ゴリラ
という人向けの記事です。
どちらもカメラもCPUもトップクラスで何を決め手に選んでよいのか迷っている人も多いと思います。
しかし、いざ比較をしてみると「迷ったらiPhone 11が買い」だと感じました。比較のまとめは以下。
◆ふだん使いのしやすさ ⇒ 同じくらい
Xpeia 5:2画面操作、ワンセグ・フルセグが便利
iPhone 11:顔認証、CPUが◎
◆カメラ ⇒ iPhone 11
Pixel 4は広角がないのが難点だが、全体としては上
◆ディスプレイ⇒Xperia 5
有機EL。高解像度。
◆電池持ち ⇒ iPhone 11
Xperia 5の電池持ちは普通。Pixel 4はやや悪い
◆価格 ⇒ 同じくらい
比較の結論としては、以下の通り。
ふだん使いについては好みが分かれますが、カメラはiPhone 11が上。どうしても迷ったら、iPhone 11がおすすめ。
Xperia 5とiPhone 11の比較を見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
デザインを比較:Xperia 5はスリム縦長が個性強め
まずはデザインを比較してみましょう。
どちらも6.1インチの大サイズですが、やはりXperia 5はスリムなデザインが目を引きます。
ディスプレイを見ると、iPhone 11は画面に切り欠きのあるディスプレイで、Xperia 5はフチありで切り欠きのないディスプレイとなっています。
このあたりも好みが分かれるところです。
背面のデザインはこんな感じです。
カメラはそれぞれ2眼と3眼ですが、どちらもわりとスッキリしています。
最近のスマホはカメラの主張が強いデザインも多いですが、この2機種についてはかなりスッキリ目ですね。
Xperia5よりデザイン良いスマホってある?
中国企業の派手なデザインとは違って、落ち着きのある真に美しいデザインだと思う— みならい (@minarai_05) February 1, 2020
iPhone 11は重い。片手だとズッシリくる
重さの違いも注目です。
Xperia 5:164g
iPhone 11:194g
重量だけ見てもピンときづらいですが、iPhone 11の重量については「重い」と感じる人が多いようです。
Xperia 5については「意外と重くないかな?」ぐらいのところ。30gの差はけっこう大きいようですね。
iPhone 11を選ぶ以上は、ズッシリ感からは避けられない感じですね。
iPhone11デカいし重いし片手きつい
— 🌸ねこまるっ!🌸 (@nekomaru_0327) February 17, 2020
カラーを比較:iPhone 11はカラフルが魅力
それぞれのカラーもチェックしておきましょう。
iPhone 11はiPhone XRに続き、選べるカラーが多いのが魅力の一つです。
カラーは、ホワイト、ブラック、グリーン、イエロー、パープル、レッドの6色から選べます。カラフルな感じですね。
一方、Xperia 5はブラック、グレー、ブルー、レッドの4色。落ち着いた感じの色合いとなっています。
iPhone11( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
パープルかわええ… pic.twitter.com/YMOuNOEvDp— ろーる🧸〖S〗 (@mosaicroll_27) February 21, 2020
「使いやすさ」を比較
ふだん使いでのしやすさも比較していきましょう。
◆Xperia 5
- 2画面操作が快適にできる
- ワンセグ・フルセグが見れる
◆iPhone 11
- 顔認証が使える
- ゲームがより快適
Xperia 5は2画面操作やワンセグ・フルセグなどエンタメ機能が充実しています。
一方、iPhone 11は「顔認証が使える」「CPUが良い」など実用的な感じです。
それぞれ見ていきましょう。
Xperia 5は「2画面操作」が快適にできる
Xperia 5は、2画面操作が快適にできるのが大きな特徴。
ディスプレイが縦長なため、他のスマホでの画面分割と比べるとそれぞれ自然なサイズで表示できます。2画面でも違和感なく操作できそうです。
「動画を見ながらTwitter」「LINEをしながら地図を見る」など、使い方の幅がグッと広がるはず。
Xperia5は半分はYouTubeで
もう半分はLINEという風に2画面開けるので
