ワイモバイルのiPhone契約時に「故障安心パックプラス」に加入するべきか悩んでいませんか?
もしくは、契約時に加入したけど本当にいるのかな?と思っている人向けの記事です。
最近のスマホは高額化していて、10万円前後かかるものや、20万円近くかかる機種もあります。
高額なスマホを購入する時に必須な保証サービス。「必須」と言われがちなのですが、本当にそうでしょうか?
そこでこの記事では、「ワイモバイルの故障安心パックは必要なのか?」また「他の保証サービスと比べてどうなのか?」の2点に絞って解説していきます。
結論から言うと、iPhoneの場合はAppleCare+かその他の保険の方がややおすすめです。
ワイモバイルで契約しようとしている人はかなり約立つ内容だと思うので、ぜひご一読ください!
ワイモバイルの契約(新規・乗り換え)はヤングモバイルがお得
ワイモバイル代理店「ヤングモバイル」なら、契約内容・料金は公式と一緒で、キャッシュバックがもらえるのでおすすめです。
現在、20,000円(通常キャッシュバック)+3,000円(生活応援キャンペーン)を行っていて、最もお得に契約できます!
関連記事:【2,980円】Softbank on LINEを正直レビュー┃ahamo・楽天モバイル・ワイモバイルとも比較
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえる
目次
故障安心パックとは
そもそも故障安心パックプラス(※当記事では「故障安心パック」と表記)とは、端末の故障や盗難被害に遭った際、安く端末を購入ができる月額690円のサービスです。
その他にも、データが消えてしまった際に、データの復旧もしてくれます。
故障安心パックでiPhoneに適応される4つのサービス
故障安心パックでiPhoneに適用されるサービスを確認してみましょう。
ワイモバイル公式サイトには8つサービスの記載がありますが、iPhoneには以下の4つが適応されます。
- 故障交換サービス
- 盗難・紛失保証サービス
- セキュリティトラブル補償
- データ復旧支援サービス
それぞれ説明していきますね!
①故障交換サービス
自然故障・外装破損・水濡れ・全損時に新品同等の同一機種に、定価よりも安く交換ができるサービスです。
交換にかかる費用は、端末によって異なります。
- iPhone 6s / 7:12,500円
- iPhone SE :10,000円
このサービスは1年間に1回まで利用がきます。
ちなみに、故障の状況や店頭の在庫状況によっては交換ができないケースもあるそうなので、100%保証をしてくれる訳ではないようです。
②盗難・紛失保障サービ


同一機種を会員価格で購入することができるサービスです。
修理代金は、以下の通りです。
端末 | 金額(税込) |
---|---|
iPhone SE(32GB) | 31,300円 |
iPhone 6s(32GB) | 19,900円 |
iPhone 6s(128GB) | 31,900円 |
iPhone 7(32GB) | 57,700円 |
iPhone 7(128GB) | 69,700円 |
iPhone SE(128GB) | 43,300円 |
当保障に加入していなかった場合、盗難や紛失の際は通常価格での機種変更が必要となり、端末代金は上記記載の金額より+10,000円となります。
③セキュリティトラブル保障
不正アプリのインストールなどで、端末にトラブルが生じてしまった場合に、
専門業者によるウイルス駆除サービスなどにかかった費用を上限5,000円まで補償してくれるサービスです。
余談ですが、iPhoneはウイルスに感染しない!と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、悪質なアプリのインストールやウイルス感染したパソコンからiPhoneが感染することもあるようです。
自身は感染した経験は今までありませんが、感染するとおかしな動作をしたり極端に動きが遅くなったり、のような不具合が見られる・・・らしいです。
④データ復旧支援サービス
水没や破損などの故障で電源が入らなくなってしまった際に、年1回を上限にデータの復元を行ってくれるサービスです。
復旧対象のデータは、以下の6点となります。
- 電話帳
- 写真
- 動画
- 音楽データ
- メール
- メッセージアプリのデータ
故障安心パックプラスの注意点:スマホ購入時にしか加入ができない
故障安心パックプラスは、機種の購入時のみ加入ができます。
契約後は加入することができないので、購入する際にあらかじめ決めておきましょう!
