【必読】iPhoneを安く買う方法はこちら

ワイモバイルの最低維持費は1,480円|キャッシュバック・機種代を安く済ます方法も紹介【2020】

MEMO

この記事は公開から時間が経過しています。

最新のプランは以下の記事で紹介しています。

【最新】ワイモバイルの料金プランを解説

ゴリラ

ワイモバイルの最低維持費ってどれくらい?料金しだいでは乗り換えたいかも。

という人向けの記事です。

ワイモバイルの最低維持費は1,480円です。

大手キャリアでも同じくらい安くする方法もありますが、「通信も通話もできてムリなく使える」という点がワイモバイルならではの魅力となっています。

ただいざ乗り換えとなると、最安維持費で使うための条件は事前にチェックしておきたいところ。

そこで本記事では、ワイモバイルを最低維持費で使うためのプラン・割引をわかりやすく解説します。

合わせて「最安で契約する方法」「機種代金を浮かす方法」も紹介していきます。

もっとスマホ代を安く済ませる方法を見ていきましょう。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、ワイモバイルの最低維持費は月額1,480円。Sプランで契約して、家族割引&新規割を適用すればOK。

 

契約も安くするなら「キャッシュバック」、機種代を浮かすなら「持ち込み」がお得

ちなみに…

 

ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!

  • 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
  • 1円で買えるスマホもある
  • 自宅にスマホやSIMが届く!

 

「1円スマホ」も多数あり!

 

※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。

最低維持費「1,480円」で使うための条件

ワイモバイルの最低維持費は1,480円です。最低維持費で使うための条件は以下のとおり。

最低維持費で使うための条件
  • Sプランで契約
  • 家族割引サービスを適用する
  • 新規割(6カ月間)を適用

最安プランで契約した上で、2つの割引を適用すると月額1,480円で使えます。条件をそれぞれ見ていきましょう。

【条件①】Sプランで契約

最低維持費で使うならプランは「Sプラン」を選びましょう。ワイモバイルの料金プランはS・M・Lの3つです。

▼ワイモバイルの料金プラン

↓スマホは左右にスクロールできます!

SMR
通常の月額2,680円3,680円4,680円
新規割&家族割で1,480円2,480円3,480円
データ容量3GB10GB14GB
国内通話10分までかけ放題
低速時の速度最大128kbps最大1Mbps

 

Sプランでは毎月3GBが利用でき、10分かけ放題も付いています。

最低維持費の場合でも、データ容量も通話もけっこう余裕をもって使えます。

ドコモ、au、ソフトバンクで同じくらいの料金に抑えようと思うと「データ容量は1GB以内」「かけ放題はなし」など制約があります。人によってはかなり不便に感じるかも。

スマホとして不便なく使えて、しっかり料金を安くできるのは格安SIMのワイモバイルならではですね。

【条件②】「家族割引サービス」を適用する

ワイモバイルでは「家族割引サービス」を適用すると、毎月500円割引になります。

家族割は同居家族はもちろん、離れて暮らす家族や遠くの親戚も対象です。

家族確認書類で血縁/婚姻が確認できれば割引が適用できます。

なお、家族割引サービスの対象は2回線目以降です。1回線目は「家族割引サービスはなし」となるので、最安でも+500円の月額1,980円となるので注意しましょう。

「固定回線とのセット割」で代用可

ワイモバイルには、ソフトバンク光などとのセット割として「おうち割 光セット(A)」があります。

▼おうち割 光セット(A)

  • 「ソフトバンク光」or「Softbank Air」とセットで、ワイモバイルが毎月500円割引
  • 家族全員が対象 

家族割サービスが適用できない人は、こちらを代わりに適用することもできます。こちらは1回線目から対象です。

割引額は家族割引サービスと同じ500円。

ソフトバンク光よりも安いプロバイダーもあるので、ワイモバイルのためにわざわざ契約するほどではありませんが、すでに契約中ならしっかりお得になるのは嬉しいところです。

【条件③】新規割を適用する

ワイモバイルでは加入翌月から6カ月間は「新規割」が自動的に適用され、月々700円割引となります。

なお、新規割の適用がなくなった7カ月目以降は安くても月額2,180円です。料金アップがある点は押さえておきましょう。

ワイモバイルを最安で契約するなら「キャッシュバック」

スマホ代を最低維持費で抑えたいと考えているなら、契約の方法も一工夫するとさらに節約できます。

ワイモバイルのオンライン契約ではキャッシュバックがもらえます。どの契約窓口を選ぶかでキャッシュバックの金額が変わってきます。

ワイモバイルのオンライン契約の窓口は以下の3つ。

  • ワイモバイル公式オンラインショップ
  • ヤフーモバイル(代理店)
  • ヤングモバイル(代理店)

契約別の一番お得な窓口をまとめると以下の通りです。

◆機種変更

⇒ワイモバイル公式オンラインショップ

(最大7,200円キャッシュバック

 

◆新規・乗り換えでSIMだけ契約

⇒ヤフーモバイル(代理店)

(最大14,000円相当のPayPayボーナス

 

◆新規・乗り換えでスマホセットで契約

ヤングモバイル(代理店)

