ゴリラ
という人向けの記事です。
ワイモバイルは全国に1,000以上の店舗を構えており、そのうえオンラインショップも持っています。
「店舗とオンライン、どっちを使うのがお得なんだろう?」と疑問に思いませんか?
この記事は、店舗と比べながらオンラインショップのメリット・デメリットをまとめました。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的にお得です!
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる!
- 自宅にスマホやSIMが届く!
また、将来LINEMOへの乗り換えを考えている人も、いったんはワイモバイルで契約して、お得にスマホを買っておくのもいいと思います!
関連記事:【お得ワザ】LINEMO(ラインモ)への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
↓手数料も送料も無料です↓
目次
前提:ワイモバイルのオンラインショップは3つ
店舗とオンラインショップのメリット・デメリットを比べる前の話として、ワイモバイルのオンラインショップは実は3つあります。
1つ目のワイモバイルオンラインショップは、ソフトバンク株式会社が運営するオンラインショップです。
Yahoo!モバイルオンラインストアは、ソフトバンク株式会社がワイモバイルの商品・サービスをYahoo! JAPAN内のオンラインストアとして出店しています。
ヤングモバイルは、ワイモバイルを紹介する正規代理店です。
この記事では、公式のワイモバイルオンラインショップについて、ワイモバイルの店舗と比べてみました。
ワイモバイルオンラインショップの5つのメリット
ワイモバイルのオンラインショップは店舗にはない5つのメリットがあります。
- オンラインショップは24時間365日利用できる
- 店舗のように待ち時間がない
- オンラインストア限定セールやアウトレットがある
- 契約事務手数料0円
- チャットで気軽に相談できる
1つずつ見ていきましょう!
1.オンラインショップは24時間365日利用できる
オンラインショップならではのメリットが、24時間365日利用できることです!
ワイモバイルに申し込みたいと思ったときが真夜中でもオンラインショップなら手続きできます。
一方、ワイモバイルの店舗は営業時間内でしか利用できません。
気になったので東京23区・名古屋・札幌・仙台・岡山・愛媛・福岡など全国10店舗の営業時間をざっと調べたところ、営業時間は午前10時から午後7時が多いです。毎週水曜日は定休日、という店舗もありました。
オンラインショップは店舗とちがって、時間帯も曜日も関係なく利用でき便利です。
そのうえオンラインショップは近所に店舗がなくても、インターネットさえあれば利用できます。
2.店舗のように待ち時間がない
オンラインショップは、店舗のように待ち時間がないのは大きなメリットです。
ワイモバイルに限らない話ですが「店舗に行くと先客がたくさんいて順番がくるまで長時間待たされた!」という経験はありませんか?
オンラインショップなら待ち時間はまったくないので、数分でワイモバイルの契約や申込ができます!
さらに、店舗だと「うしろの人の待ち時間が……」とすこし気を遣うこともありますが、オンラインショップならだれの待ち時間にも気を遣う必要はありません。
好きなだけ新商品を見たり契約内容をじっくり確認したりできるので、ストレスフリーにワイモバイルが検討できます。
実は、店舗でも待ち時間がないようにする方法として「来店予約」があります。
ただし、「来店予約」は翌日以降しか予約ができません。当日予約ができないので、ある意味で明日までの”待ち時間”が発生しますよね。
オンラインショップは「来店予約」いらずで、いつでも待ち時間なしで利用でき便利です。
3.オンラインストア限定セールやアウトレットがある
店舗にはないオンラインショップならではの特典が、オンラインストア限定セールやアウトレットです。
オンラインショップは不定期にお買い得なキャンペーンが開催されます。
たとえば、2020年2月13日~3月31日の「春の大感謝セール」では、iPhone7を含む4機種がすべて定価より18,000円も割引されます。
在庫限りのアウトレットでは、定価55,800円のAndroid One X5が34,560円の38%OFFで販売されていました。
セールは店舗でも実施されますがアウトレットはオンラインショップ限定です。
いつもいつも店舗に出かけてキャンペーンの確認をするのは大変ですよね?
