ゴリラ
誰しもスマホを使っていたら「データが足りない!」という経験をしたことがあるかと思います。
今回、ワイモバイルで始まった「プラン変更先取りプログラム」は割高になりがちなデータチャージの替わりとして、とても便利なシステムです。
パッと見はわかりにくいですが、この記事でしっかり解説します。
データチャージよりもずっと安く当月のピンチを回避できる、かゆいところに手が届くサービスです。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる!
- 自宅にスマホやSIMが届く!
「1円スマホ」も多数あり!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
ワイモバイルのプラン変更先取りプログラムとは?
プラン変更先取りプログラムをザックリ3行で解説するとこうなります。
- 今よりデータ容量の大きいプランへの申し込み時に申し込める
- 翌月分から増えるデータと同じ容量がチャージできる
- 料金は新旧プランの差額のみ
これだとちょっとわかりにくいので、実際の料金を見ながらお伝えしていきます。
ワイモバイルの料金プランはこちらです。
スクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用時 2回線目〜 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※1年間は無料 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
制限時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒(無料通話なし) |
シンプルSかMの利用者でデータ容量が足りなくなったとき、これまでだと、0.5GBあたり550円の割高なデータチャージをするしかありませんでした。
容量の大きいプランに変更しようと思っても、翌月からの適用なので、その月はデータチャージで乗り切るしかありませんでした。
しかし今回から、プラン変更の予約と同時に「プラン変更先取りプログラム」に申し込むことで、以下の料金で、その月の容量がアップしまし。
▼プログラム利用料金と増えるデータ容量▼
- シンプルS→シンプルM:1,100円(+12GB)
- シンプルS→シンプルL:1,980円(+22GB)
- シンプルM→シンプルL:880円(+10GB)
要は「いままでは翌月から適用だったプラン変更が、差額を払うだけで今月から適用になる」ということですね。
プラン変更先取りプログラムはどのくらいお得?
従来の0.5GBあたり550円のデータチャージはかなり割高でした。
「プラン変更先取りプログラム」を使った場合とで、どのくらい差があるのでしょうか。
▼データチャージした場合の料金▼
- シンプルS→シンプルM:+12GB
=550円×24回=13,200円:12,000円お得 - シンプルS→シンプルL:+22GB
=550円×44回=24,200円:22,000円お得 - シンプルM→シンプルL:+10GB
=550円×20回=11,000円:11,000円お得
例えばシンプルS契約者がシンプルLの容量(25GB)をチャージだけで使おうとすると24,200円がかかります。
それが1,980円のプログラム料金だけで使える、つまり2.2万円もお得!と言いたいわけですね。
すぐチャージされるわけではなく、自分でチャージする
プログラムに関する注意点は、自分でチャージする必要があること。
ただ、0.5GBずつ追加チャージするのは手間がかなりかかるので、オートチャージ設定ができます。
オートチャージの最大回数を、追加容量分ピッタリにしておくことで、無駄なチャージをする心配がなくなります。
▼オートチャージの最大回数▼
- シンプルS→シンプルM:24回(+12GB)
- シンプルS→シンプルL:44回(+22GB)
- シンプルM→シンプルL:20回(+10GB)
オートチャージはMy Y!mobileから手続きできます。
詳しい方法についてはワイモバイル:オートチャージ(快適モード)のページを参照してください。
また、翌月になったらオートチャージ設定を解除するのを忘れないようにしましょう。
プラン変更先取りプログラムの申し込み方法
プラン変更先取りプログラムは、単体の申し込みではなく、プラン変更時に表示される画面で申し込めます。
- My Y!mobileにログイン
- 変更したいプランを選ぶ
- 「プラン変更先取りプログラム」を選ぶ
- 「同意する」を選択し、画面の指示に従って進む
ワイモバイルのデータ増量オプション
データ増量オプションっていうのもあるけど、これは何だ?
ちなみに、ワイモバイルには「データ増量オプション」というオプションもあります。
月額550円で各プランのデータが増量されます。
- シンプルS:3GB→5GB
- シンプルM:15GB→20GB
- シンプルL:25GB→30GB
繰り返しになりますが、データチャージは550円で0.5GBなので、かなりお得です。
しかも「データ増量無料キャンペーン2」の期間中なので、1年間は無料で利用できます。
ワイモバイル加入時はとりあえずオプション加入し、1年経ったら継続するか決めましょう。
プラン変更先取りプログラムが必要な場面
基本的には以下の条件が揃った時に使います。
- ワイモバイルユーザーでシンプルSかMで
- 「今月はデータ量が全然足りない!」時で
- 来月以降も足りなそう
このような時に「来月のデータプランの引き上げ」と同時に、プラン変更先取りプログラムを申し込みます。
ちなみに、今月と来月だけデータ量の多いプランにし、再来月に元のプランに戻すということも可能です。
①動画を見すぎてしまった時
スマホのデータ容量が足りなくなる一番多い原因は動画の見過ぎです。
YouTubeやNetflixなどでお気に入りの動画を見つけた時など、一気に何時間も見てしまうとデータ容量が足りなくなりがちです。
高画質動画は1時間見ると2GBほど消費するので、外出先ではWi-Fi環境での視聴がおすすめです。
②パソコンのテザリングが多めになりそうなとき
スマホで契約している回線をタブレットやパソコンにお裾分けする機能を「テザリング」と呼びます。パソコンでは特にデータ容量を多く消費します。
カフェなどでパソコンをテザリングしすぎた場合は、データプランアップ→プラン変更先取りプログラムで容量を増やしましょう。
③引っ越しの時
引越し直後は、自宅の光回線がなく、データ難民になりがちです。
光回線は工事までに1〜2ヶ月かかることが多いので、その間は自宅でもスマホ通信で生きていく必要があるかもしれません。
結論:プラン変更先取りプログラムはかゆい所に手が届くサービス!
プラン変更先取りプログラムは、まさしくかゆい所に手が届くサービスと言えます。
これまでは、データが足りなくなるとデータチャージしか選択肢がありませんでしたが、「プラン変更+プラン変更先取りプログラム」のおかげで、非常に便利になりました。
ワイモバイル検討中の方は、まずは小さいプランを契約して、必要であれば、このプログラムを活用してくださいね!
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 機種代の割引がある(最大3.6万円割引!)
オンラインは、
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約3.6万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:6,000円 ※18歳以下は1万円 | ML:5,000円 ※18歳以下は1万円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | S:3,000円 ML:1万円 ※LはeSIMなら1.1万円 | S:3,000円 ML:1万円 + 最大1万円 ※20%上乗せ特典 ※MLのみ | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 最大S:500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
こんな記事もおすすめ
- iPhone:【最新】iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 料金プラン:ワイモバイルの料金プランを解説!
- おトク:ヤフー店って何なん?ワイモバイルと違うの?
- おすすめ:ワイモバイルのおすすめスマホを目的別に紹介!