【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

ソフトバンクの「解約金0円」の詳細と活用方法を解説【4つの選択肢】

ソフトバンクで「解約金0円」がスタートしました。

ドコモ・auへの乗り換えが気軽にできるようになり、キャリアを乗り換えての「プランの見直し」「機種変更」など選択の幅はグッと広がっています。

工夫次第では、さらなる節約も見えてくるはず。

解約金0円を利用して、何かアクションを起こしてみたい!」という方も多いのではないでしょうか。

しかし、いざアクションするとなると、何から始めていいかは迷ってしまうところだと思います。

そこで本記事では、すぐに試せる「解約金0円をフル活用する方法」を紹介していきます。

解約金0円に興味を持ったこのタイミングで、もっとお得にキャリアを利用する方法にトライしてみましょう。

※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに……

 

スマホの契約は来店不要、頭金なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!

解約金0円の新プランの詳細

まずは解約金0円の新プランの詳細をサクッと見ていきましょう。

解約金0円の新プランは主に以下の5つ(2020年7月現在)。

▼ソフトバンクの「解約金0円」の新プラン

 

◆メリハリプラン

⇒「50GB+対象の動画SNS使い放題」が利用できるプラン

 

◆ミニフィットプラン

⇒使った分だ料金を支払うプラン。月額1,980円~

 

◆スマホデビュープラン

⇒スマホデビューする人向けのプラン

 

◆ケータイ1GBプラン

⇒ケータイで契約する人向けのプラン

 

◆データシェアプラン

⇒主にタブレット向けのプラン

上記の新プランはいずれも「2年縛りなし」「解約金0円」で利用可能です。

旧プランから新プランへの変更はいつでも無料でできる

新プランスタートに合わせて、「旧プラン⇒新プラン」の変更も無料でできるようになっています。

つまり、旧プランの人も、いちど新プランに変更してから解約すれば、解約金が0円になるということですね。

ただし一つ注意しておきたいのは「月月割」です。月月割は新プランへ変更すると途中終了となります。

▼ソフトバンクの「月月割」とは

月々サポートは機種代金が、最大2年間、~3,000円ほど割引になるサービス。月月割の適用状況は、こちらから確認できます。

「月月割」適用中の人は、新プランへは変更せず、割引期間が終了するまで待つのが良いでしょう。

解約金0円をフル活用する方法

解約金0円をフル活用する方法を見ていきましょう。

解約金が0円になったことで、今までできなかった選択が可能になっています。

ドコモ・auでも解約金が1,000円に引き下げられ、キャリアを横断してのプラン変更・機種変更といった選択肢が現実的になりました。

少し行動力を発揮すれば、もっとお得にスマホを利用できるでしょう。

オススメの選択肢としては、以下の4つです。

▼解約金0円をフル活用する方法

 

  1. 家族でキャリアをそろえる
  2. 安いプランのキャリアに乗り換える
  3. キャリアをまたいでの機種変更
  4. ワイモバイルへの乗り換えでキャッシュバックを貰う

それぞれについて見ていきましょう。

①家族でキャリアをそろえる

家族で自分だけソフトバンクを使っている

というのなら、他の家族と同じキャリアに乗り換えれば、「家族割」で月々の支払いは今より断然安くなります。

たとえば「ソフトバンク⇒ドコモ」の乗り換えで家族割が適用されれば、料金は以下のような感じになります。

▼「ソフトバンク⇒ドコモ」の料金シミュレーション

 

◆ソフトバンク「ミニモンスター」(家族割なし)

 ⇒3,980円~

 

◆ドコモ「ギガライト」(家族3人以上で家族割)

 ⇒1,980円~

家族と同じドコモに乗り換えをすることで、月々の支払いは2,000円ほど安くなります。年間で24,000円の節約になるので大きいですよね。

ドコモ、au、ソフトバンクでスマホを使うなら、ぜひ家族割を活用していきましょう。

逆に「ソフトバンクにそろえる」という方法もある

ソフトバンクの家族が多いなら、逆に「ソフトバンクにそろえる」という方法もあります。ドコモ、auも解約金が1,000円になったので、気軽に解約が可能です。

とくに家族でのソフトバンクの利用を検討したいのは、「家族みんなで大容量プランを使いたい」というケースです。

ソフトバンクはとくに大容量プランに強みがあるキャリアです。

下の表は、ドコモ、au、ソフトバンクの大容量プランの比較です。

▼各キャリアの「大容量プラン」の料金比較

月額料金サービス内容
ドコモ「ギガホ」5,980円30GB
auデータMAXプラン7,980円データ使い放題
ソフトバンク
「ウルトラギガモンスター+」
5,480円50GB+対象の動画・SNS使い放題

※家族割がフルで適用された時の料金

ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」は、3キャリアの中では料金は最安で、プラン内容も「50GB+対象の動画・SNS使い放題」とかなり充実しています。

▼ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+」

月額3,480円~で「50GB+動画SNS使い放題」が利用できるプラン

 