「限定セールやアウトレットがないかな」と気軽にチェックでき、セールやアウトレットを利用しやすいのもオンラインショップならではです。
4.契約事務手数料0円
店舗にはないオンラインショップのメリットが契約事務手数料0円です。
ワイモバイルの契約には通常3,000円(税抜)の手数料が発生します。
オンラインショップは3つの条件のどれかに該当すれば契約事務手数料が無料です。
- スマホ+SIMカードのセットで新規契約またはMNP乗換
- SIMカードのみの新規契約
- SIMカードのみのMNP乗換(ドコモ・auのみ)
ソフトバンクユーザーがSIMカードのみ契約しMNP乗換をする場合は3,000円かかります。
条件を満たせば、店舗だと必ずかかる契約事務手数料が0円になるのは、オンラインショップならではのメリットです。
5.チャットで気軽に相談できる
オンラインショップはチャットで気軽に相談できます。
店舗でも相談はできますが、チャットならではの良さがありますよね?
- 簡単な質問でも聞きやすい
- 人に会わなくていい
- 出かける時間も労力もいらない
わたし自身、過去に2回ワイモバイルのチャットを使ったことがあるんですが、対応がすごく良かったです。
一般にチャット相談は、はじめはAI対応が多いですが、ワイモバイルのチャットはすぐに担当者が対応してくれます。
担当者の方は、該当ページのリンクを貼って終わり!という対応ではなく、質問の意図をくみ取って付加的な情報も教えてくれました。チャットをはじめてわずか1,2分で疑問は解決。
ほめすぎかもしれませんが、対応の良さと速さにぶっちゃけ感動しました!
店舗とちがって人に会えないものの、ワイモバイルのチャット相談は気軽にできるうえ対応もすごく良かったです。
チャットで相談できるのはオンラインショップだけのメリットです!
ワイモバイルオンラインショップの5つのデメリット
メリットがたくさんあるオンラインショップですが、デメリットも5つあります。
- スマホの操作感が確認できない
- くわしいスタッフに会って相談できない
- 自分で開通手続きをしなければならない
- クレジットカードがないと契約できない
- おうち割を同時に申し込めない
1.スマホの操作感が確認できない
オンラインショップで1番大きなデメリットはスマホの操作感が確認できないことです。
- スマホの動作はサクサクと快適か?
- 写真はきれいに撮影できるか?
- 手に負担がかかるほど重くないか?
オンラインショップの場合、スマホの細かい性能などは記載されているものの数値だけでは正直わかりづらいですよね。
オンラインショップはスマホの操作感を確認できないのがデメリットです。
もちろん、そんな人のために「正直スマホ」でワイモバイルの販売スマホのレビュー記事を掲載しているので、ぜひ読んでください!
2.くわしいスタッフに会って相談できない
オンラインショップは、くわしいスタッフに直接会って相談できないのがデメリットです。
人によっては、直接会って教えてもらうほうがプランや割引額を理解しやすいかもしれません。
ですから、スタッフに会って説明してもらえないのはオンラインショップの弱いところです。
3.自分で開通手続きをしなければいけない
オンラインショップは、自分で開通手続きをしなければなりません。
開通手続きとは、電話やインターネットが通信できるようにする手続きのことです。
店舗は、すぐに電話もインターネットもできる状態でスマホを手渡してくれるのですが、オンラインショップならセルフです。
「開通手続きなんて聞いたことも、やったこともない」という人には少しハードルが高く感じられるでしょう。
ですから、自分で開通手続きをしないといけないのはオンラインショップのデメリットです。
本当のことを言うと、開通手続きはむずかしくなく手順は2つだけです。
- ワイモバイルのSIMカードを差し替える
- 音声ガイダンスの指示にしたがって電話番号と契約時に設定した4桁の暗証番号を打ちこむ
ワイモバイルのSIMカードが届いたら詳細な方法も送付されるので安心してください。
万が一、開通手続きをしなくても商品到着6日後には強制で回線が切り替えされるので、SIMカードさえ差し替えれば問題ありません。
4.クレジットカードがないと契約できない
オンラインショップでは、ワイモバイルの支払いに使うクレジットカードがないと契約できません。
契約にクレジットカードは必要ですが、契約後ならMy Y!mobileか支払方法変更申込書を利用して口座振替へ変更できます。
また、ワイモバイルユーザーがオンラインショップで機種変更をするときは現在の支払い方法を引き継げるので、クジレットカードがなくても構いません。
