LINEMOの対応端末が発表され、iPhone 6s以降のiPhoneでの動作が確認されました!
ゴリラ
大手キャリア各社で出そろった、オンライン専用の格安プラン。
ソフトバンクが打ち出した「LINEMO」は、2,728円で20GBのデータ通信・LINEのデータ通信が使い放題のサービス。
魅力的なプランであるのは確かなのですが、iPhoneユーザーが気がかりなのが「iPhoneって使えるの?買えるの?」ということだと思います。
そこでこの記事では、LINEMOでiPhoneが使えるのか?を解説します。
また、これからLINEMOで使う用のiPhoneを買いたい人はどうすればいいのか、おすすめの方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ただ、今後、LINEMOでiPhoneが販売されるかどうかはわからないので、ソフトバンクやワイモバイルで事前に購入しておくのがおすすめ。
ちなみに…
LINEMO(ラインモ)はとにかく安いのが魅力!
- 20GBが2,780円、3GBは990円!
- 5分かけ放題が1年無料
- LINEのギガはノーカウント
手数料もしばりもないので、とりあえず試してみてもいいですね^^
\初期費用ゼロです/
※フィーバータイムの攻略法はこちらで解説!
\iPhone 13が発売/
9月24日にiPhone 13が発売しました!
LINEMOユーザーで買いたいと思ってる人のために、わりと正直にまとめているので、参考にしてもらえるとうれしいです↓↓
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
結論:LINEMOはiPhone 6s以降が使えます!
LINEMOの対応端末が発表され、iPhoneを中心に41機種の動作確認が取れていることが発表されました。
2021年2月のこの記事を書いている時点で、LINEMOで使える端末は公開されていません。
しかし、LINEMOは昨年12月の発表時に、以下のように大々的に宣言されています。
ソフトバンク同一ネットワーク同一品質
LINEMOは、ソフトバンクがこれまで格安SIMサービスを行っていたLINEモバイルを吸収合併して、新たに始めるサービスです。
という不安に先回りするかたちで、先の言葉「LINEMOはソフトバンク同一ネットワーク同じ品質です!」と説明されました。
要は「LINEMOはソフトバンクと同じ電波を使うから品質も高いよ!」とアピールされたのです。
最近のiPhoneなら使える可能性大
ソフトバンクの電波を使うということは、理論上は、ソフトバンクで使えるiPhoneならLINEMOでも使えることになります。
最近のiPhoneはソフトバンクの主要な電波の帯域に対応しているので、よほど古いiPhoneでない限りはLINEMOでほぼ間違いなく使えると思っていいでしょう。
(2021/03/12追記:iPhone 6s以降で使えることが発表されました)
LINEMO的にも、ユーザー数が多いiPhoneには、真っ先に対応したいと思っているはずです。
LINEMOでiPhoneが買えるようになるかは微妙
LINEMOは、当初はSIMのみの契約ができる予定ですが、将来的にはスマホもセットで買えるようになる予定です。
LINEMOでiPhoneが買えるようになるかは、現時点ではわかりません。ただ、iPhone 12などの最新の端末は買えないんじゃないか?というのが僕の予想です。
- 格安プランを契約するユーザーは節約(コスパ)志向が高いと予想されるので、価格が安い端末を揃える可能性が高い
- 本家ソフトバンクとの差別化を図りたい(最新のiPhoneはソフトバンクで買ってね!)
といったことが、LINEMOでは最新のiPhoneが買えないかも、と予想する理由です。
ただ、これまで「型落ち」のiPhoneしか発売してこなかった
もしかしたらソフトバンクグループ全体で、最新のiPhoneを売り出していく、という可能性もゼロではありません。
手持ちのiPhoneはLINEMOで使えるのか?
