ゴリラ
総務省からの携帯料金の値下げの要請を受けて、ソフトバンクのサブブランドのワイモバイルから、新プランが登場しています。
「20GBが月額4,480円で使える」というもので、劇的に安くはないものの、他のキャリアやMVNOと料金を比較すると、「割と良いプラン」と言えます。
このタイミングで乗り換えを検討していた方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ワイモバイルの新プランの内容を紹介しつつ、「実際お得なの?」「評判はどう?」といったところを詳しく解説します。
新プランでお得に節約できるか見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、シンプル20は「キャリアの値下げ」ではありませんでしたが、プラン内容自体は◎。
20GBを安く使うなら、最良の選択肢となりそうです。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ワイモバイルの契約(新規・乗り換え)はヤングモバイルがお得
ワイモバイル代理店「ヤングモバイル」なら、キャッシュバックがもらえるのでおすすめです。
現在、20,000円(通常キャッシュバック)+3,000円(生活応援キャンペーン)を行っていて、公式よりもお得に契約できます!
関連記事:【2,480円】LINEMOを正直レビュー┃ahamo・povo・楽天モバイル・ワイモバイルとも比較
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
【上記特典にプラスで3000円】
ワイモバイル契約者全員にPayPayの3,000円相当のポイントがもらえる
目次
シンプル20は「20GBで4,480円」|ソフトバンクのプランではないけど内容は◎
新プラン「シンプル20」は「4,480円(税抜)で20GBが使える」というもの。割引などは必要なく、シンプルに使えるのが特徴です。
- 月額4,480円(税抜)で20GBが使えるプラン
- 1回10分までのかけ放題付き
- 割引も値上げもなくシンプル
2020年12月下旬から提供開始
ソフトバンク本体の「新プラン」ではない
ニュースなどでは「ソフトバンクから新プラン」という見出しも出ていますが、あくまでワイモバイルのプランです。
キャリア本体のプランは、今回は値下げはなしです。
ソフトバンクとしては、「メリハリプランより少し安いプランを作った」という見せ方になっています。
※メリハリプランは50GB+対象の動画・SNS使い放題のプランです。
ソフトバンクの「メリハリプラン」と比べると、確かにかなり安く利用できます。
ただ、ワイモバイルとソフトバンクで価格差があるので「値下げをした」というのは少し強引に感じるのが正直なところ。
20GBの大容量プランとしては◎
ただ一方で、ワイモバイルの新プランとしては「シンプル20」はわりと良いプランです。
またひとつ、ワイモバイルが使いやすくなっています。
ちょうど20GBあたりの容量を使うとなると、大手キャリアではぴったりのプランがありません。
どのキャリアも50GBを超えるような超大容量プランで、価格もそれに応じた高額なものとなっています。
▼大手キャリアの大容量プラン|割引なしの場合(税込)
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額 | プラン内容 | |
---|---|---|
ドコモ「ギガホ」 | 6,980円 | 60GB |
au「データMAX 4G LTE」 | 7,480円 | データ使い放題 |
ソフトバンク「メリハリプラン」 | 8,480円 | 50GB+対象の動画・SNS使い放題 |
※ドコモ、auは2年契約の場合
格安SIMをみると、一部で20GBのプランがあります。
料金は同じくらいなので、「10分のかけ放題が付いている」「通信速度がピカイチ速い」などの点で、ワイモバイルの方が優秀なプランと言えそうです。
▼格安SIMの20GBプランの例(税込)
月額 | プラン内容 | |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 4,400円 | 20GB |
mineo | 4,680円 | 20GB |
20GBあたりの容量を使いたい人には、ワイモバイルの「シンプル20」はUQモバイルの新プランと並び、最良の選択肢となりそうです。
