ここ最近はCPUも優秀なコスパスマホが続々と登場しています。それと比べるとちょっと見劣りする感じです。
OPPO reno3aで遊んでるけど、やはりゲーム用途は厳しいカナ( ´•ω•` )
普段使いならSIMフリーでおサイフケータイも使えて有機ELディスプレイという超コスパ良い機種乁( ˙ ω˙乁)— LINA (@lina_ad_libitum) July 13, 2020
処理性能を求めるなら、ワイモバイルだと「AQUOS sense4 basic」がおすすめです。
▼AQUOS sense4 basic
こちらはCPUがSnapdragon 720Gで、Reno 3 Aと比べるとワンランク上です。
ゲームもそこそこ快適にこなせる性能となっています。
指紋認証がない点やカメラが弱めな点は、Reno 3 Aと比べて弱点ですが、ゲームも快適にプレイしたいならこのあたりも候補になるでしょう。
5Gでの通信はできない
Reno 3 Aは、5Gでの通信はサポートしていません。
次のスマホは5G対応が良いと考えている人には、ここはデメリットになるでしょう。
地方だとふつうに5Gが使えるようになるのはかなり先になる見込みです。しかし3年以上など長期で使いたいとなると、先々は少し不便になる可能性ありです。
2021年1月現在、ワイモバイルでは5G対応の機種はまだ発売されていません。
サイズはかなり大きめ
サイズは6.44インチで、かなり大きめのサイズです。オンラインで実機を見ずに買うなら、ここは注意点ですね。
片手で操作するには、人によっては大きすぎると感じるかもしれません。
でも俺に手には大きすぎだなぁ、Reno3a。
— みすちー☘️ (@purasu95do) November 6, 2020
いちおう「片手モード」なるものがあります。片手で指が届く範囲に小さく表示する機能です。
大きいスマホが欲しいけど、片手操作もしたという人はこのあたりを上手く活用すると良いでしょう。
お!すげぇ、たしかに片手モード出来た。Reno3 Aでは片手モード機能は無いもんだと思ってた。無駄に画面がデカいからこの機能は今後使っていこう。いやぁ、いい事を知った。 pic.twitter.com/VtJUFWNmER
— やぎは (@yagiha) November 9, 2020
【価格】一括で23,760円|乗り換えなら1,980円
OPPO Reno 3 Aの価格は以下。
↓スマホは左右にスクロールできます!
価格 | ||
---|---|---|
新規契約 | 5,280円 | |
乗り換え | ソフトバンク回線から | 23,760円 |
それ以外 | 1,980円 | |
機種変更 | 23,760円 |
ソフトバンク回線以外からの乗り換えなら、1,980円まで割引されます。
割引なしでも十分すぎるほど安いですが、乗り換えの割引もあると超格安で入手が可能です。
スペック・機能としては、4万円以上でもおかしくないスマホなので、コスパは本当に抜群ですね。
カラーは2色|鮮やかなグラデーション
カラーはホワイトとブラックの2色。
ホワイトは白というより水色で、キラキラのグラデーションカラーとなっています。
#OPPOReno3A
キター
グラデーションキレイです。
奥さんも喜ぶ! https://t.co/wjpNCQ5qFM pic.twitter.com/omGlZ8Ym5g— Leon (@Leon01539687) June 29, 2020
ブラックも少しキラッとした感じですが、ホワイトに比べると落ち着いたカラーです。
oppo Reno3 A が届いた。ブラック、艶々のピカピカで自分が写り込むわ部屋が写っちゃうわで撮影にひと苦労した。(^。^;)でもカッコイイのでブラックにして正解だった。オジサンがグラデーション白を持つ勇気無かったし。 pic.twitter.com/DnUKfp23Cr
— pentarou (@pentarou_K) October 6, 2020
まとめ
OPPO Reno3 Aは機能としては欠点がなく、使い勝手は抜群のスマホです。
これで2万円台ということなので、普段使いのスマホとしては超おすすめです。
ただし、処理性能が低めなのは明確なデメリット。
最新ゲームを快適にプレイしたい人は、他の機種も含めて検討が必要です。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(約3.6万円割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
- 18歳以下→
ヤフー店 - 19歳以上:
公式オンラインストア
- 18歳以下→
- SIMだけ(乗り換え)
→ ヤフー店
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 + ML:最大1万円 ※使用者が5〜18歳 | ML:6,000円 ※18歳以下MLは1万円 + 最大7,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大7,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。