ゴリラ
という人向けの記事です。
iPhoneより大きく、映画も読書もお絵描きも大画面でたのしめるiPad。
大手3キャリアよりも安く使えることで有名なワイモバイルですが、「ワイモバイルでもiPadは使えるのかな…?」と疑問に感じたことはないですか?
ズバリ結論から言ってしまうと、ワイモバイルでiPadは使えます!
ですが、ワイモバイルのデータSIMを単体で利用するのはお得じゃないので、おすすめしません。
おすすめは、シェアプランを使いスマホとギガ(高速通信)を分け合う方法で、490円~iPadがネット接続できます。
ワイモバイルでiPadを最安で使いたい人にはきっと参考になるので、読んでくださいね。
\ 毎日タイムセールも開催中 /
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえる
目次
ワイモバイルでiPadを使えるがモデルに注意
ワイモバイルに乗り換えた後も、もちろんiPadは使えますが、iPadのモデルに注意してください。
iPadには、Wi-Fiモデルとセルラーモデルがあります。SIMカードを挿してネット接続できるのは、セルラーモデルです。
このセルラーモデルのなかでも、さらに2種類に分けられます。
- SIMフリーモデル
- キャリアモデル
SIMフリーモデルなのか、キャリアモデルなのかでワイモバイルで使うためにやるべきことが変わります。
ひとまず自分の持っているiPadがどちらのモデルなのか確認しましょう。
SIMフリーモデルはすぐに使える
SIMフリーモデルとは、Apple公式サイトで販売されているiPadのことです。
SIMフリーモデルは、ワイモバイルですぐに使えます。ドコモ・au・ソフトバンク、ワイモバイルのどの回線でも自由に使用可能で、まさにSIMフリー。
Apple公式サイトでiPadを購入した人はラッキーですね。
ワイモバイルでiPadを使うためにやるべきことは特にありません。
キャリアモデルはSIMロック解除が必要
キャリアモデルとは、ドコモ・au・ソフトバンクの各キャリアで販売されているiPadのことです。
キャリアモデルのiPadはSIMロック解除が必要です。
そうしないとワイモバイルで使えません。
SIMロックとは、キャリアがそれぞれの回線しか利用できないようにする仕組みのことです。
たとえば、SIMロックがかかっているドコモのスマホはドコモの回線しか利用できません。
ドコモのスマホをau・ソフトバンク、ワイモバイルの回線で使えるようにするにはSIMロックを解除します。
キャリアモデルのiPadも同じように、ワイモバイルで使うためにはSIMロック解除をしなければなりません。
ワイモバイルで他社のスマホ・タブレットを使う場合には、すべてSIMロック解除が必要です。ソフトバンクモデルのiPadでもSIMロック解除をしましょう。
他社が販売する携帯電話など
・SIMロックが解除されていない製品はご利用いただけません。
・不正契約・不正取得したスマートフォンの通信サービスの利用制限を行う場合があります。
詳細はこちらをご確認ください。
※色付けはブログ筆者によるもの
ドコモ・au・ソフトバンクのiPadのSIMロック解除は、3つの方法でできます。
- ショップ
- ネット
- 電話(ドコモのみ)
わたしがおすすめする方法はネットです。ショップや電話でのSIMロック解除には3,000円の費用がかかりますが、ネットで手続きをするなら無料だからです。
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を解約した後でもSIMロック解除は利用できます。
そんなに難しいことではないので、各キャリアモデルのSIMロック解除の方法は下の記事を参考にしてくださいね。
ワイモバイルでiPadを使うための2つの料金プラン
ワイモバイルでiPadを使うための2つの料金プランがあります。
- データベーシックプランS/L
- スマホベーシックプラン&シェアプラン
ワイモバイルでiPadを最安490円から使うおすすめの方法は、2番ですね。
データベーシックプランS/Lを利用する
データベーシックプランS/Lを利用して、iPadを使えます。
これは、ワイモバイルのデータSIMを単体で使う方法です。ワイモバイルでスマホを契約していなくても利用できます。
ただ、データベーシックプランS/Lは安くありません。
データベーシックプランについて、下の表をご覧ください。
S | L |
---|---|
1,980円 | 3,696円 |
1GB | 7GB |
1GBのギガですら1,980円もかかります。
高いので、データベーシックプランS/Lを利用するよりも、次の見出しで紹介する方法をおすすめします。
