2021年3月現在のauの4G向けプラン「ピタットプラン4G LTE」も、新auピタットプランと同等のプランです。
ゴリラ
「最大4割値下げ」をうたう新auピタットプランがスタートしました。
新auピタットプランは一部安くならないケースもあるものの、基本的には旧プランよりもお得なプランとなっています。
「料金が安くなるかも!」ということで、新プランへの乗り換えを検討していた方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ新auピタットプランを申し込むとなると、
「今までのプランとどこが変わったの?」
「本当に新auピタットプランにすれば料金が下がるの?」
といったあたりは気になるところだと思います。
そこで本記事では、
- 新auピタットプランの旧プランからの変更点
- 旧プランとの料金比較
- 新auピタットプランの評判
といったポイントについて詳しく解説をしていきます。
新auピタットプランは多くの人にとってお得なプランです。「どのケースなら新プランがお得になるのか」を理解して、月々のスマホ代をもっと節約していきましょう。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
新auピタットプランの変更点|「家族割」が新たに追加
新auピタットプランの主な変更点は以下の通り。
- 料金体系がシンプルになった
- 「家族割」が付くようになった
- 「固定回線とのセット割」は減額された
- 1年間の割引キャンペーンはなし
最大の変更点は家族割が付くようになったことです。家族でauを使っている人なら、今までよりもかなりお得に利用することができます。
新auピタットプランの変更点について詳しく見ていきましょう。
料金体系がシンプルになった
新auピタットプランは、旧プラン同様、使った分だけ料金を支払うタイプのプランです。
新auピタットプランの料金
※auスマートバリュー、家族割プラス適用時
新auピタットプランは使った分に応じて3段階の料金が設定されています。
一方で、旧プランの料金体験は以下の通りでした。
旧プラン「ピタットプラン」の料金
5段階の料金が設定がされていた旧プランと比べると、新プランの料金体系はかなりシンプルになっています。旧プランと比べて料金の管理が少し楽になったのは、メリットですね。
月額2,178円~で使うためには2つの割引が必要
新auピタットプランの料金は、以下の2つの割引が適用された時の料金となります。
月額2,178円~のために必要な割引
- 固定回線※とのセット割(auスマートバリュー)
- 家族割(家族割プラス)
※auスマートポートも対象
auスマートバリュー、家族割プラスのそれぞれの割引額は以下の通り。
au スマートバリューの割引額
- 〜1GB:0円
- 1〜7GB:550円
au 家族割プラスの割引額
- 2人以上:550円
- 3人以上:1,100円
広告されている料金は、割引がもれなく付いた場合のもので、必ずしも最安の料金で利用できるわけではないという点には注意しておく必要があります。
「家族割」が付くようになった
上記のとおり、新auピタットプランでは、旧プランではなかった「家族割プラス」が付くようになりました。
家族3人以上なら1,100円の割引を受けることができます。家族でauで契約している人なら、旧プランよりもかなりお得な料金になっています。
一人暮らしは「家族」とカウントされないことに注意
ただし「家族」の条件には注意が必要です。auの家族割では、基本的に同居している家族がカウントの対象になります。
つまり、一人暮らしは家族割の対象外ということです。
この点は、離れて暮らす家族も対象となるドコモ、ソフトバンクとの大きな違いです。
家族割が目玉であるプランなのに、離れて暮らす家族は対象外となる点はというのは大きなデメリットといえます。
なお、「auスマートバリュー」に加入している場合については、離れて暮らす50歳以上の家族は対象となります。
「固定回線とのセット割」は減額された
auで固定回線も契約すると、セット割引として「auスマートバリュー」が適用されます。
このauスマートバリューは新プランでは減額されています。
auスマートバリューの割引額
◆新auピタットプラン
◆旧プラン(ピタットプラン)
auスマートバリューの減額が原因で、「家族割なし&auスマートバリューの適用あり」というケースでは、新auピタットプランよりも旧プランの方が料金が安くなっています。(このあたりは後半で詳しく解説します。)
