【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

結論!ワイモバイルのiPhoneは「持ち込み」「買う」どっちが良いのか|価格比較・手順も

ゴリラ

iPhoneをワイモバイルで使いたいんだけど、ワイモバイルで買うのと、他で買って持ち込むのはどっちがおすすめ?

毎月の維持費を抑えられるワイモバイルでiPhoneを使いたい!という声をたくさん聞くようになりました。

そこで気になるのが肝心のiPhoneをどこで買ったらいいのか?ということ。

ワイモバイルではiPhone12、12 mini、SE(第2世代)、11がわりと安く販売されています。

「ぶっちゃけ、持ち込むのとどっちがお得なんだろう?」と気になっている人も多いみたいです。

そこでこの記事では、ワイモバイルでiPhoneを使いたい人はどこで手に入れるべきか、正直にお伝えしていきます。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、ワイモバイルで買ってもOKです。

 

「シンプルSを契約する」「他で買うのが面倒」という人はワイモバイルで、「シンプルM/Lを契約する」「1円でも安く買える可能性を探りたい」という人は持ち込みの方が良さそう。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

 

ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!

  • 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
  • 1円で買えるスマホもある
  • 自宅にスマホやSIMが届く!

 

\3,850円の手数料が無料/

ワイモバイルでiPhoneを使うための方法

そもそもワイモバイルでiPhoneを使うには、いくつかの方法があります。

  • ワイモバイルで販売しているiPhoneを買う
  • Apple公式など、他で端末だけ買ってワイモバイルに持ち込む
  • これまで使っていたキャリアのiPhoneを持ち込む

正直、今すでにiPhoneを持っていて、特に不便を感じていないなら、そのまま持ち込んでもいいと思います。

持ち込んで使う方法は記事の後半で説明しているので、参考にしてください。

判断に迷うのはこれからiPhoneを買う人、つまり「ワイモバイルで買うか、他で買うか」という話です。

ワイモバイルのiPhoneの価格

ゴリラ

回りくどいのは良いから、手っ取り早く安い方を教えて!

手続き的に面倒とかよりも、とにかく価格を重視したい、という人が多いと思います。

なんでワイモバイルのiPhoneの価格をざざっと紹介しちゃいます。

↓左右にスクロールできます!

契約64GB128GB256GB
販売価格110,880円
95,040円
116,640円
100,080円
131,040円
112,320円
新規・乗り換え73,440円78,480円
94,320円
機種変更87,840円92,880円105,120円
参考
Apple公式の価格
86,800円92,800円104,800円

↓左右にスクロールできます!

契約64GB128GB256GB
販売価格96,480円
82,800円
102,960円
87,840円
116,640円
100,080円
新規・乗り換え64,800円69,840円82,080円
機種変更75,600円80,640円92,880円
参考
Apple公式の価格
69,800円75,800円87,800円

↓左右にスクロールできます!

契約64GB128GB
販売価格57,600円64,080円
新規・乗り換え36,000円
(21,600円割引)
42,480円
(21,600円割引)
機種変更50,400円
(7,200円割引)
56,880円
(7,200円割引)
参考
Apple公式の価格
49,280円54,780円

↓左右にスクロールできます!

契約64GB
販売価格66,240円
新規・乗り換え・
機種変更
48,240円
(18,000円割引)
参考
Apple公式の価格
61,800円

(最新の価格、割引条件は、念のためワイモバイル公式サイトで確認してくださいね!)

事実、Apple公式より安い

これ意外だったと思う人が多いかもですが、実はワイモバイルの割引まで含めれば、実質の負担額はApple公式で買うよりも低いんですよね。

型落ちのiPhone 11なんかはAppleよりも2万円近く安く買えます。

ワイモバイルを契約すると決めているなら、もはや端末を別で買う理由はほとんど見当たりません。

ワイモバイルのiPhoneはSIMロック解除がかかっているものの、解除すればSIMフリーのiPhoneとして利用できます。

※機種と選ぶプランによっては持ち込みの方が安くなるケースもあります。後述します。

ワイモバイルのiPhoneの維持費

ワイモバイルのiPhoneは一括、24回、36回払いを選択できます。

またワイモバイルの最新のプランは以下のとおりです。

↓左右にスクロールできます!

