いまワイモバイルに乗り換えると、通信・通話コミコミで月額約4,000円からiPhone7が使えます。
スマホ代の見直しをしたい人ならチェックしておいて損はない組み合わせですね。
でもいざ乗り換えとなると
「ワイモバイルでiPhone7を使うと料金はいくらになるの?」
「大手キャリアの料金に比べてどれくらいお得なの?」
などは気になるところだと思います。
そこで本記事は、
- ワイモバイルでiPhone7を使った時の料金
- 今あえてiPhone7を使うメリット
- 大手キャリアのiPhone7、iPhone8と料金を比較
などについて解説します。月々3,000円ほど節約できれば、年間で3万円以上の節約も見えてきます。
iPhone7の料金から順にチェックしていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
\ 毎日タイムセールも開催中 /
ワイモバイル公式サイトを見てみる
目次
ワイモバイルなら月額4,000円からiPhone7が使える
ワイモバイルなら月額3,942円からiPhone7が使えます。
32GBのiPhone7を購入し、「スマホプランS」に新規または乗換えで契約すると、月々の支払いは機種代・通話料コミコミで月額3,942円となります。
内訳は以下。
- スマホベーシックプランS:2,948円(6ヶ月間は2,178円)
- 端末代金:994円/月(36回払い)
- 計:3,942円
料金について詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは以下の3つです。
▼ワイモバイルの料金プラン
(※表の金額は税抜です。スマホプランSの2,680円に10%の税を足すと2,948円になります)
データ容量によってS・M・Rプランと選べて、それぞれ2,680円、3,680円、4,680円です。
上記の基本料金に2つの割引がかかっています。
- 新規割:6ヶ月間-770円
- おうち割 or 家族割引サービス: -500円
おうち割は家の固定回線をソフトバンク光 or NURO光で契約した場合に受けられます。
家族割引サービスは、家族でワイモバイルを2台以上契約した際に受けられて、2台目以降にのみ割引がかかります。
割引がきかない場合、割引期間を過ぎた場合は基本料金そのままがかかるので注意しましょう。(それでもだいぶ安いですが…!)
また、最安のスマホプランSでも「10分までのかけ放題」が付いてくるのがポイントですね。
ドコモ、au、ソフトバンクだと、5分間のかけ放題は「オプション料金」がかかるので、無料通話が必ず付いてくるというのは、かなりお得感があります。
iPhone7の本体価格は994円~
次に本体価格について。
24分割 | 36分割 | |
---|---|---|
32GB:35,784円 | 1,491円 | 994円 |
128GB:46,584円 | 1,941円 | 1,294円 |
新規で契約する場合、上記のような価格になります。
分割36回にした場合ではありますが、最安は994円です。
\代理店限定キャッシュバックあり/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
今あえてiPhone7を使うメリット
iPhone7は、最新のiPhoneXSから2世代前の機種となりますが、2019年現在でも同じぐらいの価格のスマホと比べると、かなり性能が高めです。
「格安スマホ」としてみると、iPhone7はすごくコスパの良いスマホとなっています。
iPhone7を使うメリットは以下の4つです。
- コンパクトで気軽に持てる
- ゲームもそこそこ快適にプレイできる
- カメラもかなりキレイに撮れる
- 最新機種の半額以下で買える
それぞれ見ていきましょう。
コンパクトで気軽に持てる
サイズがコンパクトなのも魅力の一つです。
iPhone7とiPhoneXSとサイズを比較して見ると以下の通り。
iPhoneXSと比べて一回りサイズが小さい感じです。
今のスマホは6インチ以上の大画面ディスプレイがトレンドですが、「小さめサイズのスマホの方が使いやすい!」と感じている方も多いと思います。
「片手で操作ができる」「ポケットにスッポリおさまる」などにこだわるならiPhone7はおすすめですね。
ゲームもそこそこ快適にプレイできる
ゲームがそこそこ快適にプレイできるのもメリットです。
iPhone6からiPhone7に買い替えた〜
これでガルパが快適にできる( ・∀・) ニヤニヤ— モンキー(猿)D次郎【TTK】相方マイク (@monkeyDpipopipo) August 9, 2019
