ワイモバイルでiPhone SEの購入を考えている方も多いのではないでしょうか。
ワイモバイルはiPhone SEの取り扱いのある数少ない格安SIMの一つでした。しかし、2019年10月時点ではiPhone SEはワイモバイルの販売ラインナップから姿を消し、販売再開は未定という状況となっています。
本記事では、
- ワイモバイルや他社での「iPhone SE」の取り扱い状況
- iPhone SEの代わりのオススメの機種
など、iPhone SEへの機種変更を考えている人が気になる情報について紹介しています。iPhone SEの在庫が少なくなってきている中で、おすすめの選択肢について見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ワイモバイルの契約(新規・乗り換え)はヤングモバイルがお得
ワイモバイル代理店「ヤングモバイル」は、キャッシュバックがもらえます。
現在、20,000円(通常キャッシュバック)+3,000円(生活応援キャンペーン)を行っていて、公式よりも少しだけお得です(数千円ですが)。
また、将来LINEMOへの乗り換えを考えている人も、いったんはワイモバイルで契約して、お得にスマホを買っておくのもいいと思います!
関連記事:【2,480円】LINEMOを正直レビュー┃ahamo・povo・楽天モバイル・ワイモバイルとも比較
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
目次
ワイモバイルでは現在「iPhone SE」の取り扱いはなし
ワイモバイルでは現在「iPhone SE」の取り扱いはありません。
ワイモバイルで現在取扱いのあるiPhoneは「iPhone 6s」と「iPhone 7」の2機種のみとなっています。
「ワイモバイルでiPhone SEを使いたい」と考えていた人は、
- ほかでiPhone SEを購入して、ワイモバイルに持ち込む
- 「iPhone 6s」または「iPhone 7」をワイモバイルで購入する
のどちらかで考える必要があるでしょう。
ほかの格安SIMでも「取り扱いなし」「在庫切れ」がほとんど
ワイモバイル以外の格安SIMでも、ほとんどのところで「取り扱いなし」「在庫切れ」などになっています。
▼各社のiPhone SEの販売状況|2019年10月時点
- ワイモバイル:現在取り扱いなし(販売再開は未定)
- UQモバイル:在庫切れ
- 楽天モバイル:受付停止中
- LINEモバイル:販売終了
いまからiPhone SEを購入するとなると、中古ショップでの購入になりそうです。中古ショップにも未使用品がある場合もあるので、中古に抵抗のある人はこちらを利用すると良いでしょう。
▼中古ショップ「イオシス」での販売画面
購入時には「SIMロック」に注意しておく必要があります。ドコモ、au、ソフトバンクのSIMロックがかかったiPhone SEはワイモバイルでそのまま利用できずSIMロックの解除が必要になります。
中古端末も、キャリアのショップに持ち込みをすると手数料3,000円でSIMロックを解除することができます。(ドコモのみオンラインからのSIMロック解除も可です。)
SIMロックの解除の手続きが面倒な場合には、SIMフリーの端末かワイモバイル版のiPhone SEを購入すると良いでしょう。
iPhone SEを検討中の人は「iPhone 7」がおすすめ
「中古ショップでiPhone SEを買うとか面倒くさい」
「ほかのiPhoneでもいいからワイモバイルで購入したい」
という人はワイモバイルでの「iPhone 7」のセット購入がおすすめです。
iPhone 7は、iPhone SEよりも性能は高めで、今でも快適に使っていくことができます。
サイズもiPhone SEよりも少し大きいものの、かなりコンパクトな部類に入る機種です。
iPhone 7を使うメリットは以下の3点です。
- iPhone SEと同じく「コンパクト」に使える
- カメラがキレイ
- アプリもゲームもiPhone SEより快適に動く
それぞれ見ていきましょう。
iPhone SEと同じく「コンパクト」に使える
サイズ感はiPhone SEより一回り大きめですが、今のスマホとしてはかなりコンパクトです。
▼iPhone 7とiPhone SEのサイズ比較
◆iPhone 7
サイズ:縦138.3 x 横67.1 x 厚み7.1mm
重量:138g
ディスプレイ:4.7インチ
◆iPhone SE
サイズ:縦123.8 x 横58.6 x 厚み7.6mm
重量:113g
ディスプレイ:4.0インチ
「片手で操作できる」「ポケットにスッポリおさまる」というサイズ感が好きな人にはおすすめですね。
今もたまにiPhone7を触ることがあるんだけど、その異常な軽さとコンパクトな収まりの良さに感動する
— コードを書くらくだ (@hacking_camel) April 1, 2019
カメラがキレイ:iPhone SEよりキレイな写真が楽しめる
iPhone 7のカメラは、iPhone SEに比べるとかなりキレイに撮れます。
