ゴリラ
という方向けに、ソフトバンクの機種変更をどのタイミングでするのがベストか網羅的に解説していきます。
「タイミング」と一言でいっても以下4つにわかれるかなと思います。
- 契約期間(主に2年契約)
- 「半額サポート」などのオプションが絡む時期
- 契約する時期(キャンペーンとかシーズンとか)
- 月初か月末か
4つに分けて、疑問が残らないように説明していきたいと思います。(知りたい内容が明確な人は目次から読みたい見出しに飛んでくださいませ)
また、最後にお得に機種変更するポイントを紹介するので、ぜひ読んで参考にしてください。
- 契約期間:2年以上使えばだいたいOK
- 半額サポート:25ヶ月目
- 契約するシーズン:型落ちでたくらい
- 月末or月初:気にしなくてOK
です。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,000円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
関連記事:【お得ワザ】LINEMO への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
\オンライン限定キャンペーンあり!/
\5〜22歳なら誰でもOK/

2021年春のソフトバンクの学割は2種類あり!
- スマホデビュー→1年間は900円で2GB+5分かけ放題!
(+500円で4GBに増量可!) - メリハリプラン→2,580円×6ヶ月=15,480円割引
特にスマホデビューのお子さんは格安SIM並みに安くなります!
解説記事:【1,400円/4GB】2021年春「Softbank学割」はスマホデビューがアツい! │ 注意点やお得に使い倒すテクを解説
目次
①機種変更に解約金はかからない=いつ機種変更してもOK?
まずは「契約更新月」とか「2年縛り」とかの意味合いでいつ機種変更すればお得なのか?を説明していきます。
結論から言えば「前回の機種変更から2年以降」がお得に機種変更できるタイミングです。(正確に言うと”損しない”タイミングです。)
理由を説明する為に「2年契約」と「24回割賦と月々割」について、簡単に説明します。
どちらも2年縛りと呼ばれるのですが、この2つをごっちゃにして考えてて理解できてない人が結構多いです。(実際窓口で契約してる時も沢山いました。)
2年契約は端末ではなく契約自体の縛り = 機種変更は関係ない
はい。見出しで全て言い切った感はあります笑
まず2年契約は「あなたとソフトバンクを2年定期で結ぶ契約」です。つまり、機種が変わろうとあなたがソフトバンクで契約していれば解約金は基本的にかからないんですね。
なので、機種変更で解約金がかかることはないです。(厳密に言うとありますが、特殊な場合なのでほとんど考えなくてOKです)
これが他社への乗り換えとなると、あなたとソフトバンクの契約が切れることになるので、契約更新月以外だと違約金がかかるのです。
ひとまず、ソフトバンクを継続して使うのであれば2年契約や違約金という言葉は忘れてOKです。
24回払いと月々割が実質的な2年縛りになっている
少し説明が難しいのがこちら「24回払い」と「月々割」についてです。この2つが機種変更時の実質的な「2年縛り」になっています。
端末を購入する時に、購入時の負担を減らす為に24回払いで分割するプランを携帯会社は用意しています。これ自体はなんも難しくなく、スマホ代を24回で割って支払う、普通の分割ですね。
少しややこしいのが「月々割」という概念です。これは何かと言うと「端末を買ってから24ヶ月間割引をしてくれるもの」です。機種によって割引額は違います。
例えば、96,000円の商品があるとします。これを24回払いで買うと4,000円/月の支払い。
しかし、-1,500円*24ヶ月分の月々割がついてくるので、毎月の端末代の負担は2,500円/月になる
という感じです。(わかりにくいかな…。)要は「2年間は毎月割引するからお得だよ」ってことです。
ただ、この月々割ですが機種変更をすると2年経ってなくても割引が止まっちゃうんですね。
例えば20ヶ月目で機種変更した場合は、本来あと4回割引されたはずなのが割引は無くなります。上の例だったら1,500円*4ヶ月=6,000円分の損失となります。
なのでこの月々割こそが2年縛りの正体とも言えるのですね。(機種変更の場合です)
話は戻るけど、2年以上使ってればいつでも機種変更に最適なタイミング
です。(また見出しで言い切ってしまった…笑)
2年契約は機種変更に関係ないですし、月々割も2年以上使っていればそもそも割引も終わっているので損とかないです。
なので、前の機種変更から2年以上経っていたら何も気にせず機種変更しちゃいましょう。
- 2年契約は機種変更に関係ない
- 月々割は2年以内の機種変更だともったい無い
- 前の機種変更から2年以上経っていればいつでも機種変してOK
\オンライン限定キャンペーンあり!/
②「半額サポート」や「機種変更先取りプログラム」「トクするサポート」に加入している場合の時期
次は「半額サポート」「機種変更先取りプログラム」「トクするサポート」というオプションに加入している場合の適切な時期について解説します。
半額サポートの場合は25ヶ月目がお得
毎度見出しで結論を言い切っております。
半額サポートに加入している場合は機種変更から25ヶ月目がお得なタイミングです。
