ソフトバンクなら、半額サポート+を利用することで、最大半額で新iPhoneの購入が可能です。
「半額でiPhone11が買える!」ということでソフトバンクでの購入を考えていた方も多いでしょう。
しかしいざ購入となると、iPhone 11の特徴、ソフトバンクでの購入方法などは事前にチェックしておきたいところだと思います。
そこで本記事では、
- iPhone 11のスペック・特徴
- ソフトバンクでのiPhone11の販売価格
など、ソフトバンクでiPhone 11を購入する上で気になるポイントを解説します。お得にソフトバンクでiPhone 11をゲットする方法を見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
関連記事:【お得ワザ】LINEMO への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
\オンライン限定キャンペーンあり!/
\5〜22歳なら誰でもOK/

2021年春のソフトバンクの学割は2種類あり!
- スマホデビュー→1年間は990円で2GB+5分かけ放題!
(+550円で4GBに増量可!) - メリハリプラン→2,838円×6ヶ月=17,028円割引
特にスマホデビューのお子さんは格安SIM並みに安くなります!
解説記事:【1,540円/4GB】2021年春「Softbank学割」はスマホデビューがアツい!
新iPhoneのラインナップ
2019年秋の新iPhoneのラインナップは以下の3種類です。
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
それぞれの特徴をザックリ示すと以下のような感じです。
▼新iPhone それぞれの特徴
◆iPhone11
⇒ 一番シンプルなモデル(性能は十分に高く、コスパ◎)
◆iPhone11 Pro
⇒ 無印iPhone11から「カメラ」と「ディスプレイ」がグレードアップ
(有機ELディスプレイ搭載 & カメラは望遠レンズを追加)
◆iPhone11 Pro Max
⇒iPhone11 Proと性能は同じで、画面が大きい
それぞれの機種の特徴を見ていきましょう。
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxのスペック・特徴
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxは、超広角カメラを追加して、カメラ性能が大幅に向上したことが大きく進化したポイントです。
そのほかカラーリングに新色として、ミッドナイトグリーンが追加されたことも注目です。
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxのスペック・特徴を見ていきましょう。
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxのサイズ感|前モデルと同じ
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxは、iPhone XS/XS MAXの後継モデルにあたる機種で、サイズは全モデルとほぼ同じままになっています。
サイズも前モデルとだいたい同じです。
「iPhone11 Pro」と「iPhone XS」を並べてみると以下の通り。
▼「iPhone11 Pro」と「iPhone XS」のサイズ
ディスプレイサイズはともに5.8インチで、今回発売される3機種の中で一番コンパクトなサイズになります。
「iPhone11 Pro Max」と「iPhone XS Max」を並べると以下の通り。
▼「iPhone11 Pro Max」と「iPhone XS Max」のサイズ
ディスプレイは6.5インチと大画面です。「コンパクトさより大画面」という人は、iPhone11 Pro Maxを選ぶと良いですね。
カラーリングは4色|ミッドナイトグリーンを追加
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxのカラーリングは4色。
▼iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxのカラーリング
- ミッドナイトグリーン(左上)
- シルバー(右上)
- スペースグレイ(左下)
- ゴールド(右下)
iPhone XS / XS Maxではなかった「ミッドナイトグリーン」が新色として追加されています。評判を見ていると、「ミッドナイトグリーン」は、新色とあって人気も高いようですね。
iPhone11proの色を何色にしようか
まだ悩んでる笑
カバーしたら同じだけどなあ。
みんなはどの色が好きだあ?
やぱミッドナイトグリーンかなあ。#iPhone11pro#iPhone#恋愛#ビジネス#乃木坂46#フォロワー— 😈れんれん😈 (@renrenren07) September 15, 2019
最大の進化は「カメラ」|超広角レンズを追加
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxで一番進化したポイントは、なんといっても「カメラ」です。
超広角レンズを追加してトリプルレンズカメラになりました。見た目もかなりインパクトがあります。
え、iPhoneカメラ3つになるの?
