【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

UQモバイルはキャンセルできる?注文後/契約後の解約方法

ゴリラ

UQモバイルを契約したんだけど、やっぱりキャンセルしたくなってしまった…。

UQモバイルを一度契約したあとに、なんらかの理由でキャンセルしたくなることがあるかと思います。

しかしキャンセル関係の手続きってわかりにくいので、どうすればいいかわかりませんよね。

そこでこの記事では、UQモバイルのキャンセルに関してわかりやすくまとめました!

「自己都合によるキャンセルなのか」「契約から8日間が経っているのか」あたりがポイントになってくるので、本記事を参考に、自分が当てはまるキャンセルの方法をとってくださいね。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、UQモバイルのキャンセルは契約から8日経っているかどうかと、自己都合かどうかで手続きが変わります。

  • 契約になんらかの不備があってのキャンセル
    8日間キャンセル(確認措置制度)
  • 自己都合のキャンセル(契約から8日以内)
    初期契約解除制度
  • 自己都合のキャンセル(契約から9日が経過)
    通常の解約手続き

状況によって手続きの方法が違うので、状況に合わせた方法を選びましょう。

 

(あんまり知られてませんが)UQユーザーが一旦、auに乗り換えると、リアルにお得です。

 

使い放題のプランが3,388円〜、スマホが2.2万円割引など、最大で7万円超の還元を受けられます!!

 

参照 【まじでメリットしかない】UQモバイルからauに乗り換えで7万円以上お得なキャンペーンを実施

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。

UQモバイルはキャンセル・クーリングオフはできる?

UQモバイルのキャンセル、クーリングオフの適用について、公式ホームページから引用します。

UQ mobileの契約は「クーリングオフ」は適用になりますか?

UQ mobileの契約は「初期契約解除制度」「確認措置制度」が適用になります。「クーリングオフ」は適用対象外です。

引用:UQモバイル「よくあるご質問」

このように、クーリングオフは適用されないと書かれていますが、実際はかなりクーリングオフに近いキャンセル措置が用意されています

ざっくりまとめるとUQモバイルのキャンセルは以下の通りです。

▼UQモバイルのキャンセル措置▼

主に「契約になんらかの不備があったか?」と「契約から8日が経っているかどうか?」で、手続きが変わってきます。

上記の青文字からそれぞれの項目に飛べます。自分の状況に合った項目を確認してみてください。

不手際ありのキャンセル「8日間キャンセル(確認措置制度)」とは

まずは、契約になんらかの不備があった場合のキャンセル「8日間キャンセル(確認措置制度)について解説します。

こちらは、UQモバイルの契約から8日以内に、以下のようなことが発覚した場合に活用できる制度です。

▼8日間キャンセル(確認措置制度)が適用になる不備▼

  1. 自宅の電波状況が不十分な場合
  2. 契約に関する十分な説明がされていないことが明らかになった場合
  3. 法令に基づく契約書面が交付されていない場合

自宅の電波が悪い場合」「説明がちゃんとされていない」「ちゃんとした書類を受け取っていない」の3パターンですね。

契約から8日間以内に上記のどれかに該当し、契約のキャンセルをしたい場合は下記の「UQmobileお客様センター」に連絡をすることで、確認措置制度がとられ、キャンセルの手続きができます。

【UQmobileお客様センター】

0120-929-818

受付時間:9:00〜20:00(年中無休)

