ゴリラ
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)の取り扱いが始まったって聞いたよ。いくらで買えるのかとか、どうやって乗り換えるのかを知りたい。
という人向けの記事です。
ワイモバイルなら、iPhone SE(第2世代)が39,600円(税込)から購入できます。
ワイモバイルの料金と合わせても、月額3,378円~です。月々のスマホ代を節約しつつ、iPhone SEをゲットできます。
ただいざ乗り換えとなると、価格や乗り換え方法は、事前にチェックしておきたいところだと思います。
そこで本記事では、
- ワイモバイルでの「iPhone SE(第2世代)」の販売価格
- ワイモバイルへの乗り換え手順
- ワイモバイルの注意点
など解説します。
乗り換えは4つのステップで簡単にできます。
ワイモバイルの契約(新規・乗り換え)はヤングモバイルがお得
ワイモバイル代理店「ヤングモバイル」なら、キャッシュバックがもらえるのでおすすめです。
現在、20,000円(通常キャッシュバック)+3,000円(生活応援キャンペーン)を行っていて、公式よりもお得に契約できます!
関連記事:【2,480円】LINEMOを正直レビュー┃ahamo・povo・楽天モバイル・ワイモバイルとも比較
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえる
目次
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)が発売|Appleより1万円安い
2020年8月27日、ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)が発売しました。
ホワイト、ブラック、レッドの全カラー取り扱いありです。
64GBモデルの価格は以下。
▼iPhone SE(64GB)の販売価格【ワイモバイル】
- 新規・乗り換え(Sプラン):43,200円
- 新規・乗り換え(M・Rプラン):39,600円
- 機種変更:50,400円
Apple公式サイトでの販売価格は49,280円(税込)。最安の場合だとApple公式より1万円近くお得です。
128GBモデルの価格は以下(9月上旬に発売予定です)。
▼iPhone SE(128GB)の販売価格【ワイモバイル】
- 新規・乗り換え(Sプラン):49,680円
- 新規・乗り換え(M・Rプラン):46,080円
- 機種変更:56,880円
Apple公式サイトでの販売価格は54,780円(税込)。最安価格では、Apple公式より9千円ほどお得です。
ワイモバイルでiPhone SEなら月額3,378円~
ワイモバイルでiPhone SE(64GB)を使った時の月額料金は以下。
▼月々の支払い|iPhone SE(64GB)+ワイモバイル
月額 | |
---|---|
Sプラン(3GB) +機種代 | 3,378円 |
Mプラン(10GB) +機種代 | 4,048円 |
Rプラン(14GB) +機種代 | 5,148円 |
※機種代金は36回分割払い
※新規割(6カ月間)適用時
大手キャリアで月々6,000~8,000円ほど携帯料金を支払っている人なら、乗り換えで毎月3,000円以上の節約も可能です。
ワイモバイルなら最新のiPhone SEを使いながらも、スマホ代をかなり安く抑えることができますね。
ワイモバイルへ乗り換える手順
「iPhone SEをセット購入してワイモバイルに乗り換えたいけど、実際何から始めて良いか分からない」という人も多いはず。
乗り換えとなると少し面倒なイメージがあるかもですが、手続きは、初めてでも意外と簡単にできます。
ワイモバイルへの乗り換え手順は以下の4ステップです。
- MNP予約番号を取得する
- ワイモバイルへ申し込み(iPhone SEをセット購入)
- SIMカードの差し替え
- 回線切り替え
手順をサクッと見ていきましょう。
まずは、乗り換え元のキャリアで「MNP予約番号」を取得しましょう。
MNP予約番号は電話番号を引き継いで乗り換えるために必要な番号です。申し込みの際に入力します。
番号の取得は、各キャリアの電話窓口から可能です。
MNP予約番号取得の受付窓口
- auの受付窓口:0077-75470
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- Softbankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間は9時~20時
マイページ(My docomo、My au、My SoftBank)からもMNP予約番号の取得が可能です。ネットでサクッと済ませたい人はこちらが便利です。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間です。番号を取得したら、早めに申し込みを進めていきましょう。
MNP予約番号が取得できたら、
申し込みの際には本人確認書類が必要です。運転免許証、マイナンバーカードなどが利用できます。お手元に準備しておきましょう。
※本人確認書類の詳細はこちら(ワイモバイル公式)
申し込み後、早ければ数日でSIMカードとiPhone SEが自宅に届きます。
商品が届いたら、SIMカードを挿入しましょう。
iPhoneSEの箱の中の「SIMピン」が同封されています。SIMピンをiPhone SEの側面の穴に挿し込むと、SIMカードスロットが引き出されます。
SIMカードを入れて、閉じればカードの挿入は完了です。
最後に、今までのキャリアの回線からワイモバイルの回線へ切り替えを行いましょう。
回線切替は下記の電話窓口から可能です。音声ガイダンスに従って電話番号などを入力します。
▼回線切替窓口
手続き完了後、1~2時間ほどでネットが開通します。ブラウザを開いて、ネットが繋がるか確認をしてみましょう。
以上でワイモバイルへの乗り換えは完了です。
初めての人もやってみれば「意外とあっさりできた」と感じる人が多いはずです。
キャッシュバックを貰うなら代理店もアリ