すごいインパクト😲— Ami(💛) (@ami96cocoa2) September 10, 2019
超広角カメラを利用した超広角撮影では、かなり広い風景を1枚の写真におさめることができます。
iPhone11 Proの広角と超広角を比較してみると以下の通り(apple公式サイトより)。左が広角、右が超広角です。
超広角では、かなり広い範囲を撮影できることが分かります。
大きな建物全体を写真におさめたい時や、大人数での集合写真の撮影など多くのシーンで超広角撮影は重宝するはずです。
ナイトモードも進化
iPhone11 Pro/ 11 Pro Maxでは、ナイトモードも大きく進化しています。
暗いところや夜景の撮影でもかなり明るくとることができます。
こちらはiPhone 11 Pro Maxのナイトモードで実際に撮影した写真です。(カナダのモデルCoco Rocha氏がTwitterに投稿したものです。)
Don’t ask me how but I got my hands on the new iPhone 11 tonight! 🤫 Swipe through to see the difference between the 11 and the X in low light. 👀#notsponsored #butapplecansponsorme #callmypeople #timapple #iphone11promax #iphoneevent #iphone11 pic.twitter.com/wZHn6ugRQv
— Coco Rocha (@cocorocha) September 12, 2019
左がiPhone 11 Pro Max、右がiPhone Xで撮影したものです。
iPhone Xから比べると、比べ物にならないくらい進化しています。XSのナイトモードもかなりハイレベルでしたが、11 Pro/ 11 Pro Maxはさらに期待ができそうですね。
CPUは「A13 Bionicチップ」にバージョンアップ|ゲームもさらに快適
CPUは「A13 Bionicチップ」にバージョンアップしました。最新ゲームも超快適にプレイできます。
スマホの処理性能を示すantutuスコアは45万点程度で、iPhone XSの約35万点からさらに進化しています。
iPhone 11(pro,pro max)のantutuスコアが判明
なんと、50万点に届かず
多分antutu v7だと思うけど、red magic 3とかが最高パフォーマンス(OC)で計測したらv7でも45万は出るぞ
結構低いんだな#iPhone11 pic.twitter.com/WOHzb5Bfyr— ハムテル (@fakuragames) September 13, 2019
ただし、iPhone XSも発売から1年経った今でも「最新ゲームが超快適」というレベルです。
iPhone11 Pro/ 11 Pro MaxのCPUは性能が良すぎて、オーバースペックなところもありますが、長く使おうと思っている人には大きなメリットと言えるでしょう。
iPhone 11のスペック・特徴
iPhone 11は、iPhone XRの後継モデルで、廉価版にあたる機種です。
ただし廉価版とはいいながらも、性能はiPhone11 Pro/ 11 Pro Maxにかなり近く、コスパは抜群です。
iPhone11のスペック・特徴を見ていきましょう。
カラーリングは6色
iPhone 11のカラーはホワイト、ブラック、グリーン、イエロー、パープル、レッドの6色。
パープルやグリーンはXRにはなかったカラーですね。とくにパープルは人気が高いようですね。
iPhone 11、カラーどうしよう…
— 碧依怜亜(アオイ) (@AoiReia) September 13, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
iPhone 11 Proとの違いはカメラとディスプレイ
iPhone 11とiPhone 11 Proの大きな違いは、カメラ、ディスプレイの2つです。
11 | 11 Pro | 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
カメラ | 超広角+広角 ( デュアル12MPカメラ) | 超広角+広角+望遠 (トリプル12MPカメラ) | |
ディスプレイ | 液晶 (Liquid Retina HDディスプレイ) | 有機EL ((Liquid Retina HDディスプレイ)) |
iPhone 11は望遠カメラ非搭載、ディスプレイは液晶ディスプレイとなっています。このあたりを許容できるのであれば、価格が安く、コスパの高いiPhone 11がおすすめですね。
カメラ、ディスプレイの違いを詳しく見ていきましょう。
iPhone 11は望遠カメラ非搭載
望遠カメラの有無で、ズーム性能についてはかなり差が出ています。
新iPhoneのズーム機能の比較
▼iPhone 11
最大5倍のデジタルズーム
▼iPhone11 Pro / 11 Pro Max
2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム
iPhone 11もズーム自体は可能ですが、デジタルズームのため、画質は粗くなります。「ズームでの撮影もよく使うかも」という人は、11 Pro / 11 Pro Maxがおすすめですね。
iPhone 11は液晶ディスプレイ
ディスプレイはiPhone 11は液晶(Liquid Retina HDディスプレイ)、11 Pro / 11 Pro Maxは有機EL(Super Retina XDRディスプレイ)となります。
色のメリハリ、画面の鮮やかさでは有機ELの方がやはり上ですが、とくにこだわりがなければiPhone 11の液晶ディスプレイでも十分満足できるはずです。
「望遠レンズ&有機EL」に+3万円の価値を感じるかで選ぶ
iPhone 11とiPhone 11 Proの価格差は3万円ほど。