▼対象の動画・SNSサービス

Youtube、Instagram、TikTok、Twitter、LINE、Facebookなど

ソフトバンクにメリットを感じている人は、ぜひ家族でのソフトバンクの利用を考えてみると良いでしょう。

②安いプランが使えるキャリアに乗り換える

ソフトバンク以外のキャリアに乗り換えることで月々のスマホ代が安くなる可能性があります。

今までは「スマホ代の見直し」となると、契約中のキャリアで、もっと安いプランを見積もるのが基本でしたが、これからは他社プランも含めての検討が現実的になりました。

スマホ代の見直しは、一度済ませてしまえば、あとは毎月節約が積もっていくのがやはり大きなメリットです。

月々の支出を何か減らせないかな」と考えている人は、ぜひスマホ代の見直しにトライしてみると良いですね。

家族割が付かない人はauへの乗り換えがお得

家族割が付かない人は、ソフトバンクを利用し続けるよりも、auに乗り換えてしまった方がお得になる可能性が高いです。

ドコモとソフトバンクの新プランでは、基本的に家族割がないと料金がかなり割高になります。

一方で、auでは家族割なしでも、比較的安く利用できるプランがいくつか用意されています。

▼auの「家族割なし」でも安く利用できるプラン

 

◆2GB~7GBあたり人⇒「auフラットプラン7プラスN

(ミニモンスターからの乗り換えで2,000円以上安くなる

 

◆大容量で使いたい⇒「auフラットプラン20N

(ウルトラギガモンスター+からの乗り換えで1,500円ほど安くなる

実際に「auフラットプラン7プラスN」とソフトバンクの「ミニモンスター」の料金を比較して見ると以下の通り。「ミニモンスター ⇒ auフラットプラン7プラスN」で月々2,000円ほど安くなります

▼2~7GBあたりのプランの比較|ソフトバンク vs au

 

◆ソフトバンク「ミニモンスター」

使った分だけ料金が発生するプラン

データ量料金
0~1GB月額3,980円
1~2GB月額5,980円
2~5GB月額7,480円
5~50GB月額8,480円

 

◆auフラットプラン7プラスN

月額5,480円

「7GB+対象のSNS使い放題」のプラン

※割引なしの料金で比較

また「auフラットプラン20」とソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」の料金を比較してみると以下の通り。

▼大容量プランの比較|ソフトバンク vs au

 

◆ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+」

月額7,480円

50GB+対象の動画・SNS使い放題

 

◆auフラットプラン20

月額6,000円

20GBデータ定額プラン

「ウルトラギガモンスター+ ⇒ auフラットプラン20」も毎月1,480円安くなります。20GBで十分という人は検討の価値ありです。

家族割が付かない人がソフトバンクを利用し続けるのは、少し損です。家族割なしで、料金を見直したいならauへの乗り換えを考えてみると良さそうですね。

③目当てのスマホが買えるキャリアに乗り換える

解約金が0円になり、「目当てのスマホが買えるキャリアに乗り換える」という選択もできるようになりました。

以前は、基本的に、契約中のキャリアで販売中のスマホから選んで機種変更をするほかありませんでした。

他のキャリアで欲しいスマホが発売になるのに、自分のキャリアでは買えない!」という経験をした人も少なくないはず。

今後は機種変更のタイミングで、キャリアも乗り換えをしてしまえば、どのキャリアからでも気軽にスマホを購入できます。

乗り換えの手間は多少ありますが、選べるスマホの選択肢が増えたのはかなり大きいのではないでしょうか。

どうしても欲しいスマホがあるなら、キャリアをまたいでの機種変更も検討の価値アリです。

乗り換え自体も、最近ではオンラインショップが便利になっています。

オンラインショップを利用するなら

  1. 電話でMNP予約番号を取得
  2. オンラインショップから乗り換えの申し込み

という感じで、自宅で簡単に手続きを済ませることもできます。

解約金0円&オンラインショップで、コストも手間もほとんどかけずに乗り換えができるので、他キャリアで欲しい機種があるなら、ぜひトライしていみると良いでしょう。

④ワイモバイルへの乗り換えでキャッシュバックを貰う

スマホ代の見直しをするなら、ドコモ、auなどのキャリア以外に、ワイモバイルなどの格安SIMの利用もオススメです。

特にワイモバイルの場合には、代理店から契約を行えば10,000円のキャッシュバックが獲得できます。

(公式の場合、ソフトバンク→ワイモバイルでキャッシュバックはでない)

契約自体は全く同じなので、賢く乗り換えしたい人はぜひ代理店からの乗り換えを検討してみると良いですね。

キャッシュバックをもらってワイモバイルに乗り換えする方法についてはこちらに詳しくまとめています。

関連記事:【評判◯】ヤングモバイルって本当に利用しても大丈夫?|キャッシュバック・申し込み方法を紹介

\代理店限定キャッシュバックあり/

【300×250】ヤングモバイル
ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます

まとめ

解約金0円を利用すれば、

  • 安く使えるプランのあるキャリアへの乗り換え
  • ほかのキャリアで販売しているスマホへの機種変更

などの幅広い選択が可能です。

もはやソフトバンクにこだわる理由は、ほとんどありません。

もし他のキャリアに興味があるなら、ぜひ気軽に乗り換えして試してみると良いですね。

ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です

契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。

理由は以下3点です。

  1. 頭金・事務手数料がかからない
    (auは事務手数料はかかります)
  2. オンライン限定キャンペーンがある
  3. 来店不要・待ち時間がない

金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。

また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^

少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。

こんな記事もおすすめ