ちなみにワイモバイルでは、テザリングは無料で利用できます。タブレットやパソコンなどと分け合って、データ容量を使い切るのもOKです。
ソフトバンクから乗り換えで2~4千円安くなる
ソフトバンクの「メリハリプラン」から、ワイモバイルの新プランへ乗り換えすれば、2,000~4,000円ほど安くなります。
ソフトバンク「メリハリプラン」の概要は以下。
50GB+対象の動画・SNSサービスが使い放題のプラン
割引の有無 | 月額 |
---|---|
家族割なし | 8,480円 |
4人以上で家族割 | 6,480円 |
「メリハリプラン(家族割なし)⇒シンプル20」なら、毎月4,000円安くなります。年間で5万円近く節約になる計算です。
また、メリハリプランで「家族割あり」の人も、乗り換えで毎月2,000円安くなります。
これまで同様、「ワイモバイル⇒ソフトバンク」なら大幅な節約が可能ですね。
UQモバイルとの違いは「かけ放題」のあり・なし
auのサブブランド「UQモバイル」でも、20GBの新プランが登場しています。
▼新プランの比較
ワイモバイル 「シンプル20」 | UQモバイル 「スマホプランV」 | |
---|---|---|
月額 | 4,480円 | 3,980円 |
データ容量 | 20GB | 20GB |
データ容量 の上限超過後 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
かけ放題 | 1回10分以内 の国内通話が無料 | なし |
ワイモバイルのシンプル20には10分のかけ放題が付いていますが、UQモバイルの方は無料通話はなしです。
その分、料金はUQモバイルの方が安く設定されています。
ちなみにUQモバイルでも通話オプションとして10分のかけ放題が付けられます。
- 国内通話かけ放題:月額1,700円
- 国内通話10分かけ放題:月額700円
- 最大60分/月の国内通話が無料:月額500円
10分かけ放題を付けると月額4,680円となります。ワイモバイルの方が少しお得です。
「最大60分/月の国内通話が無料」のオプションを付けるなら、月額4,480円でワイモバイルと同額です。
もしワイモバイルとUQモバイルの新プランで迷っているなら、このあたりも参考にしてみると良いでしょう。
ワイモバイルに乗り換えるのって実際どう?
新プランを機に、ワイモバイルへの乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
ただ、初めて大手キャリアから乗り換えとなると、速度やサービスについて「不便にならない?」と不安の方も多いはず。
このあたりのワイモバイルへの乗り換えに関する不安について解答していきます。
通信速度は大きく変わらない
通信速度については、大手キャリアに比べるとわずかに劣るものの、大きくは変わりません。
ワイモバイルは通信速度は、UQモバイルと並び、格安SIMの中ではピカイチです。
大手キャリアとの通信速度の差も、ふだんの体感はほとんど気になりません。
差が出るとすれば、お昼時や夕方のゴールデンタイムなど、みんながスマホを使う時間帯です。
大手キャリアも混雑時は通信速度が低下しますが、ワイモバイルの方が少し速度が落ちやすいとはいえます。
実店舗の数は減る
ショップの数は大手キャリアに比べると少なめです。
ドコモ、au、ソフトバンクのショップがそれぞれ2,300店舗ほどあるのに対し、ワイモバイルは900店舗ほど。
格安SIMでワイモバイルの次に店舗の多い「UQモバイル」が約200店舗です。格安SIMの中では圧倒的に多いですが、大手キャリアと比べるとやはり少なめです。
自宅や、職場・学校の近くなどで店舗が見つけづらくなるかもしれないことは、注意しておきましょう。
機種変更は通販なども使うことになる
ワイモバイルでも、機種変更や契約時のスマホのセット購入が可能です。
ただし、ラインナップは大手キャリア比べるとあまり充実していません。
キャリアでは最新のiPhoneは発売日から取り扱いがありますが、ワイモバイルでは取り扱いがありません。
最新のiPhoneが欲しい場合は、Apple公式サイトなど通販でSIMフリーのモデルを購入することになります。
その他のスマホも、SIMフリーで販売しているものを見つけてきて購入することになります。
街中のキャリアショップでの機種変更がメインだった人には、このあたりも今までとの違いになるでしょう。