電波の改善のため「電波サポート24」の利用も

8日間キャンセルのうち、もっとも問い合わせる可能性が高いのが「自宅の電波が不十分な場合」かと思います。

auには「電波サポート24」という、自宅まで計測員が来て電波状況を調べてくれるサービスがあります。

電波改善機器の設置など、改善のために必要な措置をしてくれることがあります。訪問費用、機器本体費用、設置費用などは全て無料なので活用しましょう。

配送された商品に不備があった場合は交換・返品の対象に

ちなみに、UQモバイルで購入して配送された商品が、配送途中の事故などで汚れ、傷等が生じた場合、送料無料で交換・返品対応してもらえます。

この場合も先の「UQmobileお客様センター」に連絡してください。

UQモバイルの自己都合のキャンセル

次にUQモバイルに不備がなく、自己都合でキャンセルする方法を紹介します。

オンラインショップの注文のキャンセル

オンラインショップで申し込んだ注文は、商品発送前であれば「ご注文履歴」から「注文をキャンセルする」を選択することで、キャンセルできます。

UQモバイル キャンセル

注文内容を修正したい場合も、一旦キャンセルして、再度オンラインショップから申し込みます。

また、すでに商品が発送された場合は、以下で紹介する「返品」を参考にしてください。

初期契約解除制度

UQモバイルを契約してから8日以内であれば、利用し始めたあとでも解約できるのが「初期契約解除制度」です。

上述の8日間キャンセルとは違い、特別な事情がなくても解約できること。

「なんか違った」「別のところが気になった」のような自己都合でも、基本的には受け付けてもらえます。

注意

UQモバイルの契約とセットで購入した端末は、初期契約解除制度の対象外です。未開封の場合のみ、返品できます。

以下のいずれかの電話番号に問い合わせ、手続きを進めます。

▼UQモバイル「初期契約解除制度」連絡先▼

  • くりこしプラン +5G以外をご利用中の方
    0120-466-446
  • くりこしプラン +5Gをご利用中の方
    0120-925-919
  • 故障紛失サポート with Apple Care Servicesにご加入中の方
    0120-925-050

いずれも通話料無料、受付は9:00〜20:00(年中無休)です。

商品の返品

返品については「スマホ・アクセサリー」と「SIM」で対応が変わります。

  • スマホ・アクセサリー
    – 到着後8日以内かつ未開封に限り返品可
    – 返品にかかる送料は自己負担
  • SIM
    – 到着後8日以内
    – SIMの返品は不要

商品が届いていない場合

住所の間違いなど、なんらかの理由で10日以上経っても住所に商品を届けられなかった場合、UQモバイル側で自動的に全ての契約がキャンセルされます。

【9日目以降】UQモバイルの解約について

契約から9日以降はキャンセル扱いではなく、通常の解約手続きを踏むことになります。

UQモバイルは解約金、違約金、MNP転出手数料、最低利用期間は全てありません。

なんで、 ぶっちゃけ、先に説明した「初期契約解除制度」を利用しなくても、ふつうに解約してもOKです。

UQモバイルの解約時の日割り計算は?

UQモバイルを月の途中で解約すると、基本的にかかった料金は日割り計算されます。

しかし「くりこしプラン +5G」のみ、日割りにならず、月のどのタイミングで解約しても1ヶ月分の料金がかかります

  • くりこしプランS +5G(3GB):1,628円
  • くりこしプランM +5G(15GB):2,728円
  • くりこしプランL +5G(25GB):3,828円

これらの料金は日割り計算されないので、月末(正確には翌1日)までに解約すると、満額を使えてお得です。

しかし1日でも遅れると、さらに1ヶ月分かかってしまうので、解約するなら25日〜28日くらいがおすすめです。

電話基本パック、端末保証サービス、メールサービスなどは全て日割りされた料金が請求されるので、いつ解約しても損得はありません。

【注意】おしゃべりプラン/ぴったりプランには違約金がかかる

唯一「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」のみ、解約の際、違約金が約1万円かかります。

おしゃべりプラン/ぴったりプランは2019年9月まで受付されていたので、それ以前にUQモバイルを契約していた方は注意です。

ただ、おしゃべりプラン/ぴったりプランから、現在提供されているくりこしプラン +5Gへは無料でプラン変更できます

プラン変更後に解約すれば違約金などはかかりません。

【注意】あまりにも短期間の解約はおすすめしません

UQモバイルは違約金がないので、基本的にいつ解約してもOKですが、できればあまり短期間の解約はしない方がいいです。

UQモバイルに限らず120日以内の解約は一般的に短期解約とみなされ、ブラックリストに載る可能性があります。ブラックリストに載ると、次回のスマホ契約の審査で不利になる可能性があります。

これはあくまで噂レベルですが、不必要に短期間で解約するのはおすすめしません

電波が自宅で入らないなど、緊急での不備の事態以外は、数ヶ月使ってから解約するのをおすすめします。

まとめ:UQモバイルのキャンセルは8日以内だが、過ぎても「解約」で問題ない

UQモバイルのキャンセルについて解説しました。

  • 契約になんらかの不備があってのキャンセル
    →8日間キャンセル(確認措置制度)の対象に
  • 自己都合のキャンセル(契約から8日以内)
    →初期契約解除制度
  • 自己都合のキャンセル(契約から9日が経過)
    →通常の解約手続き

仮に契約から9日以上経っていても、解約金は0円なので、通常の解約をすればOKです。

ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ

UQモバイルはオンラインショップSIMのみで契約すると、キャッシュバックがもらえます!

  • 新規…3,000円
  • 他社からの乗り換え…1万円以上も!
    ※au、povo2.0からの乗り換えは対象外です…

条件は所定のプランに加入するだけと、ハードル低め。

また、端末を買うなら、最大2.2万円の割引もあります!

これらのキャンペーンは実店舗は対象外なので気をつけてくださいね!

\Web限定セールあり/

 

こんな記事もおすすめ