YouTubeを見ながらLINEを返したりTwitterを見たりできる前のXperiaでも出来ていたけど
Xperia5は動作も速いし
2画面にするためのアクセスが通知からできるので便利 pic.twitter.com/2XyySHA3Xj— 元あゆむ (@motoayu0507) November 7, 2019
また、一度に表示できる情報が多いのも地味に便利なところ。TwitterやWebページなど、スクロールなしで一度にたくさんの情報が見れます。
Xperia5にしてからスクロール量減って観覧がむちゃ捗る。 pic.twitter.com/JWPalPfQLn
— prospi6 (@prospi6x) December 12, 2019
Xperia 5はワンセグ・フルセグが見れる
Xperia 5はワンセグ・フルセグが見れるのがiPhoneにはない魅力。
ワンセグ・フルセグが見れるスマホはかなり減ってきているので、けっこう貴重な存在です。テレビ見ない人も災害時に使える役立つのはメリットですね。
Xperia 5 SO-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ https://t.co/DMJHqyGRhr
ワンセグ付いてて良かった(^-^)
去年、胆振東部地震でブラックアウトしたσ(・・*)は、絶対ワンセグ付きじゃなきゃ安心出来ない。
手のひらの中にTVあるって本当に重要。災害にあったらわかるよ。— くまやしき@いさや (@Kumaya_momo) October 15, 2019
iPhone 11は顔認証が使える
ロック解除は「iPhone 11」は顔認証、「Xperia 5」は指紋認証となっています。
やはり顔認証が便利ですね。認証速度も超快適です。
iPhone11の顔認証システム、画面側のカメラに顔写すと一瞬でロック開いて感動してる。ちなみに写真だと何度試しても角度変えても開かなかった。 pic.twitter.com/ALrtA86Hhd
— わらび餅 (@warabimochi_ic) October 1, 2019
Xperia 5の指紋認証センサーも、触れると電源オンとロック解除が同時に完了するのでかなり便利なのです。
ただ、指紋認証の精度がやや悪いのが気になるところ。
Xperia5、この前の更新から9割位は指紋認証されない。ペイ利用時はかなり不便!
— えいじっち (@ag017041) February 16, 2020
iPhone 11はゲームがより快適
ゲームを快適さを重視するならiPhone 11です。
CPU性能は、どちらもトップクラスではありますが、iPhone 11が少し性能が上です。
また、細かいところではAndroidよりiOSの方がゲーム向きとも言われています。
なので、最高のものを求めるなら「iPhone 11」という感じです。
iPhone11ゲーム向きの端末だから全然iPhone勢使っていいと思う
— ひろたゆ (@hirotayukun) September 10, 2019
また、Xperia 5で気になるのが、ゲームによっては画面の端が黒帯になってしまうことです。
Xperia 5の縦長ディスプレイに対応していないゲームもけっこうあるようです。少し小さい画面でプレイすることになるのは、ちょっとだけ損した気分になるかも。
ちょっと待って!?クラロワ画面がXperia5に対応してないww
端が見切れてるw#クラロワ pic.twitter.com/MlQAmVuudP— エス@ディスクアッパー (@S_esu__game) November 13, 2019
カメラを比較:iPhone 11が全体に上
iPhone 11もXperia 5もカメラ性能はかなりハイレベルです。ただ、細かいところを見ると、iPhone 11の方が撮影性能が少し高めです。
特徴の違いとしては以下の点があります。
▼Xperia 5
- 望遠レンズでズームもクッキリ撮れる
▼iPhone 11
- 夜景がすごくキレイに撮れる
- 動画撮影の手振れ補正が強力
【参考】カメラのスコア比較(DxOMarkスコア)
総合スコア | 写真撮影 | ビデオ撮影 | 夜間撮影 | |
---|---|---|---|---|
Xperia 5 | 95点 | 101点 | 83点 | 38点 |
iPhone 11 | 109点 | 112点 | 101点 | 54点 |
Xperia 5は望遠レンズ搭載で、光学ズームを使ってクッキリとしたズーム撮影が可能です。