新プラン「シンプル20」の評判は賛否あり
シンプル20については、プラン内容自体はそこまで悪くありません。
ただ、値下げの要請に対して出てきたプランというところで、かなり厳しく見られているところはあるようです。ネガティブな評判もけっこうあります。
「シンプル20」の評判を見ていきましょう。
「20GBも使わない」「普通に高い」など
悪い方の評判でいうと、「20GBも使わない」「普通に高い」などがあります。
しかもワイモバの20GB4480円って全然安くない。割高感しか感じない
バカにしすぎやろ— Sheep.B (@ant_brgd40) October 31, 2020
携帯の通信容量3GBも使わんから、ワイモバイルの20GBプランに魅力を感じない
— ゆう@自分記録中 (@yuu_soloju) November 3, 2020
格安SIMで3GBあたり低容量のプランを契約すれば、2,000円を切ってきます。そのあたりと比較するとたしかに割高です。
また、「20GBも使わない」という声も見られます。
せっかくなら「~10GB」あたりで安く使える新プランが欲しいという人も多いようですね。
「20GBのプランとしては良い」
ポジティブな評判としては、以下などがあります。
ワイモバとUQの20GBプラン、MVNOよりも安くて、更にサブブランドで回線が安定してるからMVNO潰しになりそう
— ネリオ (@nerio_paul) October 29, 2020
14GBだとギリギリの月があるから、Y!mobileの20GBプランは素直に嬉しい
— きゃわい (@_cawai_) October 29, 2020
20GBのプランとしては、やはりキャリアと比べても、格安SIMと比べても、シンプル20は優秀です。
また、 今回の新プランは、ワイモバイルのこれまでの大容量プランと比べると内容がかなり改善されています。
▼新プラン
シンプル20(20GB):月額4,480円
▼旧プラン
スマホベーシックプランR(14GB):月額4,680円
既存のワイモバイルユーザーにとっては嬉しい新プランとなっています。
まとめ
ワイモバイルのシンプル20は「キャリア自体の値下げではない」というところで評判が悪いところもありますが、20GBのデータ定額プランとしては、割と良いものです。
ソフトバンクのメリハリプランから乗り換えれば2~4千円の節約も可能です。
「めちゃくちゃ良いプランで今すぐ乗り換えすべき」という感じではありませんが、20GBが使えるちょうど良いプランを探していた人には良い選択肢となりそうです。
ちなみに:契約するならオンラインがお得です
ワイモバイルを契約するなら、オンラインでの手続きがおすすめです。
オンラインショップは、ワイモバイル(公式)/ヤフー店(代理店)/ヤングモバイル
▼機種変更▼
▼新規契約▼
▼乗り換え▼
がいちばんおトクに契約できます。
詳しく知りたい人は、以下をご参考に。
契約の種別 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ヤングモバイル (代理店) | |
---|---|---|---|---|
機種変更 | ー | 最大3,300円 | ー | |
新規 乗り換え (端末あり) | au ドコモ 楽天から | ー (最大18,000円 の端末割引) | 最大5,555円 (別に最大15,840円 の端末割引あり) | 最大23,000円 |
ソフトバンクから | ー | 最大5,555円 | 最大10,000円 | |
新規 乗り換え (SIMのみ) | au ドコモ 楽天から | 5,000円相当 ※PayPay ※シンプルM・Lのみ | 3,300〜 11,000円相当 ※PayPay | 最大10,000円 |
ソフトバンクから | ー | ー | 3,000円 | |
+ | ||||
どこでも もらえる特典 | 3,000円相当 ※PayPay | |||
事務手数料 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 |
\料金プランの相談も可能/
※ヤングモバイルの解説記事で詳細を説明してます
新規・乗り換えでスマホを買うなら、23,000円(うち、3,000円は「生活応援キャンペーン」)のキャッシュバックを行っているヤングモバイル
オンライン手続きは最初抵抗はありますが、契約する窓口が違うだけでお得になるので有効活用してみてくださいね!