20,000円キャッシュバック

詳しくはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

機種代を浮かすなら「持ち込み」がベスト

機種代金が安く済ませたいなら、今お持ちのスマホをワイモバイルに持ち込んでそのまま使うのが最安です。

持ち込みをすれば、機種代金はもちろん0円です。

なお、持ち込みをする場合には「SIMロックの解除」という手続きが必要になります。

ドコモで購入したスマホには、ドコモの回線でしか使えないようにロックがかけられています。au、ソフトバンクも同様です。

SIMロック解除はマイページから可能

SIMロック解除の手続きは各社のマイページからできます。

店頭でもSIMロック解除は可能ですが、手数料3,000円がかかるので、サクッとマイページで済ますのがおすすめです。

マイページからの手続きは5~10分ほどで完了できます。

マイページでのSIMロック解除の手順は以下の通り。

▼マイページでのSIMロック解除手順

◆ドコモ

My docomoにログイン後、左上の三本線からサービス一覧を選択。SIMロック解除の項目に進み、画面の指示に従って入力。

 

◆au

My au(SIMロック解除のページ)にログインし、画面の指示に従って入力。

 

◆ソフトバンク

My SoftBankにログイン後、左上の三本線から[契約・オプション管理]⇒[オプション]⇒[SIMロック解除対象機種の手続き]と進み、画面の指示に従って入力。

スマホセットの最安は「Libero S10」

機種代を一番安く済ますなら「持ち込み」ですが、手持ちのスマホも古くなってきたし、乗り換えとともに買い替えたいという人もいるでしょう。

スマホをワイモバイルで購入して契約するなら、最安は7,200円の「Libero S10」です。

▼ワイモバイル最安の「Libero S10」

  • 機種代金:7,200円
  • デュアルカメラ搭載。「ぼかし撮影」が可能
  • 防水・防塵に対応(IPX7の防水&IP5Xの防塵)

36回払いで購入すれば、機種代金はわずか200円です。プランの料金と合わせても月額1,680円~で利用できます。

最安を狙いたい人は「Libero S10」を選びましょう。

少し予算を足して「HUAWEI P30 lite」もアリ

ちなみに、機種代金11,520円を出すと「HUAWEI P30 lite」という人気スマホも購入できます。

▼コスパスマホ「HUAWEI P30 lite」

  • 機種代金:11,520円
  • 「トリプルカメラ」で写真がキレイに撮れる
  • ふだん使いとして余裕のあるCPUスペック

「Libero S10」は激安ですが、スペックの低さが難点。

電話ぐらいしか使わないという人なら、Libero S10でも問題なしですが、「ネットやSNSも見る」「少しゲームもしたい」という人は、HUAWEI P30 liteぐらいの性能がある方が安心です。

価格は+4,000円ほどですが、スペックはLibero S10に比べると飛躍的に向上します。

価格差は大きくないので、最安を狙う人も検討の価値ありですね。

まとめ

ワイモバイルを最低維持費1,480円で利用するためには、Sプランで契約して、家族割引&新規割を適用すればOKです。

さらに契約もお得にしたいなら「キャッシュバック」はぜひ注目したいところ。契約窓口によりお得度が異なるので要チェックですね。

ぜひ参考にお得にワイモバイルを使っていきましょう。

ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得

ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。

  • 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
  • 機種代の割引がある(約3.6万円割引も!)

オンラインは、公式オンラインストアヤフー店(代理店)の2種類があって、ちょっと複雑なんですが、

  • スマホを買う
    →どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う)
  • SIMだけ(新規)
    →シンプルMLなら公式
  • SIMだけ(乗り換え)
    →どっちも変わんない

ざっくり、こんな感じです。

↓左右にスクロールできます!

契約ワイモバイル
(公式)
ヤフー店
(代理店)
機種変更機種によって
端末割引あり
端末セット新規最大約3.6万円
の端末割引
乗り換えau
ドコモ
楽天から
ソフトバンク
LINEMOから
SIMのみ新規ML:6,000円
※18歳以下は1万円
+
最大1万円
※20%上乗せ特典
※ML、5〜18歳のみ
ML:5,000円
※18歳以下は1万円
+
最大1万円
※20%上乗せ特典
※ML、5〜18歳のみ
乗り換えau
ドコモ
楽天から
S:3,000円
ML:1万円
+
最大1万円
※20%上乗せ特典
※MLのみ
S:3,000円
ML:1万円
+
最大1万円
※20%上乗せ特典
※MLのみ
ソフトバンク
LINEMOから
事務手数料無料
さらにプラスで…↓↓
新どこでももらえる特典ML:最大6,000円相当
S:最大500円相当

参考 ヤフーモバイル・ヤフー店って何なん?ワイモバイルと違うの?

またどちらで契約する場合も、新どこでももらえる特典※という最大6,000円相当がもらえるキャンペーンもあるので、必ずエントリーしておきましょう!

新どこでももらえる特典のエントリー

 

ヤフー店と公式の違いは解説記事で説明してます

「1円スマホ」も多数あり!

 

※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。

こんな記事もおすすめ

9489