一方、iPhone 11は夜景や動画の撮影が、Xperia 5と比較しての強みとなっています。
それぞれのカメラの特徴を見ていきましょう。
夜景を撮るならiPhone 11
iPhone 11は夜景撮影がすごく強いスマホです。
明暗のある夜景も白飛びや黒つぶれを抑えてクッキリ撮影できます。こちらの写真もかなり明るく撮れていますね。
おはようございます😊✨🍎🌈☀️
iPhone 11のナイトモード綺麗📸✨ pic.twitter.com/Iy16bMI0XB
— せいまる😊がんばる薬剤師🍎 (@seimaru0301) November 6, 2019
Xperia 5もXperia XZ3など過去の機種に比べると、夜景撮影は格段に良くなっています。ただ、iPhone 11に比べると少し劣る印象です。
#Xperia5 の夜景テスト pic.twitter.com/mMT2fXnO7B
— 🍁momijipan🍞 (@momijipan) February 8, 2020
Xperia 5はズーム撮影もクッキリ
ズームについてはXperia 5の方がクッキリ撮れます。
Xperia 5は望遠レンズ搭載です。光学2倍ズーム、デジタル10倍ズームが可能です。
光学ズームは、画質の劣化なく拡大してズームできるものです。画像を引き延ばすデジタルズームと比べると、やはりクッキリ撮影できます。
一方で、iPhone 11は望遠レンズは非搭載のため、ズームは全てデジタルズームとなります。倍率は最大5倍となっています。
▼Xperia 5とiPhone 11のズームの違い
Xperia 5:光学2倍、デジタル10倍まで可
iPhone 11:デジタル5倍まで可
こちらXperia 5のズーム撮影です。細部までクッキリ撮れていますね。
Xperia5に変えて約2ヶ月過ぎましたが、使い方心地は最高です!
ズームして写真を撮っても、綺麗です!
先月横浜の中華街で道の反対側から撮影したのですが、距離があってもすごく綺麗に撮れました! pic.twitter.com/p2oXvwvHaj— エリー08 (@Echan2_4517) January 3, 2020
こちらはiPhone 11の2倍ズーム、5倍ズームの写真です。
ネコちゃんいたから撮ってみた。望遠は2倍だとあんまし恩恵ないかな。2枚目はデジタルズーム5倍ほど。ノイジーなので、私は2倍までに収めますね。
しかしiPhone11いいな。うん。とても良い。 pic.twitter.com/FOkPMoL7mL— てんてん (@tenten_dq10) September 23, 2019
正直、2倍ぐらいだとスマホの画面上では光学もデジタルも差がありませんが、5倍ぐらいになってくると望遠レンズの有無の差が出てきていますね。
動画はiPhone 11。手振れ補正が強力
動画の撮影については、iPhone 11に軍配です。とくに手振れ補正は強力で、アクションカメラに迫るレベルです。
迷子先で見つけた景色とiPhone11の手ブレのしなささを見て欲しい pic.twitter.com/PFAtCW6n6V
— うー (@hisabike) April 14, 2020
動画撮影でも超広角レンズが使えるのも注目。迫力のある映像が撮れています。
iPhone 11大して変わってなくね?と斜に構えてたけど、超広角カメラ、動画撮影に凄く良い。画角がXSまでとは段違いに広くて、映像に迫力が出る pic.twitter.com/4387IM5Z56
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) September 19, 2019
動画をより高品質で楽しみたいならiPhone 11が良いでしょう。
ディスプレイは「Xperia 5」が鮮やか
ディスプレイの映りはXperia 5がより鮮やかです。
▼ディスプレイの違い
Xperia 5:有機EL(Full HD+ 2,520×1,080)
iPhone 11:液晶(Liquid Retina HD 1,792×828)
大きな違いとしては、Xperia 5は有機EL、iPhone 11は液晶というところです。有機ELの方が色のメリハリが強く、より鮮明に映してくれます。
iPhone 11も「Liquid Retina HD」という高画質の液晶ですが、やはり有機ELと比べると劣ります。
解像度もXperia 5の方が高めで、よりきめ細かい画素となっています。
