ゴリラ
楽天モバイルは他の大手3キャリアと比べたら圧倒的に安いですが、「ここは不便になるよ!」というポイントがあります。
それがあなたにとって我慢できることなのか、ちょっと厳しいことなのかは、事前に確認しておきたいところです。
この記事では、ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるデメリットと、単純に乗り換えるよりもお得な方法を紹介します。
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルは、他の3キャリアに比べて「繋がりやすさ」が少し弱点。
正直スマホ的には「新規契約で追加」という方法がおすすめです。
ソフトバンクと楽天モバイル、それぞれのメリットをお得に受けられます。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.2万ポイント還元のキャンペーンをやってます!新規でもがっぽりもらえます。
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法と手順
まずはソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える手順をサクッと紹介していきます。
これまで、ソフトバンクの電話番号を楽天モバイルに引き継ぐためには、MNP予約番号が必要でした。
しかし、2023年5月からMNPワンストップ制度が開始されたことにより、予約番号を取得せず、そのまま楽天モバイルへ申し込めるようになりました。
※一応、MNP予約番号はMy SoftBank または 電話窓口で取得できます。
- My SoftBankから手続き(9時~20時 年中無休)
「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533(9時~20時 年中無休)
ソフトバンク携帯電話からは*5533
ソフトバンクで購入したスマホを楽天モバイルに持ち込む場合は、SIMロックを解除しておきましょう。2021年秋よりも前にソフトバンクで販売されたスマホにはSIMロックがかかっている可能性があります。
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」
機種変更をした場合は、データ移行をおこないましょう。以下の記事でそれぞれ解説しています。
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えで知っておきたいこと
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるときに、よくぶち当たること、知っておきたいことをお伝えします。
乗り換えのタイミングはいつがベスト?
乗り換えは「ソフトバンクの締日の直前」がおすすめ。
前提としてソフトバンクの解約月、楽天モバイルの契約月に日割りはなく、満額かかります。
なので、ソフトバンクで締め日ギリギリまで使い、楽天モバイルの初月の通信量を最小限に抑えることで、最もムダなく乗り換えられます。
気をつけたいことは、ソフトバンクはユーザーによって「10日」「20日」「月末」と、締日が3通りあること。
どうしても月末締めの人が有利です。10日、20日締めの人は、楽天モバイルの初月を3GB以下(1,078円)に抑えるのは難しいかもしれません。
自分の締日はMy Softbankの「料金・支払い管理」から確認できます。
機種代が残ってるけどどうなる?
ソフトバンクに機種代の残債がある場合、楽天モバイルに乗り換えた後も、引き続き、分割払いが継続されます。
ちなみに、残債額の確認、一括清算は以下の方法で可能です。
▼残債の確認方法▼
- こちらのリンクからMy SoftBankへログイン
- 「支払回数」「支払残金額」などを確認
▼残債を一括清算する方法▼
- ソフトバンクショップで手続き(本人確認書類が必要)
- または チャットサポートで問い合わせ
乗り換えで違約金はかかる?
ソフトバンクの違約金は、2022年2月1日に全プランで廃止されています。
いつ解約しても違約金は0円です。
また、その他の手数料も一切かかりません。
ソフトバンクのメールは使えなくなる?