そもそも半額サポートとは何か?と言うと「48回払いでスマホを購入して、25ヶ月目以降で機種変更した場合、端末を回収させてくれれば残りの端末代チャラにするよ。※ただし端末が壊れてたら2万円払ってね」というもの。
25ヶ月目以降であれば、いつ機種変更しても残金を負担してくれるので、だったら早い方がいい=25ヶ月目が一番お得ということです。
機種変更先取りプログラムの場合なんとも言えない
なんとも言えない答えですみません。
機種変更先取りプログラムとは月額300円のオプションで、「24回払いでスマホを購入して、12ヶ月以上利用して機種変更した場合、端末を回収させてくれれば最大7ヶ月分の機種残債を実質無料にするよ。※ただし13~18ヶ月目の場合前倒し手数料2,000円もらうよ」というもの。
いつがお得か?という話以前にこのオプションが微妙なんですよね…。
強いて言えば、戻ってくる金額が一番大きい19ヶ月目がお得っちゃお得です。
このオプションを利用しなかった場合は払っていた掛け金(300円*月数)が返ってくるので、機種変更したら使わずに外すことをおすすめします。
トクするサポートも25ヶ月目がお得だけど13ヶ月目〜なら機種変可
トクするサポートは半額サポートの後継として2019年9月にスタートしたもの。なので、まだ機種変更する人はすくないかもしれませんが、簡単に触れておきます。
トクするサポートも半額サポートと内容はほぼ同じで、48回払いで購入して25ヶ月目以降に返却して機種変更すると、以降の端末代が免除されるものです。
これも半額サポートと同じで、25ヶ月目以降であれば全額免除されるので、25ヶ月目が一番おトクです。
ただ、欲しいスマホがある人は「1年買い替えオプション」を使えば、前倒してトクするサポートを使うこともできます。
- 前倒しても免除されるのは24回分の支払い
- 前倒しするには、24回までの差額のプログラム利用料の支払いが必要
例えば端末代を12回払ったタイミング(1年)で機種変更するなら、390円×12回(4,680円)のプログラム利用料を払えば、24回分の支払いが免除されます(残り12回分の支払いは残ります)。
自分の「25ヶ月目」っていつ?→My Softbankから確認
My Softbank>●月ご請求>請求情報・設定>割賦契約の「確認する」で確認できます。
半額サポートも機種変更先取りプログラムも(トクするサポートも)あんまり好きじゃない
この段落は僕の個人的な嘆きなので、軽く読み飛ばしてしまっても良いです笑
今回の記事とは関係ないのですが、僕は半額サポートも機種変更先取りプログラムも(トクするサポートも)はっきり言って好きじゃないんですよね。
「48回払いすることで〜」とか「また機種変更先取りプログラムに加入すれば還元〜」とか。(※2018年12月にルールが変更され、継続でオプション加入しなくても還元されるようにはなりました 詳細:「半額サポート」「機種変更先取りプログラム」の特典利用条件の変更)
「ユーザーを他社に移動させない!」という魂胆が見えてしまうんですよね。。いや、そうじゃないのかもしれないけれども。。
資本主義なのでそういう施策をすることは悪ではありませんが…。わかりにくい施策でユーザーを縛るのではなく、「他社に移りたくない!」と思われるサービスをしてくれたら嬉しいなと思います。
③契約するシーズンはいつがいいのか?
ズバリ答えから言います。わからないです。
一般的に言うと、繁忙期と言われる3~4月の春、夏はキャンペーンも豊富なのですが多くは新規会員向けのもの。
正直機種変更はいつ買っても変わらないことが多いですね。
強いて言うなら、新しい機種が出た後、その一個前のモデルは安くなる傾向があります。いわゆる型落ちというものですね。
「最新機種が良い!!」という人でなければ、最新機種が出た時こそ型落ち商品を狙うのが賢い選択だと思います。
④月末or月初はいつがいい?→いつでもいいけど「締日」に注目
という質問を携帯販売員時代、よく受けました。結論、月末月初はまったく関係なく、いつでもOKです。
そのような疑問を抱く人は、機種変更といっしょにプラン変更する人だと思います。しかし、ソフトバンクの場合、新プランは翌請求月から適用されます
例えば10日締めの人は、11日〜10日にプラン変更を申し込むと、11日から適用されます。
締日の翌日(1ヶ月の初日)に適用されるので、「損をする」ということはありえません。
「半額サポート」を使うときなど、「●ヶ月目」という考え方がよく出てきます。正確なタイミングを知るためにも「自分の締日がいつなのか」は知っておくといいですね。
まとめ
ソフトバンクで機種変更するべきタイミングについて、項目別に分けて紹介してきました。
- 契約期間:2年以上使えばだいたいOK
- 半額サポート:25ヶ月目
- 契約するシーズン:型落ちでたくらい
- 月末or月初:いつでもOK
以上がこの記事の結論でした。
同じ契約をするのに時期だけで損してしまうのはもったいないので、しっかりと理解して賢く契約しましょう!
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップのがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,000円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。