ちなみに、ワイモバイル公式オンラインショップのほかにネット代理店(ヤングモバイル
ワイモバイル正規代理店「ヤングモバイル」からの申し込みなら最大20,000円+3,000円が貰えます(2020年9月現在)。
ワイモバイル公式オンラインショップも最大18,000円のキャッシュバック込みの機種代金のため、差し引きすると代理店の方が5,000円お得に乗り換えできます。
少しでもお得に乗り換えをしたいと考えている方は、ワイモバイル正規代理店「ヤングモバイル」からの乗り換えを検討してみると良いでしょう。
iPhone SEへ買い替えるメリット
「iPhone SEに興味あるけど、いま買い替えすべきか悩んでる」という方も多いはず。
iPhone SEへ買い替えるメリットとしては以下の3点が挙げられます。
- 超サクサク動く(iPhone 11 Proと同じCPU)
- 「ワイヤレス充電」など最新機能が使える
- コンパクトで片手で使える
iPhone SEは「iPhone 7」や「iPhone 8」のコンパクトさはそのままに、中身のスペック・機能は最新にアップデートされています。
3つのメリットをそれぞれ見ていきましょう。
メリット1:超サクサク動く|iPhone 11 Proと同じCPU
iPhone SEは3~4万円台の格安ながら、贅沢にも「iPhone 11 Pro」と同じCPUチップを搭載しています。
ゲームもアプリも超サクサク動いてくれます。
ネットやSNSも指に吸い付くような操作感です。古い機種からの買い替えなら特に違いが実感できるはず。
処理性能がとにかく高いので、2年~3年と長い期間使っていくことができる点もメリットですね。
メリット2:「ワイヤレス充電」など最新機能が使える
機能面も「iPhone 7」あたりと比べると、一気に進化しています。
充電は「ワイヤレス充電」に対応。無線充電器を用意すれば「置くだけ充電」が可能です。
そのほか、最新の超高速のWiFi規格「Wi-Fi6」にも対応。Wi-Fi6のWi-Fiルーターがあれば、自宅のWiFi環境で通信速度もアップできます。
メリット3:コンパクトで片手で使える
片手で使えるコンパクトサイズも大きな魅力。
iPhone SEほどのコンパクトサイズで、中身のスペック・機能が最上位クラスのスマホは、他にほとんど見当たりません。
「片手で楽に操作できる」「ポケットにスッポリ収まる」という点を大事にしたい人には貴重な選択肢になるでしょう。
ワイモバイルの注意点
「ワイモバイルってすごくお得そうだけど、デメリットや注意点はないの?」と、少し不安を感じる方もいるはず。
ワイモバイルの注意点としては、以下の2点が挙げられます。
- 通信速度は大手キャリアにわずかに劣る
- 街中の店舗が少ない
それぞれチェックしていきましょう。
通信速度は大手キャリアにわずかに劣る
ワイモバイルは通信速度は格安SIMの中でピカイチですが、大手キャリアに比べるとわずかに劣ります。
大手キャリアとの通信速度の差も、ふだんの体感はほとんど気になりません。
ただ、お昼時や夕方のゴールデンタイムなど、みんながスマホを使う時間帯になると、大手キャリアと比べて通信速度が少し遅いと感じることがあるかもです。
大手キャリアも混雑時は通信速度が低下しますが、ワイモバイルの方が少し速度が落ちやすいといえます。
街中の店舗が少ない
ショップの数は大手キャリアに比べると少なめです。
ドコモ、au、ソフトバンクのショップががそれぞれ2,300店舗ほどあるのに対し、ワイモバイルは900店舗ほど。
格安SIMでワイモバイルの次に店舗の多い「UQモバイル」が約200店舗なので、格安SIMとしては圧倒的に店舗が多いですが、大手キャリアと比べるとやはり少なめです。
自宅や、職場・学校の近くなどで店舗が見つけづらくなるかもしれないことは、注意しておきましょう。
まとめ
ワイモバイルなら、Apple公式より1万円近く安くiPhone SEの購入が可能です。
ワイモバイルでiPhone SEを使えば、機種代含めても月額3,378円~と月々のスマホ代をグッと抑えられます。
格安&高品質のワイモバイルと、超ハイコスパのiPhone SEの組み合わせは注目ですね。
ぜひ月々のスマホ代を節約しつつ、お得にiPhone SEをゲットしていきましょう。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
オンラインショップは、ワイモバイル(公式)/ヤフー店(代理店)/ヤングモバイル
▼機種変更▼
▼新規契約▼
▼乗り換え▼
がいちばんおトクに契約できます。
詳しく知りたい人は、以下をご参考に。
契約の種別 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | |
---|---|---|---|---|
機種変更 | ー | 最大3,300円 | ー | |
新規 乗り換え (端末あり) | au ドコモ 楽天から | ー (最大18,000円 の端末割引) | 最大5,555円 (別に最大15,840円 の端末割引あり) | 最大23,000円 |
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 | |
新規 乗り換え (SIMのみ) | au ドコモ 楽天から | 5,000円相当 ※PayPay ※シンプルM・Lのみ | 3,300〜 11,000円相当 ※PayPay | 最大10,000円 |
ソフトバンクから | ー | ー | 3,000円 | |
+ | ||||
どこでも もらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay | |||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えでスマホを買うなら、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)のキャッシュバックを行っているヤングモバイル
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!