旧プランの方が安くなることがあるのは、このあたりが理由となっています。
1年間の割引キャンペーンはなし
旧プラン(ピタットプラン)では契約開始の翌月から1年間は「スマホ応援」で月々1,100円の割引が適用されていました。
新auピタットプランでは、契約開始から1年間の割引はありません。この点も旧プランと比べた時のデメリットです。
「旧プラン」と「新auピタットプラン」の料金を比較|旧プランの方が安くなるケースもある
現在、旧プラン(ピタットプラン)を契約中で、
「新プランに乗り換えた方がお得になる?」
「旧プランにとどまった方がお得になるのでは?」
などで迷っている方もいるかと思います。
基本的は新auピタットプランの方がお得ですが、一部、旧プランの方がお得になるケースもあります。
新プランと旧プランのどちらがお得になるかの早見表は以下の通り。
固定回線 セット割 あり | 固定回線 セット割 なし | |
---|---|---|
家族3人 | 新プラン がお得 | 新プラン がお得 |
家族2人 | 新プラン がお得※ | 新プラン がお得 |
家族1人 | 旧プラン がお得 | 新プラン がお得 |
※1~2GB、4~5GBでは旧プランがお得
「家族割なし&固定回線のセット割あり」のケースでは、3GB以内のデータ利用量で、実は旧プランの方が料金がお得になります。それ以外は基本的には新auピタットプランがお得になります。
具体的なケースを交えながら、新プランと旧プランの料金を比較して見ていきましょう。
3人以上で家族割が適用できるなら新プランがお得
まずは家族3人以上でauを契約している場合について見ていきましょう。
家族3人で、固定回線とのセット割がない場合の新プラン、旧プランの料金は以下の通り。
「家族3人+セット割なし」の料金比較
新プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
~1GB | 2,178円 | 3,828円 |
~2GB | 3,828円 | 4,928円 |
~3GB | 3,828円 | 6,028円 |
~4GB | 3,828円 | 7,128円 |
~5GB | 5,478円 | 7,128円 |
~6GB | 5,478円 | 8,228円 |
~7GB | 5,478円 | 8,228円 |
「家族3人+固定回線なし」は新プランへの変更で一番お得になるケースです。~3GBで2,000円安くなるなど、新auピタットプランの方が料金がかなり安くなっています。
また、固定回線とのセット割がある場合の料金は以下の通り。
「家族3人+セット割あり」の料金比較
新プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
~1GB | 2,178円 | 3,278円 |
~2GB | 4,378円 | 4,378円 |
~3GB | 4,378円 | 4,928円 |
~4GB | 4,378円 | 6,028円 |
~5GB | 6,028円 | 6,028円 |
~6GB | 6,028円 | 7,128円 |
~7GB | 6,028円 | 7,128円 |
旧プランの方がauスマートバリューがお得なために、新プランと旧プランの料金の差は小さくなりますが、それでも新プランの方がお得です。
家族3人以上でauを契約してる場合にはには、迷わず新プランへ乗り換えた方が良いでしょう。
「一人暮らし」&「auスマートバリューあり」の人は旧プランの方が安い
一人暮らしで家族割の適用はないけど、固定回線とのセット割は適用されているという人については、実は旧プランの方が料金が安くなります。
家族割なしの人の新プラン・旧プランのお得度
◆「家族割なし&auスマートバリューの適用なし」の人
⇒新auピタットプランの方が安い
◆「家族割なし&auスマートバリューの適用あり」の人
⇒旧プラン(ピタットプラン)のままの方が安い
「家族割なし&auスマートバリューの適用あり」の人の料金を実際に見てみると、以下の通りです。
「家族割なし+auスマートバリューあり」の料金
新プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 3,278円 |
~2GB | 5,478円 | 4,378円 |
~3GB | 5,478円 | 4,928円 |