iPhone SEのカメラは、iPhone 6Sとほぼ同性能です。iPhone 7はそこからカメラ性能はかなり進化しています。
とくに「光学手ブレ補正」が付いたのが、最も進化したポイントとなっています。最新機種にも引けを取らないキレイな写真撮影が可能になっています。
ちなみに、iPhone X (左)とiPhone 7 (右)の比較。
若干Xの方が明るく撮れてるけど、ほぼ大差なし。
1世代違いだし、iPhone 7から光学手ブレ補正入ったから、夜景でのパフォーマンスは大して変わらないねー
iPhone Xはやっぱり望遠側 (x2ズーム)があって、しかもそっちもOSI付いてるのが大きい pic.twitter.com/2ymeoC5lzm— くんぱ (@kun7pa) September 16, 2018
アプリもゲームもサクサク動く
iPhone 7は、iPhone SEからCPUもアップデートされ、処理性能がアップしています。iPhone SEに比べると、アプリもゲームもサクサク動きます。
iPhone7、これまで使ってたSEに比べるとサクサク感が尋常じゃない気がする。あとはなんとかタッチでキーボード強く押すと文字移動できるやつやっぱクソ便利だ
— naoyu@ (@poipoi_amix) October 9, 2016
iPhone 7は同じ価格帯のスマホで比べると、処理性能は抜群です。サクサク快適にスマホを使いたいなら、iPhone 7は良い選択と言えるでしょう。
iPhone SE2の発売の噂について
iPhone SE2の発売の噂が出ています。
2019年10月3日にアップルのインサイダー情報で知られるアナリストミンチー・クオ氏から、2020年の第1四半期にiPhone SE2が発売されるという予測が出されています。
デザインはiPhone 8とほぼ同じでサイズは4.7インチ、CPUは最新のA13プロセッサを搭載するとのことです。
iPhone SE2は、噂が出ては消滅しの繰り返しで、今回も噂のまま終わる可能性も大ですが、どうせなら最新のSEを手に入れたいという人は、iPhone SE2の発売を気長に待ってみるのも良いかもしれません。
ワイモバiPhoneSE2扱ってくれねーかなぁ笑SE〜SE2にしたい笑
— 真のわいわい系ガッチ (@ovzk103) October 4, 2019
まとめ:iPhone SEは取り扱いはなし。代わりは「iPhone 7」がおすすめ
ワイモバイルのiPhone SEの取り扱いなどについて解説しました。
現在、ワイモバイルではiPhone SEの現在取り扱いはありません。iPhone SEを検討中だった人は、iPhone 7を使うのがおすすめですね。
サイズもiPhone SEに近く、性能は大きくアップしているので、使い勝手よく利用していけるはずです。ぜひ参考に次の機種を検討してみて下さい。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
オンラインショップは、ワイモバイル(公式)/ヤフー店(代理店)/ヤングモバイル
▼機種変更▼
▼新規・乗り換え契約▼
がいちばんおトクに契約できます。
細かく見たい人は、以下をご参考に。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | ||
---|---|---|---|---|---|
機種変更 | ー | 最大3,300円 | ー | ||
端 末 セ ッ ト | 新規 | 最大18,000円 の端末割引 | 最大5,555円 + 端末割引あり | 最大23,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ||||
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 | ||
S I M の み | 新規 | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | 3,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:5,000円 | M:5,000円 L:7,000円 | 最大10,000円 | |
ソフトバンクから | ー | ー | 3,000円 | ||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | |||
さらにプラスで | |||||
どこでももらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay |
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えでスマホを買うなら、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)のキャッシュバックを行っているヤングモバイル
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!