ソフトバンクでは2021年12月から「メールアドレス持ち運び」がスタートしています。
こちらを利用すると、ソフトバンク解約後もソフトバンクのメールが使えます。
ただし、こちらは月額330円(または年額3,300円)の有料サービスです。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えると失敗するかもしれないこと
最初に乗り換え方法をお伝えしておいてアレなんですが、結論、2023年現在、正直スマホは楽天モバイルへの「乗り換え」はおすすめしていません。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際、以下のデメリットがあります。
- 屋内や地下で繋がりにくいことがある
- ソフトバンクの家族割が使えなくなる
- 最大50%還元のPayPayクーポンが使えなくなる
屋内や地下で繋がりにくいことがある
楽天モバイルは、屋内や地下で電波が繋がりづらいと言われています。
2023年11月現在、楽天モバイルには他の3社では使用されている、安定した通信をする上で重要な「プラチナバンド」の電波が、使用できません。
10月にはプラチナバンドの獲得がニュースになりましたが、実際に電波が発射されるのは、最短でも2024年と見込まれています(総務省に提出した計画では2026年3月と、さらに先になっています)。
参照:総務省|報道資料|700MHz帯における移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画の認定
楽天モバイルがどこでも不自由なく使えるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。
ソフトバンクの家族割が使えなくなる
楽天モバイルに乗り換えると、ソフトバンクに残された家族の「新みんな家族割」の頭数が足りなくなる可能性があります。
▼新みんな家族割(メリハリ無制限+/ペイトクの場合)▼
- 3人以上:1,210円割引
- 2人:660円割引
- 1人:割引なし
乗り換えた本人の月額料金は安くなるかもしれませんが、ソフトバンクに残った家族の料金が、今より高くなる可能性があります。
もちろん、ソフトバンクの家族同士の無料通話もなくなります。
50%還元のPayPayクーポンが使えなくなる
ソフトバンクには
- ソフトバンクプレミアム
- LYPプレミアムが無料
などの特典があります。
ソフトバンクプレミアムは、色んなサービスでPayPayの還元が受けられる特典です。
最大50%還元のPayPayクーポンを楽しみにしているユーザーも多いです。
また、ソフトバンクユーザーは通常は月額508円の「Yahoo!プレミアム」も無料で使えます。
Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが多めにもらえたり、雑誌が読み放題だったりと、色々特典がつきます。
ソフトバンクを解約すると、こうした優待特典が利用できなくなります。
楽天モバイルは「追加」で使うのが賢い
以上の通り、楽天モバイルをメイン回線にすると、3キャリアよりも多少のリスクやデメリットがあります。
そこで正直スマホがおすすめしているのが「乗り換え」ではなく、新規で回線を「追加」するという方法です。
最近のスマホは多くの機種で、1つのスマホで2回線を契約する「デュアルSIM」が利用できます。
ソフトバンクと楽天モバイルの回線を併用すれば、不安を解消しつつ、それぞれのメリットを享受できます。
以下、楽天モバイルを「追加」で使うメリット5つをザっと見ていきましょう。
- 回線を追加しても料金が下がる
- iPhoneが安く買える
- 新規契約でもキャンペーンが使える
- 予備の電話・回線が持てる
- 楽天経済圏でポイント倍率アップがある
回線を追加しても料金が下がる
楽天モバイルは、データ量に応じて料金がステップアップしていく「従量課金」のプランです。
20GB以降は、月額3,278円でデータ使い放題です。
そこで、楽天モバイルを追加して、ソフトバンクを安いプランに切り替えることで、トータルの料金を安くできます。
▼ソフトバンクのみ▼
- ソフトバンク「メリハリ無制限+」:7,425円/200GB
▼ソフトバンクと楽天モバイルを併用▼
- ミニフィットプラン+:月額3,278円/1GB
- 楽天モバイル:月額3,278円/使い放題
⇒合計6,556円(869円安くなる)
データ上限が200GBから使い放題に、電話がかけ放題になる上に、毎月869円、年間で10,428円の節約が可能です。
iPhoneが安く買える
楽天モバイルはソフトバンクよりiPhoneが安く買えます。
例えば、iPhone 15の価格は以下のとおり。
スクロールできます→
iPhone 15 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
149,490円 (75,570円) | 172,040円 (86,240円) | 212,300円 (106,700円) | |
※11/30まで限定 の負担額 | 145,640円 (71,760円) | 166,780円 (82,570円) | 206,930円 (102,925円) |