~4GB | 5,478円 | 6,028円 |
~5GB | 7,128円 | 6,028円 |
~6GB | 7,128円 | 7,128円 |
~7GB | 7,128円 | 7,128円 |
3GB以内のデータ利用量では、旧プランの方が料金が安くなります。新プランでauスマートバリューが減額されている影響です。
「家族割なし&auスマートバリューの適用あり」に当てはまる人は、新auピタットプランへの乗り換えない方がお得だったりします。
一方で、「家族割なし&auスマートバリューの適用なし」の料金を見てみると以下の通りです。
「家族割なし+auスマートバリューなし」の料金
新プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 3,828円 |
~2GB | 4,928円 | 4,928円 |
~3GB | 4,928円 | 6,028円 |
~4GB | 4,928円 | 7,128円 |
~5GB | 6,578円 | 7,128円 |
~6GB | 6,578円 | 8,228円 |
~7GB | 6,578円 | 8,228円 |
auスマートバリューなしの人は、一人暮らしでも新プランの方が安くなります。
家族3人以上で家族割の適用を受けた場合に比べると、旧プランとの料金差は大きくありませんが、それでも新プランの方がお得です。
一人暮らしの人については、auで固定回線の契約をしているかどうかで、新プランにするかを検討してみると良いでしょう。
旧プランから「4割値下げ」となるのは1GB未満
新プランでは「最大4割値下げ」を謳っていますが、旧プランから4割値下げとなるのは、以下のケースとなります。
4割値下げとなるケース
- データ利用量が1GB未満
- 家族3人で家族割が適用
- auスマートバリューの適用なし
旧プラン:月額3,828円
新プラン:月額2,178円
⇒43%OFF
新プランではたしかに「最大で4割値下げ」となっていますが、4割値下げとなるケースについてはかなり限られるということには注意しておく必要があるでしょう。
「auフラットプラン7プラス」と「新auピタットプラン」の料金を比較
新auピタットプランだと少しデータ容量が足りないかも、ということで「auフラットプラン7プラス」にしようか迷っている方もいるでしょう。
auフラットプラン7プラスは「7GB+人気のSNSがデータ消費ゼロ」のプランです。
auフラットプラン7プラス
- 月額3,828円~で月々7GBまで利用可能。
- Twitter、Instagram、Facebookなどがデータ消費ゼロ。
新auピタットプランは1GB以内などデータ利用量が少ない人にはお得ですが、それ以上のデータ容量を使うと料金が割高になるプランです。
新auピタットプランではデータ容量が足りないという人は、auフラットプラン7プラスがおすすめです。
どれくらいのデータ容量を使うなら「auフラットプラン7プラス」の方がお得になるのか、チェックしていきましょう。
固定回線のセット割なしの場合⇒4GB以上で「auフラットプラン7プラス」がお得
固定回線のセット割の適用を受けていない人は、4GB以上のデータ通信を利用するなら、「新auピタットプラン」よりも「auフラットプラン7プラス」の方がお得になります。
たとえば「家族3人+固定回線とのセット割なし」の場合のそれぞれのプランの料金は以下の通り。
auフラットプラン7プラスとの料金比較|家族3人+セット割なし
◆新auピタットプラン
新プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 3,828円 |
~2GB | 4,928円 | 4,928円 |
~3GB | 4,928円 | 6,028円 |
~4GB | 4,928円 | 7,128円 |
~5GB | 6,578円 | 7,128円 |
~6GB | 6,578円 | 8,228円 |
~7GB | 6,578円 | 8,228円 |
◆auフラットプラン7プラス
月額6,028円
家族割の金額については、「新auピタットプラン」と「auフラットプラン7プラス」で変わりません。家族の人数に関わらず4GB以上のデータ通信するならauフラットプラン7プラスがお得ということです。
4GB~7GBを使うことが多そうだという人は、auフラットプラン7プラスを選ぶと良いでしょう。
固定回線のセット割ありの場合⇒1GB以上で「auフラットプラン7プラス」がお得