iPhoneの性能はどの機種も優秀なので、2世代前のiPhone7でも最新ゲームが問題なくプレイできます。
もちろんiPhoneXSのような最新機種と比べると読み込みが遅い、たまにカクつくなど差が出てはきます。
それでも、同じぐらいの価格の機種でゲームをできるだけ快適にプレイしたいならiPhone7はベストに近い選択といえます。
カメラもかなりキレイに撮れる
iPhone7ならカメラもかなりキレイに撮れます。
安いスマホをよく検討せずに購入すると、カメラがイマイチな機種を引いてしまうことも少なくないですが、iPhone7ならこのあたりは安心ですね。
きれいな写真だろ。ウソみたいだろ。iPhone7カメラなんだぜ。それで。(自画自賛) pic.twitter.com/ixiQpgjtjK
— ノ星@高浮上のコーンチップスサルサソースツキ (@fried__Peanuts) August 4, 2019
iPhone7カメラ無加工で綺麗に撮れた写真を見てくれ pic.twitter.com/9h3s06ePUK
— りりあ (@rir_1149) August 4, 2019
最新機種の半額以下で買える
iPhone7は、今ならiPhoneXSといった最新機種の半額以下で購入できます。
「iPhoneが欲しいけど10万円以上も払えない!」という人はiPhone7を検討してみると良いでしょう。
iPhone7なら3万円台で購入できて、カメラ、処理性能、使い心地も十分なレベルです。
スマホはそれなりでいいけど、不便な安モノは避けたいという人はiPhone7がおすすめですね。
ドコモ、au、ソフトバンクとiPhone7の料金を比較
「ドコモ、au、ソフトバンクでiPhone7を使うのと比べてどれくらいお得になるの?」といったあたりが気になっている方もいるでしょう。
大手キャリアとワイモバイルの中で、iPhone7が3万円台で買えるのは、ワイモバイルだけです。
ワイモバイルでiPhone7を使うと、大手キャリアに比べてどれくらいお得になるのか詳しく見ていきましょう。
3万円台でiPhone7が買えるのはワイモバイル
大手キャリアとワイモバイルの中で、3万円台でiPhone7が購入できるのはワイモバイルのみ。次いでドコモが4万円台です。
ソフトバンク、auについては価格が高めなのもありますが、オンラインショップでは販売終了していて、購入となると在庫のある店舗を探す必要があります。
今からiPhone7を購入するのであれば、ワイモバイルかドコモが狙い目ですね。
▼大手キャリアとワイモバイルのiPhone7の価格比較(税込)
ドコモ:43,560円
au:販売終了
ソフトバンク:販売終了
ワイモバイル:35,784円
ドコモと月々の支払い額を比較:月々2,800円の節約に
プランや通話料など含めた月々の支払い額で比較して見ましょう。
iPhone7を24回払いで購入して、「月々3GB」+「5~10分の無料通話」で契約したときの料金は以下の通り。
▼ドコモとワイモバイルの「月々の支払い額」を比較(税込)
◆ドコモ
月々の支払い額:6,836円
- プラン料金:5,054円(ギガライト+5分通話無料)
- 機種代金:1,782円
◆ワイモバイル
月々の支払い額:3,942円
- プランの料金:2,948円(スマホプランS)
- 機種代金:994円
機種代金についてはドコモの方がわずかに安いですが、月々の支払いで見ると、ワイモバイルが月々2,800円ほど安くなります。
年間で3万円以上の節約になるので大きいですよね。
iPhone7への機種変更と合わせて月々のスマホ代を見直したいという人は、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみると良いですね。
「iPhone8」と料金や使い勝手を比較
iPhone7への機種変更を考えている人の中には、iPhone8と迷っている人も多いのではないでしょうか。
ワイモバイルではiPhone8の取り扱いがないので、iPhone8を購入するとなると大手キャリアで購入することになるかと思います。
iPhone7とiPhone8のどちらが自分にとってお得になるのかチェックしていきましょう。
最新ゲームをガンガンやるなら「iPhone8」
iPhone7もそれなりにゲームがプレイできる性能がありますが、「最新ゲームをガンガンプレイしたい」という人には、より性能の高いiPhone8がおすすめです。
iPhone8はiPhoneXと同等の処理性能があり、最新ゲームでも快適にプレイできます。