+3万円で望遠レンズと有機ELディスプレイが手に入ることに価値を見出せるかが、iPhone 11とiPhone 11 Proのどちらを買うかの判断の分かれ目になりそうです。
▼+3万円でiPhone 11 Proを買うことで手に入るもの
- 液晶ディスプレイ ⇒ 有機ELディスプレイ
- 望遠カメラを追加(光学2倍ズームが可能)
「iPhone 11」のソフトバンクでの販売価格
「iPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Max」のソフトバンクでの販売価格は以下の通り。
▼「iPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Max」のソフトバンクでの販売価格
11 | 11 Pro | 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
64GB | 89,280円 | 127,200円 | 142,560円 |
256GB | 95,040円 | 145,920円 | 161,760円 |
512GB | 108,000円 | 172,320円 | 187,680円 |
さらに半額サポート+を利用することで、最大半額で新iPhoneの購入が可能です。
「半額サポート+」で半額でiPhone 11が購入可能
2019年9月13日から新しくスタートした「半額サポート+」を利用すれば、最大半額でiPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Maxの購入できます。
▼「半額サポート+」利用時の販売価格
11 | 11 Pro | 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
64GB | 44,640円 | 63,600円 | 71,280円 |
256GB | 47,520円 | 72,960円 | 80,880円 |
512GB | 54,000円 | 86,160円 | 93,840円 |
半額サポート+は2年後に機種を返却することを条件に、機種代金が大幅に割引になるプログラムです。
▼ソフトバンク 「半額サポート+」
「機種変更(スマホ返却)」「48回分割払い」を条件に25カ月目以降の機種代の支払いを免除
- プログラム利用料:390円/月
- 回線契約の有無を問わず加入できる
iPhone 11(64GB)なら44,640円と、5万円を切る価格で購入できます。「2年後にスマホを返却してもOK」という方はぜひ 「半額サポート+」を利用すると良いですね。
iPhoneからの機種変更なら「下取りプログラム」でさらに安くなる
ソフトバンクで購入したiPhoneからの機種変更なら「下取りプログラム」で、さらにお得にiPhone 11へ機種変更できます。
下取りプログラムは、今持っているスマホを下取りして、新しい機種を購入すると特典金額がもらえるキャンペーンです。
下取りプログラムの特典金額
iPhone X:63,600円
iPhone 8 Plus:39,600円
iPhone 8:33,360円
下取り金額はとくにiPhoneが高めに設定されていて、iPhone Xの下取りなら63,600円の特典金額がもらえます。
下取りの際には、下取り機種の査定が必要となります。査定は店頭または郵送で受付をしています。
下取りプログラムの査定方法
なお、下取り機種は、ソフトバンクで購入していることが条件となります。
また、下取り金額は「24回に分割して月々のスマホ代から割引」という形になります。一度に下取り金額が受け取れるわけではありません。
このあたりは注意しておきましょう。
iPhone 11を予約・購入するなら「ソフトバンクオンラインショップ」がお得
iPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Maxをソフトバンクで予約するなら、オンラインショップがおすすめです。思い立ったら数分で予約を完了できます。
さらにオンラインショップならではのメリットとして以下の点があります。
- 頭金が不要
- オプションに加入する必要がない
- 待つ必要がない
- オンライン限定キャンペーンもある
オンラインショップでの予約手順を詳しく見ていきましょう。
ソフトバンクオンラインショップでの予約手順
まずは、ソフトバンクオンラインショップにアクセスし、予約を開始しましょう。
予約を開始したら、
- 手続き方法(機種変更など)
- 年齢
- 受け取り方法
の3つを選択して「次へ進む」。
つづいて以下の3つを選択します。
- 購入する機種
- カラー
- 容量
3つを選んだら「予約内容の確認に進む」をクリック。予約内容を確認して、予約を確定します。
以上で、予約の手続きは完了です。(予約番号が表示されます。)
しばらくすると、ソフトバンクオンラインショップからSMSで、予約受付のお知らせが届きます。記載のURLから本申し込みへ進んでいきましょう。
まとめ
iPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Maxの特徴、ソフトバンクでの価格・購入方法などを紹介しました。
ソフトバンクなら、半額サポート+で、最大半額でiPhone11を購入できます。スマホの返却してもオッケーの人はぜひ利用すると良いですね。
予約の際はオンラインショップを利用するのがおすすめです。
数分で予約を完了できるだけでなく、「頭金不要」などオンラインショップならではのメリットがあります。
ぜひオンラインショップから予約をして、いち早く新iPhoneをゲットしましょう。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップのがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,000円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!