固定回線のセット割ありの人は、1GB以上の通信するなら、「auフラットプラン7プラス」の方がお得になります。
たとえば「家族3人+固定回線とのセット割あり」の料金の比較は以下の通り。
auフラットプラン7プラスとの料金比較|家族3人+セット割なし
◆新auピタットプラン
新プラン | 旧プラン | |
---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 3,828円 |
~2GB | 4,928円 | 4,928円 |
~3GB | 4,928円 | 6,028円 |
~4GB | 4,928円 | 7,128円 |
~5GB | 6,578円 | 7,128円 |
~6GB | 6,578円 | 8,228円 |
~7GB | 6,578円 | 8,228円 |
◆auフラットプラン7プラス
月額4,928円
1GB以上使うことが多そうなら、auフラットプラン7プラスを選ぶと良いでしょう。
新auピタットプランの良い評判・悪評をチェック
「新auピタットプランに乗り換えた人の評判はどうなの?」「悪評はない?」といったあたりが気になっている方もいるかと思います。
新auピタットプランにして安くなったという声が多い中、「家族割が推奨である」という点や、「一人暮らしだと料金が高くなることがある」という点については一部不満の声もあります。
悪評も含め、新auピタットプランの評判について見ていきましょう。
「新auピタットプランで安くなった」
auの新auピタットプランに変更しただけで、2Gから4Gにパケット仕様許容量増加。しかも、基本料金安くなった。変更しない理由がない。
— シェーン (@smedopest2860) July 15, 2019
auで新auピタットプランにしたら、私の場合、5分無料通話と4GBまでで4180円くらいかな? うん、今より断然安いわ。
今がスーパーカケホ+3GBで5000円ちょいかかってるから、今より安いわ(*´-`)あ、auの回し者じゃないです。メイン端末がauなだけで。サブはドコモ。SoftBankはよく分からないからない。
— 空月@ムンフェス10,11(秋春) (@mizuki_natuki) May 22, 2019
基本的には旧プランよりも料金が安くなることが多いようですね。新プランへの乗り換えで1,000円近く料金が下がったという声もありますね。
「auスマートバリューが減額が不満」
新auピタットプランでは、スマートバリューが1GB未満では適用されないというのも地味に罠だな。当初は毎月1410円も割り引かれる大盤振る舞いのサービスだったのに。
— You@carmanion (@carmanion) May 14, 2019
auの新auピタットプラン、よく見たらカラクリだらけで限られた人以外は安くならない場合が多いかと思います。特に1G以下。
通話無料がオブションになったのとスマートバリューの割引がしょぼくなり(最悪0)・・
a○「最大4割下げました!!!」(実は利益はそんなに減ってない)
が正しい— だんごむし (@daaaangomusiiii) May 13, 2019
auスマートバリューの減額については一部不満の声もあります。セット割があるからこそ、auで固定回線も契約したという人も多いはずなので、ここは不満が出てしまうポイントとなっているようです。
「一人暮らしもお得にしてほしかった」
新auピタットプラン 家族家族って一人の状態でもお得にしてほしかった
— エンペラー@☀️ (@enpenana77) May 13, 2019
au の新auピタットプラン一人暮らしには鬼畜プランだなぁー
— 強い㌠ (@ano_yukko) June 18, 2019
一人暮らしが家族割の対象外という点にも不満の声があります。一人暮らしで支出を抑えたいところに家族割がないとなると、やはりデメリットに感じる人が多いようですね。
まとめ:新auピタットプランは基本的にお得!でも例外に注意
新auピタットプランについて解説しました。新auピタットプランは多くの人にとって旧プランよりお得なプランですが、一部のケースでは旧プランの方がお得になることがあります。
自分の場合にはどちらがお得になるのかを見極めて、新プランへの乗り換えを検討してみると良いでしょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。