ゴリラ
ケータイショップも「来店予約」が一般的になりました。
UQモバイルも来店予約が推奨されていますが、来店予約の方法って分かりにくいですよね。
そこでこの記事ではUQモバイルの来店予約の方法を解説しつつ「それって本当にショップに行く必要ある!?」という部分も解説していきます。
同じ手続きをするなら、できるだけ労力は少ない方がいいので、ぜひ自分に一番適した方法を選んでくださいね。
来店予約した方が待ち時間や、在庫切れの心配がなくなります。
ただ、新規契約や機種の購入をする場合、
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
UQモバイルの来店予約の方法
UQモバイルショップに来店する際は、来店予約をしておいた方が、待ち時間なくスムーズに対応してもらえます。
ちなみにUQモバイルの手続きは以下の店舗でできます。
- UQスポット(UQモバイルショップ)
- auショップ
- au Style
UQモバイルはauと同じKDDI系列なのでauショップでも手続きできますが、auショップ、au Stlyeに行くのはあまりおすすめしません。
その理由は「(auの方が契約者が多いので)混んでいる可能性が高い」のと「店員さんが100%完璧に対応してくれないかもしれない」からです。
auショップの店員さんは、UQモバイルに関しては知識が不十分な可能性があります。UQモバイルの契約をしたいなら、できればUQスポットがおすすめです。
UQモバイルの来店予約の方法
- 販売店舗一覧より、来店したい店舗を選ぶ
- 「来店時間をWeb予約する」をタップ
- 画面の指示に従って予約する
販売店舗一覧より「現在地(地図)から探す」と「都道府県一覧から探す」のどちらかを使って、自分の行きたい店舗を見つけましょう。
自分の行きたい店舗を選び「来店時間をWeb予約する」か「来店前に商品を予約する」を選ぶと、以下のような画面になり、来店目的を事前にショップに伝えることができます。
その後、日時や個人情報を入力し、予約が確定したら、あとは来店すればOKです。
UQモバイルショップ来店予約のメリット
- 待ち時間がなくなる
- 在庫を事前に確認できる
UQモバイルショップやauショップは、どうしても待ち時間が発生しがちです。
10分や20分ならいいのですが、土日だと1時間を超えることもあります。来店予約しても待ち時間が発生することはありますが、かなり減らせます。
また、事前予約で欲しい商品を伝えておけば、在庫切れで無駄足を踏むことがなくなります。
以上の2点より、UQモバイルショップに行くときは来店予約がおすすめです。
ちょっと待って!その手続き、オンラインでできるかも?
UQモバイルの来店予約について解説しましたが、ここで本当に来店が必要なのかどうか、確かめてみましょう。
UQモバイルは店舗だけではなく、
それぞれでできることを確認してみましょう。
UQモバイルオンラインショップでできること
▼オンラインショップでできること▼
- UQモバイルの新規契約
- UQモバイルに他社から乗り換え(MNP転入)
- UQモバイルの機種を購入(機種変更手続き)
- キャンペーン・割引あり
UQモバイルの新規契約、乗り換え、機種変更ができます。
注目すべきは、機種を購入すれば最大2.2万円、SIMカードのみでも最大1.3万円分の還元が受けられること(2023年2月時点)。
いずれもオンラインショップの利用が条件で、ショップでの手続きは対象外です。
これだけでも新規契約、MNP乗り換え、機種変更はオンラインショップの方がおすすめだと言えます。
My UQ mobileアプリでできること
My UQ mobileは、UQモバイル契約者用のサイトで、IDとパスワードでログインすれば、以下のことができます。
▼My UQ mobileでできること▼
- データ残量の確認
- 請求額の確認
- 高速モード/節約モードの切り替え
- データチャージ
- Pontaポイント/au PAY残高の確認
- 加入しているサービスの確認
- お客様サポート
今回、来店の目的が上記の手続きなら、ぜひMy UQ mobileを使うことをおすすめします。
IDとパスワードさえわかっていれば、2〜3分で目的が達成できるかもしれません。
少し面倒に感じますが、ショップに足を運ぶ手間を考えると、IDとパスワードを再確認する価値はあります。
UQモバイルに来店してできること【メリット】
UQモバイルショップに足を運ぶメリットはこちらです。
▼ショップに来店するメリット▼
- 店員さんに直接質問できる
- スマホを触って確認できる
- その場でスマホを受け取れる
ショップなら店員さんに直接質問できる
特に重要なのが「店員さんに直接質問できる」という点かと思います。
「ネットでいくら調べても不安だから、店員さんに聞きたい!」という方も一定数はいらっしゃるかと思います。
オンラインショップではLINEを連携したチャットサポートもありますが、直接質問したい方は店舗に来店するのがよさそうです。
スマホを触って確認できる
最近はスマホの形、重さ、質感に違いが少なくなってきたので忘れられがちですが、店舗なら、購入予定のスマホを実際に触って操作できます。
店舗によってはモック(電源の入らない、見本スマホ)だけでなく、実機が置かれています。
「iPhone SEってどのくらいのサイズだろう?」「大画面スマホは操作しやすいかな?」などの疑問は、実際に触る以外に解決の方法はありません。
ちなみに、オンラインショップから機種を購入すると割引があるので、(あまり大きな声では言えませんが……)店舗で触ってチェックして、購入はオンラインというのがおすすめです。
その場でスマホを受け取れる
- スマホが故障した
- 発売日にゲットしたい
- 仕事などの帰りに寄りたい
以上のような場合は、その場でスマホを受け取れる店舗契約にメリットがあります。
オンラインショップはどうしても配送に1〜3日かかります。新作のスマホが発売日に受け取れるとは限りません。
「絶対にこの日にスマホが欲しい!」という方はUQモバイルショップ、auショップなどを利用してくださいね。
まとめ:来店するなら予約が吉。オンラインでできることはオンラインで!
UQモバイルの店舗を利用するときは、ぜひ来店予約を利用しましょう。
その方が「待ち時間なく」「在庫切れの心配なく」来店できます。
ただ、新規契約したり、スマホを購入したりするならオンラインショップの方がキャンペーンで安くなることは知っておいても損はないかと思います!
ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ
UQモバイルは
- 新規…3,000円
- 他社からの乗り換え…1万円以上も!
※au、povo2.0からの乗り換えは対象外です…
条件は所定のプランに加入するだけと、ハードル低め。
また、端末を買うなら、最大2.2万円の割引もあります!
これらのキャンペーンは実店舗は対象外なので気をつけてくださいね!