スマホベーシックプランをシェアして利用する方法【プランM・Rなら490円】
スマホベーシックプランとシェアして、iPadを使う方法です。
この方法は、ワイモバイルに乗り換えたスマホのギガをiPadに分けて使います。
スマホベーシックプランについて、下の表を見てもらえますか。
S | M | R | シンプル20 |
---|---|---|---|
2,680円 | 3,680円 | 4,680円 | 4,480円 |
3GB | 10GB | 14GB | 20GB |
国内無料通話 (1回10分以内) |
ワイモバイルでスマホを使うには、2,680円から利用できます。
スマホのギガを分け合うシェアプランの追加料金は、以下のとおりです。
- スマホベーシックプランS:980円
- スマホベーシックプランM・R:490円
スマホベーシックプランM・Rなら、490円の追加料金でiPadが使えるようになります。
データベーシックプランS/Lを利用する方法は、最安でも1,980円からでした。でも、シェアプランを使えばスマホの通信費+490円から使えます。
なので、わたしの意見としてはワイモバイルでiPadを使うには、シェアプランを利用する方法がおすすめですね。
シェアプランの申し込みは店舗のみ受付中
シェアプランの申し込みは、店舗のみ受付中です。
シェアプランの利用には契約事務手数料3,000円が発生します。
しかし、ワイモバイルへの乗り換えとシェアプランの申し込みを同時にすれば契約事務手数料がかかりません。
1番安く済ませるには、店舗でワイモバイルに乗り換えとシェアプランの申し込みをすることです。
店舗で乗り換えるのが手間なら、
まとめ:ワイモバイルでiPadを使うならシェアプラン
ワイモバイルでもiPadを使えます!
SIMフリーモデルはもちろん、キャリアモデルでも大丈夫です。
ただし、キャリアモデルはSIMロック解除が必要です。
ワイモバイルでiPadを使う場合は、データベーシックプランS/Lよりもシェアプランを利用するほうが安いです!
店舗でワイモバイルへの乗り換えとシェアプランを一緒に済ませれば契約事務手数料を抑えられますよ。
ワイモバイルでお気に入りのiPadをどんどん使ってくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
ワイモバイルのオンラインショップは
と分かれていて、まとめると以下のキャッシュバックがもらえます。
↓スマホは左右にスクロールできます!
契約の種別 | ワイモバイル (公式) | ヤフーモバイル (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | |
---|---|---|---|---|
機種変更 | ー | 最大3,300円 | ー | |
新規 乗り換え (端末あり) | au ドコモ 楽天から | ー (最大18,000円 の端末割引) | 最大5,555円 (別に最大15,840円 の端末割引あり) | 最大23,000円 |
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 | |
新規 乗り換え (SIMのみ) | au ドコモ 楽天から | 6,000円相当 ※PayPay | 3,300〜 11,000円相当 ※PayPay | 最大10,000円 |
ソフトバンクから | ー | ー | 3,000円 | |
+ | ||||
どこでも もらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay | |||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
ということで、事務手数料まで含めて考えると、
- 機種変更→ワイモバイル(公式)・ヤフーモバイル(代理店)
※機種によってお得な方が変わります - 新規・乗り換えでSIMのみ→ヤフーモバイル(代理店)
- 新規・乗り換えでセットスマホを買う→ヤングモバイル(代理店)
- ソフトバンクからの乗り換えでSIMのみ→ワイモバイル(公式)
が最もお得に契約できます。
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えの場合、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)を行っているヤングモバイル
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえる
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!