Xperia5。画面フルにつかえてよく分からんけど画質もキレイ pic.twitter.com/Yk1yJUxW6q
— シラキ2000 (@s2000iraki) February 21, 2020
電池持ちは「iPhone 11」に軍配
電池持ちは、iPhone 11の方が良い印象です。
バッテリー容量こそ同じくらいですが、iPhone 11の省電力はかなり優秀で、電池持ちの評判は上々です。
iPhone11のバッテリーの持ち、ハンパなく凄いですね。月曜の昼にフル充電してから丸一日以上持続しています!現在もなお14%を維持している。 pic.twitter.com/ukidy9PinI
— 清水Liff竹菜 (@chikuna) February 18, 2020
一方、Xperia 5の電池持ちは良くも悪くもふつうです。悪い方の評判も少しあります。
Xperia5、充電器外してまだ1時間足らずで92%って…
XperiaXZでも買った当初は電池の持ち良かった記憶なんだが pic.twitter.com/uPrLyNP3bI— 【TAD】リンクス (@links_okina) December 25, 2019
バッテリー持ちで選ぶならiPhone 11がおすすめですね。
iPhone 11はストレージが選べる
それぞれのストレージの違いも注目です。
▼iPhone 11とXperia 5のストレージの種類
iPhone 11⇒64GB、128GB、256GB
Xperia 5⇒64GBのみ
iPhone 11が3つのストレージから選べるのに対し、Xperia 5はなんと64GBのみしか選べません。いまどき64GBだと足りない人は多いと思います。
Xperia 5もSDカードを使えば容量の増設が可能ですが、「元々の容量を増やして欲しい」という人も多いはず。
やはり128GBや256GBが選べる点は、Xperia 5にはないメリットといえるでしょう。
XPERIA 5も内部ストレージ64GBしかないのがちょっとネック…
— 😋キャスィ (@kyacy_unco) December 1, 2019
価格は同じぐらい:9万円前後で購入可
価格はどちらも9万円前後から。どちらもハイエンドのスマホとしては価格は抑え目で、コスパは良好です。
少し価格を抑えて、ハイエンドスマホを手にしたい人には両機種はおすすめですね。
▼Xperia 5の販売価格(税込)
64GB | |
---|---|
ドコモ | 87,912円 |
au | 81,400円 |
ソフトバンク | 98,640円 |
▼iPhone 11の販売価格(税込)
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | 87,120円 | 95,040円 | 106,920円 |
au | 90,720円 | 96,480円 | 109,440円 |
ソフトバンク | 89,280円 | 95,040円 | 108,000円 |
Apple公式 | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 |
まとめ:迷ったら、カメラの強い「iPhone 11」がおすすめ
比較のまとめは、あらためて以下の通り。
◆ふだん使いのしやすさ ⇒ 同じくらい
Xpeia 5:2画面操作、ワンセグ・フルセグが便利
iPhone 11:顔認証、CPUが◎
◆カメラ ⇒ iPhone 11
Pixel 4は広角がないのが難点だが、全体としては上
◆ディスプレイ⇒Xperia 5
有機EL。高解像度。
◆電池持ち ⇒ iPhone 11
Xperia 5の電池持ちは普通。Pixel 4はやや悪い
◆価格 ⇒ 同じくらい
違いとして注目したいのはやはり、「ふだん使いの機能」と「カメラ」です。
Xpeia 5は個性的な「縦長ディスプレイが自分に合うか」が一番のポイントです。ここにピンときたらXperia 5がおすすめです。
機能面では決めきれず、どうしても迷ったら、カメラ性能でiPhone 11を選ぶのがおすすめです。せっかくハイエンドを買うならカメラにこだわってみるのもアリかと思います。
ぜひ参考にどちらを選ぶか検討してみてください。
関連記事:【実機レビュー】ドコモのXperia5使ってみた|スペックや特徴も紹介
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。