145,440円 (74,640円) | 166,320円 (85,920円) | 206,640円 (107,160円) | |
140,800円 (70,392円) | 161,800円 (80,800円) | 199,800円 (99,888円) | |
Apple | 124,800円 (83,199円) | 139,800円 (93,199円) | 169,800円 (113,199円) |
関連 iPhoneを安く買う方法を忖度なくシンプルにお伝えします
楽天モバイルのiPhoneはソフトバンクよりも安いです。
さらに以下で紹介するポイント還元も加えると、数万円お得になることもあります。
新規契約でもキャンペーンが使える
楽天モバイルは、新規契約でもキャンペーンが使えます。
スクロールできます→
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①楽天モバイル を初めて契約 | ・乗り換え:6,000ポイント ・新規:2,000ポイント |
②対象端末購入 | iPhone:最大8,000ポイント Android:最大1.1万ポイント (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhoneを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 6,000ポイント還元 (解説記事) |
予備の電話・回線が持てる
通信障害に備えて、予備の電話・通信回線が持てることも、楽天モバイルをあえて「追加」で契約するメリットです。
2022年の夏にはauで大規模な通信障害が発生しましたが、今後、ソフトバンクでも起こる可能性はゼロではありません。
こうしたリスクへの備えとして、安く維持できる予備回線を持っておくと安心です。
楽天経済圏でポイント倍率アップする
楽天には「SPU」というプログラムがあり、楽天サービスを使うごとに楽天市場でもらえるポイント倍率がアップします。
「楽天経済圏」と言われるやつは、この「SPU」が肝になります。
楽天モバイルを契約すると、最大3倍(2023年12月からは最大4倍)のポイント倍率アップがあります。
ソフトバンクと楽天モバイルをダブルで契約すれば、PayPayと楽天、それぞれの経済圏からメリットを得られます。
楽天モバイルを追加して使う方法【デュアルSIM】
ソフトバンクの契約を続けたまま、楽天モバイルを追加するには「デュアルSIM」を利用するのがおすすめです。
デュアルSIMは、1台のスマホに2つの通信回線を入れて持ち歩けるイメージ。
お手持ちのスマホには、ソフトバンクの回線の「SIMカード」が差し込まれていると思います。
ここにさらに楽天モバイルの「SIM」を追加します。
iPhoneでは「eSIM」を利用する|最短5分
iPhoneにはSIMカードは1枚しか差し込めないのですが、eSIMを利用することで、デュアルSIMが利用できます。
スマホに内蔵されたSIM。遠隔でデータを書き換えることで、物理的なSIMカードと同じ役割を果たす
2018年に発売したXS・XR以降のiPhoneは、eSIMに対応しています。
楽天モバイルでeSIMを利用する手続きはこれだけ。
eSIMだと、遠隔でのSIMの書き換えだけなので、手続きは最短5分です。店頭の手続きと比べて、圧倒的なスピードで完了します。
2021年5月11日以前にソフトバンクで購入したスマホには、SIMロックがかかっています。楽天モバイルで使用するためにはロック解除が必要です。
- ドコモ(2023年10月から完全無料)
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
デュアルSIMスマホ(Android)は楽天モバイルでも買えます
デュアルSIM対応のスマホは、楽天モバイルでも買えます。
先述のとおりiPhoneはもちろん、AndroidスマホにもデュアルSIMが使える端末が増えてきています。
楽天モバイルの各製品ページで、デュアルSIMへの対応が確認できます。
例えば、以下のように「nano SIM(SIMカード)」と「eSIM」に対応しているものは、デュアルSIMで使えるということです。
まとめ
ソフトバンクから楽天モバイルへの移行は、乗り換えではなく新規で追加契約がおすすめです。
楽天モバイルは契約手数料も違約金も0円なので、まずは試してみるのが一番良いかと。
使ってみて良さそうなら、メインのソフトバンク回線を乗り換えても良いですし、そのまま2回線を併用しても良いですね。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①楽天モバイル を初めて契約 | ・乗り換え:6,000ポイント ・新規:2,000ポイント |
②対象端末購入 | iPhone:最大8,000ポイント Android:最大1.1万ポイント (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhoneを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 6,000ポイント還元 (解説記事) |
ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!