ドコモ・au・ソフトバンクユーザーが、ワイモバイルオンラインショップで新規契約・MNP乗換をするときには、クレジットカードを準備しましょう。
5.おうち割を同時に申し込めない
オンラインショップでは、おうち割をワイモバイル契約と同時に申し込めないので注意してください。
おうち割とは、SoftBank光またはSoftBankAirの申し込みで、月額500円×家族内ワイモバイルユーザー数分が割引かれる特典のことです。
同時の申し込みはできないものの、ワイモバイル契約後ならMy Y!mobileで申し込めます。
おうち割の適用は申し込んだ翌月からなので、オンラインショップで契約した人が最短でおうち割に申し込んでも店舗より1ヵ月分だけ割引が少ないです。
とはいえ、家族内で自分1人しかワイモバイルユーザーがいないなら、たとえ1ヵ月遅くなっても月額500円しか変わりません。そのため、おうち割の同時申し込みができる店舗より、ほかの特典が多いオンラインショップからワイモバイルを申し込むほうが正直お得です。
おうち割の同時申し込みは気にせず、オンラインショップの利用をおすすめします。
オンラインショップがおすすめな人
オンラインショップのメリット・デメリットをそれぞれ5つまとめました。
正直に言うと、オンラインショップは特典が多いため全員に利用してほしいものの、特に利用がおすすめな人を紹介します。
店舗の営業時間は仕事中
最寄りのワイモバイル店舗の営業時間は仕事中という人は、ぜひオンラインショップを使ってください!
オンラインショップなら、仕事の休憩時間でも通勤時でもいつでもどこでも申し込みができるからです。
少しでも安くワイモバイルをはじめたい
少しでも安くワイモバイルをはじめたい人も、契約事務手数料3,000円が無料になるオンラインショップがおすすめです!
オンラインショップなら、契約事務手数料が無料になるだけでなく、iPhoneやスマホがセール価格で販売されたりアウトレットが不定期で開催されたりします。
ワイモバイルにSIMカードだけ乗り換える人も、スマホごと新しくワイモバイルを利用する人もオンラインショップのほうが店舗より安くはじめられておすすめです。
アウトレットで好きなスマホがある
アウトレットで好きなスマホを見つけた人は、オンラインショップの利用がおすすめです!
アウトレットは、オンラインショップ限定であり店舗では実施されていないからです。
オンラインショップで好きなスマホを見つけられた人は、安く手に入れられるチャンスと考えてください。
まとめ:ワイモバイルはオンラインショップがお得でおすすめ!
ワイモバイル公式のオンラインショップのメリット・デメリットを紹介してきました。
オンラインショップは24時間365日どこでも契約ができます。
さらに、契約事務手数料は0円です。
そのうえ、タイムセールやアウトレットでお気に入りのスマホを安く手に入れられるチャンスがあります。
自分で開通手続きをしなければいけなかったり契約にクレジットカードが必要だったりと小さなデメリットはあるものの、メリットがはるかに大きいです!
ですから、ワイモバイルを使いたい全員へオンラインショップの利用をおすすめします!
ちなみに:契約するならオンラインストアがめっちゃお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 機種代の割引がある(最大18,000円!)
- 好きな時間に契約できる
- 自宅にスマホやSIMが届く
オンラインショップは、
- 機種変更→どっちでもほとんど変わらない
- 新規・乗り換え(スマホを買う)→どっちでもほとんど変わらない
- 新規・乗り換え(SIMだけ)→シンプルLを契約するなら
ヤフー店(5の付く日・日曜日)
ざっくり、こんな感じです(ぶっちゃけ最近は、どっちでもあんまり変わらないくらい条件良きです^^)。
もっと詳しく知りたい人は、以下をご参考に。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | 3,300円 | ||
端末セット | 新規 | 最大18,000円 の端末割引 | 最大5,555円 + 端末割引あり | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | ||
SIMのみ | 新規 | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンクから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで | ||||
どこでももらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay |
また、どちらで契約する場合も、