ゴリラ
ソフトバンクのiPhone8、ぶっちゃけ「買い」か教えて欲しいな〜。
値段とかスペック見て、購入検討したい!
という方向けの記事です。
2017年に発売されたiPhone8。現在人気のiPhone11と比べると少し古いですが、比較的安い価格でソフトバンクで購入できます。
「最新機種は高いし、あんなに機能いらないんだよな〜」という方は、本記事を通してぜひiPhone8購入も検討してみてください!
結論から言うと、iPhone8も値段/スペックのバランスが良い機種だけど、iPhone11もハイスペックで(端末を返せば)かなり安くなるのでそっちもありという感じです。
こんな人におすすめ!
- ハイスペックでなくて良いから、端末代は抑えたい
- カメラも処理速度も、ストレス無く使えればいい
- ホームボタンがあって、片手で触れるサイズ感がいい
こんな人は他機種がいいかも
- 値段よりスペックが大事
- カメラを楽しみたい!(超広角・ナイトモード・ポートレート)
- ホームボタン無しに抵抗はない
それでは価格・スペックそれぞれの詳細を見ていきましょう!
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\手数料3,300円が無料になりました/
目次
ソフトバンクでiPhone8買うと月額5,500円~9,000円くらい
ソフトバンクでiPhone8を契約すると月々かかるお金の概要は以下の通りです。
iPhone8の端末代金 + 毎月のプラン料金
これらが月額料金としてかかりますが、だいたい5,500円~7,500円程です。
内訳は以下の通りです。
- 端末代金:1,560円/月(48回払い|支払総額74,880円)
- 月額料金:3,980円~7,480円
(データ使用量~2GBの場合:ミニモンスター/ 2~50GBの場合:ウルトラギガモンスターを適用) - 計:5,540円~9,040円
※こちらの見積もりに以下パターンの割引は適用していませんが、人によってはここから数千円下げられます。
・1年おトク割(12ヵ月間-1,000円/月)
・おうち割 光セット(対象固定通信サービスを契約|-1,000円/月)
・みんな家族割+(2~4人で契約|-500~2,000円/月)
データ使用量が変わると金額も変わってくるので「自分のケースだといくらになるか知りたい!」という方は、公式サイトの料金シミュレーションをご参照ください。
ソフトバンクのiPhone8とあわせて検討したい端末
もう少し欲張ったら、iPhone8以外にどんな端末が買えるの?一緒に検討したい!
という方もいると思うので、整理してみました。
+15,000円するとiPhone11(64GB)にグレードアップできます!
iPhone8 64GB | iPhone11 64GB | iPhone11 Pro 64GB |
---|---|---|
74,880円 (1,560円 x 48回払) | 89,280円 (1,860円 x 48回払) | 127,200円 (2,650円 x 48回払) |
iPhone11 Proはズバ抜けて高いので、ソフトバンクでiPhone購入検討中であれば、月額プラス300円で買えるiPhone11も検討して良いかなと思います。
記事後半ではiPhone8と11のスペック比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone8と11の端末代は最大半額に|トクするサポート
2019年9月13日から新しくスタートした「トクするサポート」を利用すれば、最大半額でiPhone8と11を購入できます。
トクするサポートは2年後に機種を返却することを条件に、機種代金が大幅に割引になるプログラムです。
▼ソフトバンク 「トクするサポート」
「機種変更(スマホ返却)」「48回分割払い」を条件に25カ月目以降の機種代の支払いを免除
- プログラム利用料:390円/月
- 回線契約の有無を問わず加入できる
「2年後にスマホを返却してもOK」という方であれば、iPhone 8(64GB)を37,440円、iPhone 11(64GB)を44,640円と、かなりお手頃価格で購入できます。
トクするサポートを利用してiPhone8 / 11を買うと、「3-4万円くらい安くなる、でも端末は手元に残らない」という感じです。
iPhone8と11の端末代の差額も、トクするサポート適用時であれば約15,000円→約7,000円ほどになりますね。
ソフトバンクのiPhone8、使えるけどiPhone11には見劣りする|スペック比較
次は、iPhone8をスペックから見ていきます!
「全機能そこそこ良いけどiPhone11と比べると見劣りしちゃう」という感じです。
iPhone8は機能のバランスが良い端末ではありますが、iPhone11と比べるとスペックはぶっちゃけどうなのか詳しく見ていきましょう!