iPhone8にしたからマイクラもぬるぬる・・・
影入れてもヌルヌル・・・
夜の神木がすごくいい感じやんけ pic.twitter.com/y4Xz8zxFkc— ギロヌコ (@gironuko_wr) August 15, 2018
そのほか「ワイヤレス充電」や「ディスプレイがキレイ」といったあたりは、iPhone7と比べた時のメリットといえます。
このあたりのメリットに魅力を感じる人や、スマホに少しこだわりたいという人はiPhone8がおすすめですね。
年間3万円の節約に魅力を感じるなら「iPhone7」
月々の支払い額を比較していきましょう。月々の支払いはやはり「iPhone7+ワイモバイル」の方がグッと安くなります。
24回払いでスマホを購入して、「月々2GB以上」+「5~10分の無料通話」で契約したときの料金は以下の通り。
▼ワイモバイルと他社の「月々の支払い額」を比較(税込)
◆ワイモバイル
月々の支払い額:3,942円
- プランの料金:2,948円(スマホプランS)
- 機種代金:994円
◆ドコモ
月々の支払い額:7,268円
- プラン料金:5,054円(ギガライト+5分通話無料)
- 機種代金:2,214円
◆ au
月々の支払い額:9,188円
- プラン料金:5,378円(新ピタットプラン+5分通話無料)
- 機種代金:3,810円
◆ソフトバンク
月々の支払い額:9,518円
- プラン料金:5,918円(ミニモンスター+5分通話無料)
- 機種代金:3,600円
月々の支払いでは3,000円以上お得になります。年間で3万円以上お得になる計算です。
とくにソフトバンクでは3GBあたりで料金が割高になるので、かなり料金に差が出ています。
スマホはそこそこで良くて、年間3万円の節約に魅力を感じるという人は「iPhone7+ワイモバイル」がおすすめですね。
まとめ:月々のスマホ代を抑えたいなら「ワイモバイル+iPhone7」はオススメ
ワイモバイルのiPhone7の料金や、iPhone7を使うメリットなどにについて解説しました。
iPhone7は、発売から日が経ち、価格もかなり安くなり、「格安機種でスマホ代を抑えたい」「iPhoneが欲しいけど最新機種は高い」という方にピッタリの機種となっています。
機種変更と同時にスマホ代の節約を考えている人は、iPhone7への機種変更と合わせてワイモバイルへの乗り換えを検討してみると良いですね。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。 ワイモバイルのオンラインショップは と分かれていて、契約ごとのオトク度を比べると以下のようになります。①機種変更の人
割引など | ワイモバイル (公式) | ヤフーモバイル (代理店) | ヤングモバイル (代理店) |
---|---|---|---|
特典 | ー | 3,300円 (5のつく日、日曜日) | ー |
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
オトク度 | 0円 | 0円 | −3,300円 |
②新規・乗り換えで端末を買う人
ワイモバイル (公式) | ヤフーモバイル (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | |
---|---|---|---|
端末割引 | 最大18,000円 | 最大15,840円 | ー |
キャッシュバック ポイント還元 | ー | 最大5,555円 | 最大23,000円 |
どこでももらえる 特典 | 3,000円相当 (PayPay) | ||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
オトク度 | 最大21,000円 | 最大21,095円 | 最大22,700円 |
③新規・乗り換えでSIMのみで契約する人
ワイモバイル (公式) | ヤフーモバイル (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | |
---|---|---|---|
キャッシュバック ポイント還元 | 6,000円相当 (PayPay) | 3,300円〜11,000円 (PayPay) | 最大10,000円 |
どこでももらえる 特典 | 3,000円相当 (PayPay) | ||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
オトク度 | 9,000円 | 最大10,700円 | 最大9,700円 |