シンプルSシンプルMシンプルL
月額料金2,178円3,278円4,158円
家族割・おうち割
適用時
(最安維持費)
990円2,090円2,970円
データ容量
(データ増量)
※6ヶ月は無料で増量
3GB
(+2GB)
15GB
(+5GB)
25GB
(+5GB)
制限時最大300Kbps最大1Mbps
回線4G/5G
通話22円/30秒

例えば「新規・家族割あり・24回払い」でiPhone 12の128GBモデルを買った場合の維持費は、

  • シンプルS:4,950円
  • シンプルM:6,050円
  • シンプルL:6,930円

となります。

もちろん一括で買ってしまったり持ち込みであれば、毎月の維持費はプラン料金だけ。990円〜iPhoneが使えます

公式サイトではシミュレーションすることもできます。

8月から「繰り越し」に対応!

ワイモバイルはこれまで余ったデータの翌月繰り越しができませんでしたが、ついに8月分から対応します。

 

これまで「ワイモバイルは繰り越しがないから……」と諦めていた人も契約しやすくなりましたね!

ワイモバイルでiPhone SEを持ち込んで契約するメリット

ゴリラ

ワイモバイルで買う方が安いことはわかったんだけど、持ち込みで契約するメリットってなんかあるの?

持ち込みで契約するメリットは以下の3つ。

すでに端末を持っているなら維持費がめっちゃ安くなる

これからiPhoneを買う人には関係ない話ですが……。

これまで他のキャリアなどで買ったiPhoneを持っている人は、持ち込み契約すれば、もちろん新たな端末代はかかりません。

中古という選択肢も生まれる

新品にこだわらないという人であれば、販売店やネットショップ、フリマなどで中古品を買うことで、端末代を大きく抑えられます

中古品の中にはほぼ未使用の「新古品」として売っているものもあり、個人的には狙い目です。

現在、ワイモバイルで販売されいてるiPhoneはすべて新品です。

SIMカードのみでも特典がもらえる

先に「機種と選ぶプランによっては持ち込みの方が安くなる」とお伝えした理由がこれです。

実はワイモバイルはSIMカードだけで契約しても、最大7,000円のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンがあります。

▼ワイモバイル公式▼

  • 新規・乗り換え
  • シンプルM/L契約で5,000円相当のPayPayボーナス
  • 21時〜翌9時までのタイムセールなら7,000円に増額

▼ヤフー店▼

  • 新規・乗り換え
  • シンプルMで5,000円、シンプルLで7,000円相当のPayPayボーナス
  • ただし、5のつく日・日曜日の申込みが必要

ワイモバイルで買った方がApple公式よりも安いのは事実ですが、両者の価格差が7,000円以内で、シンプルM/Lを契約するなら、持ち込みでSIMのみを契約した方がお得です。

とは言え数千円レベルの話です。

手間やかかる時間などまで考えて、自分に合った方を選べば良いと思います。

iPhone を持ち込みで契約する手順

ワイモバイルにiPhoneを持ち込みで契約する手順をチェックしておきましょう。

  1. (iPhoneを持ってない人は)iPhoneを購入する
  2. SIMロックを解除する
  3. 新どこでももらえる特典にエントリーする
  4. ワイモバイルに申し込む
  5. 回線切替をする
  6. 初期設定をする

Step.1 iPhoneを購入する

ワイモバイルに持ち込むためのiPhoneを購入します。

(すでに持っているiPhoneを持ち込む人はStep.2へ!)