故障安心パックの途中解約は可能なので、不要と判断した場合は後日解約でもいいかもしれませんね。
【比較してみた】AppleCare+とどどっちがお得?
元々iPhoneには90日~1年間の保証がついていますが、AppleCare+に加入すると月額600円で保証期間を2年まで延長ができます。
保障内容は、主に以下の3点です。
- ①修理料金の割引 ※2回まで
- 画面の損傷の修理:3,400円(税別)で対応してくれる
- その他の損傷:11,800円(税別)で対応してくれる
- ②テクニカルサポートへの優先アクセス
- ③ソフトウェアのサポート
こちらも故障安心パックと同様、購入時のみ加入ができます。
iPhoneを使用するならAppleCare+がオススメ
サポートの内容だけ見ると、どちらもさほど変わらないんじゃ…と思うかもしれませんが、
並べて比較をしてみるとAppleCare+の方がお得と個人的に思います。
早速、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。
プラン名 | 月額(税抜) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
故障安心パック | 690円 | 盗難や紛失の時のサポートがある | iPhoneの補償が少ない |
AppleCare+ | 600円 | 故障や電池交換などサービスが幅広い | 修理がアップルストア、または配送で手間がかかる |
故障安心パックプラスの場合、iPhone以外の端末のサポートはとても手広いですが、
iPhoneを使用している場合、他のアンドロイドなどの端末に比べて4つもサポート内容が少ないです。
月額も690円と割高なため、迷ったらAppleCare+に入るほうが無難だと思われます。
【おまけ】モバイル保険って知ってますか?
モバイル保険とは、月額700円ですべての修理費用を保障してくれる保険。
なんと驚くことに、修理時の実費負担は0円なんです。
さらに1契約で、タブレットやパソコンなど3台まで補償をしてくれます。
先ほどAppleCare+をおすすめしましたが、正規店以外で修理をした場合保障が適用されない・・・などのルールもあるので、
全ての修理を網羅してくれるモバイル保険も検討してみはいかがでしょうか。
まとめ
故障安心パック、AppleCare+と比較をしてみましたが、個人的には「モバイル保険」に一番加入したいなあ、と思います。
だって月額を払っている上に、そこそこ高い修理費用を払うのってとても損をした気持ちになりませんか?
少なくとも私は、「なんでこんなにお金がかかるの!」と涙を流すでしょう(笑)
もちろん端末を壊さない自信のある方は保障には加入しない手もありますが、
予期せぬタイミングで画面が割れてしまったり水没してしまったり、事故とは突然訪れるものです(笑)
それでも、「自分は絶対大丈夫!」な方は、保護ケースと保護フィルムでしっかりと予防してくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
ワイモバイルのオンラインショップは
と分かれていて、まとめると以下のキャッシュバックがもらえます。
↓スマホは左右にスクロールできます!
契約の種別 | ワイモバイル (公式) | ヤフーモバイル (代理店) | ヤングモバイル (代理店) |
---|---|---|---|
【機種変更】 | ー | 最大3,300円 | ー |
【新規・乗り換え(端末あり)】 (au・ドコモ・楽天から) | ー (最大18,000円 の端末割引) | 最大5,555円 (別に最大15,840円 の端末割引あり) | 最大23,000円 |
【新規・乗り換え(SIMのみ)】 (au・ドコモ・楽天から) | 6,000円相当 ※PayPay | 3,300〜 11,000円相当 ※PayPay | 最大10,000円 |
【乗り換え(端末あり)】 (ソフトバンクから) | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 |
【乗り換え(SIMのみ)】 (ソフトバンクから) | ー | ー | 3,000円 |
+ | |||
どこでももらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay | ||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
ということで、事務手数料まで含めて考えると、
- 機種変更→ワイモバイル(公式)・ヤフーモバイル(代理店)
※機種によってお得な方が変わります - 新規・乗り換えでSIMのみ→ヤフーモバイル(代理店)
- 新規・乗り換えでセットスマホを買う→ヤングモバイル(代理店)
- ソフトバンクからの乗り換えでSIMのみ→ワイモバイル(公式)
が最もお得に契約できます。
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えの場合、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)を行っているヤングモバイル
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえる
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!