ここからは、すでにiPhoneを持っている人が、LINEMOでも利用できるのか、利用するためにはどうすればいいのかをサクッと解説します。
ソフトバンク・ワイモバイルで買ったiPhone→2021年夏頃まではSIMロック解除が必要になる見込み
先にも説明したとおり、LINEMOはソフトバンクと同じ電波を使うので、ソフトバンクやワイモバイルで買ったiPhoneは、SIMを入れ替えるだけでそのまま使えそうな気もします。
しかし、ソフトバンクの2月18日のアナウンスによると、
ブランド間ののりかえ時における SIMロック解除を不要にすることや契約手続きの簡素化を、2021 年夏以降に実施します。
引用元:https://www.softbank.jp/corp/set/data/news/press/sbkk/2021/20210218_01/pdf/20210218_01.pdf
とのこと。
ソフトバンクやワイモバイルで販売しているiPhoneは、ドコモ・auなどの回線では通信できないようにロックがかかっています。
そのロックを解除(SIMロック解除)することで、他社の回線も利用できるようになりますが、LINEMOで使う場合も、2021年の夏まではSIMロック解除が必要になるとのこと。
とはいえ、ソフトバンクもワイモバイルも、SIMロック解除の解除はマイページから簡単にできるので、今後のことを考えてもサクッと解除しておくのがいいと思います。
▼ソフトバンク・ワイモバイルのSIMロック解除の方法
◆ソフトバンク
My Softbank(SIMロック解除のページ)にログイン>SIMロック解除をするスマホの製造番号(IMEI)を入力して手続き
◆ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除ページ)にログイン>製造番号(IMEI番号)を入力して手続き
ドコモ・auで買ったiPhone→SIMロック解除が必要
ドコモとauで買ったiPhoneについても、それぞれの回線でしか利用できないようにSIMロックがかかっています。
そのままではソフトバンク回線で利用できないので、必ずSIMロック解除が必要です。
ドコモはMy docomo、auはMy auから無料でロック解除ができます。
▼ドコモ・auのSIMロック解除の方法
◆ドコモ
My docomoにログイン>左上の三本線からサービス一覧>SIMロック解除
◆au
My au(SIMロック解除のページ)にログインし、画面の指示に従って手続き
店頭でもできますが手数料3,000円がかかるので、Webから手続きするのがおすすめです。
残債が残っていても乗り換えはできる
今、他のキャリアで買ったiPhoneを使っている人の中には、分割支払いの途中の人もいるかもしれませんね。
ただ、支払いの途中であったとしても、LINEMOに乗り換えることはできます。
乗り換えの際は、
- 支払いを一括で精算してしまってから、LINEMOに乗り換える
- 分割支払いはこれまで通り続けながら、契約だけLINEMOに乗り換える
の2通りから選べます。
【注意】各社の補償オプションなどは引き継げない
例えばドコモのケータイ補償サービスやauの故障紛失サポートなどの補償系のオプションに入っている場合、LINEMOに引き継ぐことはできません。
また、ソフトバンクの「あんしん保証パック」についても、LINEMOに乗り換えるタイミングで解約となるので注意したいところです。
LINEMOで使うiPhoneをお得に買う方法
以下ではこれからiPhoneを買う人に、おすすめの方法を3つ紹介します。
- ソフトバンクで買う
- ワイモバイルで買う
- Apple Storeで買う
① ソフトバンクで買う(ドコモ・auからの乗り換えならおすすめ)
1つ目が
ドコモやauを使っていて、LINEMOへの乗り換えを考えている人におすすめです。
ソフトバンクでは他社からの乗り換えの場合、最新のiPhoneを含む、ほとんどの端末が21,600円割引で購入できるオンライン限定のweb割があります。
ソフトバンクでは、今後、ソフトバンク↔ワイモバイル↔LINEMOのグループ間の移動にかかる手数料が完全に無料になります。
そのため、一旦はソフトバンクを契約してお得にiPhoneを買い、後々にLINEMOに乗り換えるのも良い選択です。
ちなみにweb割では、iPhone 12シリーズは機種変更でも5,280円の割引を受けられます(2021年3月現在)。
②ワイモバイルで買う(半年くらい使うならおすすめ)
他社からの乗り換えなら
ワイモバイルは2021年2月からiPhone 12、iPhone 12 miniの販売されました。
また、廉価版のiPhone SE(第2世代)も買うことができます。
ソフトバンクのweb割の方が割引額は大きいですが、ワイモバイルの方が維持費が安く収まります。
例えばLINEMOに乗り換えるまえに、半年くらいワイモバイルを使ってもいいかな〜と思っている人は、ワイモバイルで買っておくのもいいでしょう。
③ Apple Storeで買う
AppleStore(または家電量販店や中古ショップなどで)でSIMフリースマホを買うのもありです。
AppleStoreのSIMフリーのiPhoneはソフトバンクやワイモバイルの定価よりも安く販売されています。
すでにソフトバンクやワイモバイルで契約してしまっている人は、Apple Storeなどでの購入を考えてもいいでしょう。
まとめ:LINEMOでiPhoneは使える
日本人はiPhoneが大好きです。
日本で通信サービスを提供する場合、iPhoneを無視することはできません。
また、LINEMOはソフトバンク回線をそのまま使うことから、理論上はiPhoneは使えるので、そこまで心配する必要はありません。
もし、これからiPhoneを買うのであれば、一旦はソフトバンクやワイモバイルでお得にiPhoneを買ってから、LINEMOに乗り換えてもいいでしょう。
ちなみに:LINEMOはオンラインでサクッと契約できます
LINEMOの契約は公式サイトからかんたんにできます。
しかも今なら新規、他社からの乗り換えなら最大1万円のPayPayボーナスがもらえます!
またLINEMOを契約する前にスマホを買っておきたい人は、いったんソフトバンクかワイモバイルを契約して、買うのもよきです。
- ソフトバンク…他社からの乗り換えで2.16万円割引
- ワイモバイル…機種によって最大2万円程度の割引
少し面倒かもですが、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOの変更は無料なんで、お得にスマホが買いたいなら検討しても良いですね!
こんな記事もおすすめ
- プラン解説:【2,728円】LINEMO(ラインモ)を正直レビュー
- iPhone:iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 機種変更:LINEMOは機種変更できないのでおすすめのスマホ購入方法を紹介
- LINEMO用に:ソフトバンクで「安いスマホ」を選ぶならこの5機種