Apple公式サイトや中古販売店、フリマなど、「新品/中古」「保証あり/なし」など、自分の希望に合った場所で購入しましょう。

Step.2 SIMロックを解除する

キャリアで買わない限り、iPhoneにSIMロックがかかっていることはありません。

もしワイモバイル以外の他のキャリアで買ったiPhoneを持ち込む場合は、事前にSIMロック解除をしておきましょう。

SIMロック解除は、web上でかんたんに手続きできます。

  • ドコモ(2023年10月から完全無料)
    My docomoから手続き
    My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」
  • au
    My au(SIMロック解除のページ)から手続き
    My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」
  • ソフトバンク
    My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
    My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
  • ワイモバイル
    My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
    My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
  • UQモバイル
    my UQ mobileから手続き
    my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」

Step.3 新どこでももらえる特典にエントリーする

ワイモバイルヤフー店が行っている「新どこでももらえる特典」にエントリーしておきましょう。

シンプルSなら500円シンプルM/Lなら3,000円のPayPayボーナスがもらえます。

「どこでももらえる」の名称のとおり、キャンペーンはヤフー店が主催していますが、ワイモバイル公式オンラインストアで契約してももらえます。

Step.4ワイモバイルに申し込む

ワイモバイルでSIM単体を契約します。

先の説明のとおり、SIM単体でシンプルM/Lを契約すると、最大で7,000円のPayPayボーナスがもらえます。

SIM単体の特典の条件を改めてまとめておきます↓↓

↓左右にスクロールできます!

ワイモバイル公式ヤフー店
日時いつでもOK
(増額は21時〜9時)
5のつく日・日曜日
シンプルS
シンプルM7,000円
(タイムセール
外は5,000円)
5,000円
シンプルL7,000円
(タイムセール
外は5,000円)
7,000円

執筆時点では毎日21時〜翌9時(タイムセール)まで好条件で契約できる公式オンラインストアで契約するのが良いでしょう。

ちなみにワイモバイルではeSIMの契約もできます

eSIMに対応したiPhoneは公式サイトで確認できます。

Step.5 回線切替をする

新規契約はSIMカードを刺して電源を入れれば利用できます。

乗り換えの場合は到着から6日以内に回線切替の手続きが必要です。

以下の番号に所定の時間内に電話しましょう。

▼ワイモバイル 回線切替窓口▼

 

0800-919-9809
(10:00〜19:00・平日・土日祝もOK)

Step.6 初期設定をする

最低限おこなっておきたい初期設定は以下のとおり。

  1. 最新のiOSにアップデート
  2. (通信できない場合)キャリアアップデート
  3. My Y!mobileで初期登録
  4. ワイモバイルサービスの初期登録

ワイモバイルでは最新のiOSバージョンであれば、SIMを入れただけで通信・通話ができます。

もし通信できない場合は、「設定」>「一般」>「情報」でキャリアアップデートを行ってください。

また「ワイモバイルサービスの初期登録」は新どこでももらえる特典をもらうための条件です。必ず済ませておきましょう。

補足:持ち込みiPhoneの保証について

ゴリラ

持ち込みiPhoneって保証に入れるの?

ワイモバイルに持ち込みでiPhoneを使うとき、「故障安心パックライト」という保証に入れます。

  • 550円/月
  • 故障したとき指定機種がワイモバイルショップで交換できる
  • 紛失ケータイ捜索サービスが使える

しかし交換手数料はほぼ新品と同じ価格で、加入するメリットは少なめです。

AppleでiPhoneを買う人は、購入から30日以内にAppleで「AppleCare+」に入ることをおすすめします。

入れない人は「スマホ保険」を検討しても良いでしょう。

結論:こんな人はワイモバイルで買ってしまってもOK

iPhoneはワイモバイルで買うべきか、持ち込むべきか……。

この質問に対する個人的な結論は「ワイモバイルで買ってOK」です。

「ワイモバイルを契約することを決めている」なら、わざわざ他所でiPhoneを調達するよりも、ワイモバイルで契約とセットで買っても良いでしょう。

  • シンプルSを契約する
  • 他で買うのが面倒

という人はワイモバイルで買うのがおすすめ。

逆に

  • シンプルM/Lを契約する
  • 中古を含めて1円でも安く買うことに情熱を注いでいる

人は持ち込み契約が良いでしょう。

iPhoneはどこで買ったらいい?と迷っている人の助けになれば幸いです!

\3,850円の手数料が無料/