※「シンプルプラン」は2019年5月31日をもって、新規受付を終了しています。
ゴリラ
という人向けの記事です。
ドコモの料金は以下のように「基本プラン+パケットパック+インターネット接続サービス」を合わせたもの。
シンプルプランはこの「基本プラン」のひとつです。
基本プランには他にも国内通話料が無料のカケホーダイプランなどがありますが。
この記事では、シンプルプランはどのようなプランなのか?、どんな人にお得なのか?、注意点は?などについてまとめました。
先に結論をいってしまうとシンプルプランは以下のようなプランです。
- 通話料が従量課金制の格安プラン
- 家族以外とあまり電話をしない人におすすめ
それでは詳しく紹介していきますね。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・乗り換えでお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、2月1日から新規でも20,000ポイントがもらえるようになりました!(iPhone 12、miniのみ)
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
シンプルプランとは?
シンプルプランとは月額980円で利用できるドコモの料金プランです。
項目 | 説明 |
---|---|
月額料金 | 980円 |
国内通話 | 20円/30秒 |
SMS送信料 | 国内:3円/回・受信:無料 国外:50円/回・受信:無料 |
プラン概要は以下のとおり。
- 月額基本使用料980円
- ドコモのファミリー割引を適用している家族との国内通話料が無料
- 家族以外との国内通話料は20円/30秒
シンプルプラン登場以前は「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」しか選べなかったので、電話が不必要な人にとってお得なプランはありませんでした。
シンプルプランは、通話料金が従量課金制の代わりに基本使用料が低いプランなので、電話をあまり使わない人におすすめのプランです。
シンプルプランで選べるパケットパック
シンプルプランに加入するには、以下のパケットパックも契約しなくてはなりません。
- ベーシックパック(0GB〜20GB)
- ウルトラデータLLパック(30GB)
- ウルトラデータLパック(20GB)
- ベーシックシェアパック
- ウルトラシェアパック100
- ウルトラシェアパック50
- ウルトラシェアパック30
- シェアオプション
これらのパケットパックは、スマホでインターネットを使用する場合にはいずれかを契約することになるのであまり気にする必要はないでしょう。
ドコモwithとの組み合わせも可能!
シンプルプランは「ドコモwith」という割引プランと併用可能です。
関連記事:ドコモwithは実際お得?評判は?元携帯販売員がわかりやすく解説する
月々1,500円の割引となるドコモwithとシンプルプランを組み合わせた場合の料金プランを見てみましょう。
料金例①:家族で利用した場合→最安280円
家族でデータシェアパックを契約している場合は、子回線は最安月額280円で利用可能です。
シェアオプション(ベーシックシェアパック5GB) | 500円 |
SPモード(インターネット使用基本料) | 300円 |
シンプルプラン | 980円 |
docomo with | ▲1,500円 |
月額利用料合計 | 280円 |
---|
シェアパックは家族でデータ容量を分け合うプランです。
シェアオプションを使うことで子回線はデータパックの契約が必要ないため、シンプルプランと組み合わせることで月額料金をかなり低くおさえることができます。
家族でドコモを利用している場合はとてもお得ですね。
料金例②:1人で使った場合→最安2,680円
家族ではなく1人で使った場合の最安値も見てみましょう。
ベーシックパック1GB | 2,900円 |
SPモード(インターネット使用基本料) | 300円 |
シンプルプラン | 980円 |
docomo with | ▲1,500円 |
月額利用料合計 | 2,680円 |
---|
最安値は2,680円。これは個人でドコモのスマホを利用する場合の最安値でもあります。(厳密に言うと利用年数や光回線でもっと安くなりますが、それは含めません)
こちらもなかなかの安さですが、やはり家族でシェアパックを利用している場合のほうがお得に使えるようです。
注意点:通話をしすぎると料金がどんどん高くなっていきます
シンプルプランは基本料金が安くなっている代わりに、通話料が従量課金制です。
つまり、通話をすればするほど上限なく通話料が高くなっていくということに注意しなくてはなりません。
そこで気になるのが、いったいどのくらい電話をするとカケホーダイプランより高くなってしまうのかということ。
結論からいうと、月々の家族以外との通話時間が18分以内であれば、カケホーダイプランよりもシンプルプランがお得です。
カケホーダイライトプランが月額1,700円でシンプルプラン980円との差額が720円。
20円/30秒で18分通話すると720円となるので、それ以上通話するならカケホーダイライトプランのほうがお得になります。
ちなみに、家族でファミリー割引を適用している場合は家族間の国内通話は無料なので、通話はほとんど家族としかしないという方にもシンプルプランはおすすめです。
ベーシックパックで高くなる可能性あり
こちらはシンプルプランの問題ではないですが、シンプルプランを使って月々のスマホ代を安くしようと考えているのであれば、データ使用量を抑える努力が必要です。
ベーシックパックはデータを使えば使うほど料金があがってくので、最安で使おうと思うのであれば月のデータ使用量を1GB以内に抑えなければなりません。
関連記事:【完全版】ドコモのベーシックパック/シェアパックの攻略方法【損益分岐点を発表】
シンプルプランは結局どんな人にお得?:電話をあまりしない人
ここまでシンプルプランについていろいろと説明をしてきましたが、
ひとことでいうと、電話をあまりしない人におすすめのプランです!
前述の通り通話時間が月に18分以内の人はカケホーダイプランを選ぶよりもシンプルプランを選ぶのがお得になります。
ドコモでスマホを契約する際にはシンプルプランかカケホーダイ(ライト)プランを選ぶことになるので、この18分の条件に当てはまる人は選ぶならシンプルプラン一択です。
よくある質問
ここからはシンプルプランに関するよくある疑問や質問について回答していきます。
iPhoneでも適用される?→される
シンプルプランの対象機種には制限がなく、最新のiPhoneにも対応しています。
ただし、シンプルプランと併用できるドコモwithという割引の対象機種には最新のiPhoneは含まれていないので注意してください。
ドコモwithについての詳しい情報は以下。
関連記事:ドコモwithは実際お得?評判は?元携帯販売員がわかりやすく解説する
ファミリー割引内の電話も通話料がかかる?
シンプルプランでは、ドコモのファミリー割引グループ内での通話は無料です。
月々サポートも適用される?
購入機種に応じた金額が毎月の利用料金から割り引かれるという「月々サポート」。
こちらもシンプルプランとの併用が可能ですので、シンプルプランへの変更はいつおこなっても問題ありません。
ただし、ドコモwithを利用する場合は月々サポートとの併用ができないことにお気を付けください。
関連記事:【?】月々サポートとは?仕組みや特徴を元販売員がわかりやすく解説する
重複できない割引などはある?
あります。ドコモの学割やはじめてスマホ割などとの併用はできません。
実際はこれらの割引キャンペーンは既に終了していますが、今後もキャンペーンによっては併用できないものが出てくる可能性があります。
まとめ:月々の通話時間が18分以内ならシンプルプラン一択
ドコモのシンプルプランについていろいろと説明してきました。
結論は、月々の通話時間が18分以内ならシンプルプランがお得
ということです。シンプルプランを検討している方はこの基準でカケホーダイプランとどちらがお得かを比べてみてください。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。