以下に、スペックを取りまとめてみました。
項目 | iPhone 8 | iPhone 11 |
---|---|---|
端末代金 | 74,880円 | 89,280円 |
画面 | 4.7インチ | 6.1インチ |
アウト カメラ | シングルレンズ ・ポートレートモード無 ・ナイトモード無 | デュアルカメラ ・超広角撮影可 ・ポートレートモード有 ・ナイトモード有 |
耐水・ 耐塵性 | 最大水深1メートルで 最大30分間 | 最大水深2メートルで 最大30分間 |
物理ボタン | 有 | 無 |
ロック解除 | Touch ID (指紋認証) | Face ID (顔認証) |
CPU | A11 Bionicチップ | A13 Bionicチップ |
RAM | 2GB | 4GB |
バッテリー | 1821mAh | 3,110mAh |
やはりiPhone11相手では、だいぶ見劣りしてしまうiPhone8ですね。
RAMも2倍違うと、一度にできる作業量も2倍になり、大きな差です。もちろんCPUの新しい11の方が処理も早いです。
(RAMは例えると、机の広さです。広いほどいっぱいアプリを開けます。)
加えて、処理速度の他に大きく差がある以下2点を細かく整理してみました。
- カメラ:iPhone11の圧勝
- ホームボタン:iPhone8には有り、iPhone11は無し
15,000円上乗せして、iPhone8ではなくiPhone11にする価値はあるのか、考えるのにお役立てください。
iPhone8の比較ポイント①:カメラ
カメラは実例がないと何とも伝わらないかと思うので、比較動画を引用しました。
(Youtube再生ボタン押すと、ちょうど検証してるところから始まるように設定してるのでパッと見られます!)
以下の順番で検証していきますね!
- ①-1:シンプルに撮影
- ①-2:超広角カメラ
- ①-3:ナイトモード
まず、①-1:シンプルに撮影した場合ですが、正直素人の自分には「iPhone8で十分じゃない?」と感じました。笑
画面上の写真なので、印刷したりすると実際もう少し差はあるかもしれませんが、iPhoneで撮った写真をデータ上でしか見ないのであれば、すごい差があるようには見えませんね。
(ちなみに動画の兄ちゃんもこの3つの写真は、あんま違いはわからないって言ってます。笑)
次は①-2:超広角カメラを見てみましょう。
こちらの動画を見るとiPhone11の超広角カメラの威力が伝わるかと思いますが、文字通りグーンッと広角になります。
(超広角のことUltrawideって英語て言うんですね、かっこいい。笑)
自分はこれまでのカメラだと「目に見えてる景色の広大さが十分に伝わらない。。」と感じがちでしたが、この機能があれば、そんな悩みも払拭してくれるように感じます!
①-3:ナイトモードですが、動画みてくださいとしか言えません(笑)。圧倒的差です!
iPhone8で撮影した場合・iPhone11のナイトモードで撮影した場合を比較してくれています。
ここまで来ると当然ですがカメラに関して、誰がみてもiPhone11の方が良いですね。
ポートレート撮影も可能だったりiPhone8にはない機能がiPhone11にはあり、
上記動画のようにカメラを楽しみたい!という方には、iPhone11を買う価値は十分にあるかと思います。
iPhone8の比較ポイント②:ホームボタン
iPhone8までは存在しているホームボタン(下記画像の黒枠)ですが、iPhone11にはありません。
ホームボタンに慣れたユーザーにとって、
操作性が変わってしまう違和感・Touch ID(指紋認証)を使えなくなる不便さ、これらはマイナス要素でしょう。
反対に、ホームボタンが無くてもジェスチャ機能が快適に感じる人もいたりとホームボタンの有無は好き嫌いの別れるところです。
ホームボタンがあった端末から機種変更を検討されている方には、ホームボタンありのiPhone8が個人的にオススメです!
やはりTouch IDがあるのは便利です。(毎回顔認証orPASS入力するのは結構面倒で。。)
結論:iPhone8選ぶなら、iPhone11も有力候補
ソフトバンクのiPhone8は、購入できるiPhoneの中で一番安い・そこそこの機能・ホームボタンあり、などバランスの良いオールマイティで優秀な端末で、割とおすすめです。
しかしiPhone11とのスペックの差を考慮すると、自分であればiPhone11を選ぶ方がベターかなと思います。
プラス約15,000円(トクするサポート適用なら約7,000円)出せる人であれば、高性能のカメラがあるiPhone11を選ぶのもアリかもです。
ぜひこれらを踏まえ検討してみてください!
関連記事:ソフトバンクでiPhone11をお得に契約方法する方法【元販売員が語る】
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,300円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!