ゴリラ
2022年発売のAndroidのコスパ機で候補になるのが「AQUOS sense7」と「Google Pixel 6a」。
両機種をカメラ、処理性能など、7項目で比較していきます。
先に正直な結論を伝えると、両機種を比較した結果は以下の通り。
- サイズ・重量
サイズは同じぐらい。sense7はすごく軽い - カメラ
総合的にはPixel 6aが上 - バッテリー
sense7の電池持ちが良い - 処理性能
サクサク感を求めるならPixel 6a - スピーカー
ステレオスピーカーのPixel 6aがおすすめ - 付加価値
Pixel 6aは文字起こし、sense7はSDカードスロットあり - 価格
同じぐらい。どちらも5万円台で買える
迷ったら、SoCやカメラなど重要なスペックで上回るPixel 6aがおすすめ。
ただし、AQUOS sense7も過去シリーズ最高の仕上がりです。電池持ちや軽さで選ぶなら、選択肢に入ります。
関連 「Google Pixel 6a」は5万円台で完成度抜群のiPhoneキラー?
関連 AQUOS sense7は「買い」。カメラの大幅強化でミドルレンジ最有力
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。
目次
【サイズ・重量】AQUOS sense7はすごく軽い
まずは、サイズ・重量から比較していきましょう。
スクロールできます→
AQUOS sense7 | Pixel 6a | |
---|---|---|
サイズ | 縦:約152mm 幅:約70mm 厚み:8.0mm | 縦:約152.2mm 幅:約71.8mm 厚み:8.9mm |
重さ | 約158g | 約178g |
どちらも6.1インチでサイズ感は同じくらいです。
一方で重さはAQUOS sense7が20gほど軽いです。
AQUOS sense7は大容量バッテリーながら、約158gの超軽量を実現しています。ここはPixel 6aにない魅力です。
【カメラ】総合的にはPixel 6aが上の印象
スクロールできます→
AQUOS sense7 | Pixel 6a | |
---|---|---|
カメラ | 標準:5,030万画素 超広角:約800万画素 | 標準:1,220万画素 超広角:1,220万画素 |
カメラの売り | ・像面位相差 オートフォーカス ・AQUOS R7同等のUI | ・消しゴムマジック ・夜景に超強い ・顔フォーカス |
カメラ性能は、総合的にはPixel 6aの方が上な印象です。
特に、Pixel 6aの夜景撮影は圧巻のクオリティです。
昨日は都内出たのでスマホ超広角カメラの定番撮影スポットへ。Pixel6aの夜景モード! pic.twitter.com/j0Ca0cdBux
— テント棟(てんとと) (@tentotoh) October 16, 2022
ベンチマーク(DXOマーク)を見ると、Pixel 6aのカメラは、iPhone 13などハイエンド級の撮影性能が期待できます。
また、Pixel 6aでは、Pixelスマホ独自の「消しゴムマジック」も使えます。写真に写り込んだ通行人などを、指で囲って取り除けます。
pixel 6aの消しゴムマジック、面白い、これ。 pic.twitter.com/DhW09OKDL3
— fumirium (@fumirium) December 11, 2022
一方でAQUOS sense7のカメラも飛躍的に進歩しています。特に、大型イメージセンサーを搭載したメインカメラを使った撮影では、Pixel 6aといい勝負ができそう。
実際にAQUOS sense7で撮影した作例です。(他の作例は実機レビュー記事をご参照ください)。
【バッテリー】AQUOS sense7は実際にすごく持つ
スクロールできます→
AQUOS sense7 | Pixel 6a | |
---|---|---|
バッテリー | 4,570mAh | 4,410 mAh |
省エネ・充電の機能 | ・アイドリングストップ ・インテリジェントチャージ | ・アダプティブ充電 |
バッテリー容量は4,500mAh前後で、大きな差はありません。
ただ、実際にユーザーのバッテリー持ちの評判を見てみると
- AQUOS sense7は「軒並み好評」
- Pixel 6aは「少し微妙かも」という評判も少なくない
という感じでした。
AQUOS sense7、この筐体サイズでこのバッテリー持ちはバケモノだわ。 pic.twitter.com/nBs8HEwq3t
— 格安au総合™🍥 (@petun01a) December 3, 2022
当サイトでも過去に、実際に明るさ100%の状態でYouTubeの動画を5時間再生し続け、バッテリーがどれくらい減るかを検証しました。
スクロールできます→
再生時間 | バッテリー残量 |
---|---|
1時間 | 96% |
2時間 | 91% |
3時間 | 87% |
4時間 | 83% |
5時間 | 78% |
5時間、最高の環境でYouTubeを視聴しても、わずか22%しか消費しませんでした。
Google Pixel 6aくん、あんまバッテリー持ち良くない気がする…
前モデルに比べて改良されてるらしいけどホントかいな— R (@aaaaaaaaaaaru) December 30, 2022
サブだったPixel 6aをメインに昇格させたがバッテリーが減りすぎてヤバくて泣いてる。
えーん😭そういえばバッテリーが弱くてサブにしたんだったよなぁ…などと。 pic.twitter.com/U0kXo9sppQ
— pakira_su (@pakira_su) January 5, 2023
AQUOS sense7は、1-60Hzの可変リフレッシュレート(アイドリングストップ)、IGZOディスプレイなど、省エネに強みがあり、これらの機能の積み重ねによって差が出ているのかもしれません。
バッテリーテストで有名な海外メディア「GSMArena」では、Pixel 6aのテスト結果は「94h」でiPhone 11と同じぐらいです。悪くはないけど、すごく良くもない、という感じです。
【処理性能】サクサク感を求めるならPixel 6a
スクロールできます→
AQUOS sense7 | Pixel 6a | |
---|---|---|
SoC | Snapdragon 695 5G | Google Tensor |
AnTuTuベンチマーク (Ver.9) | 40万点弱 ⇒ミドルレンジ | 60~70万点台 ⇒準ハイエンド |
処理性能はPixel 6aがワンランク上です。
Pixel 6aはスマホの頭脳となるSoCに、Pixel 6 Proと同じ「Google Tensor」を搭載しています。準ハイエンドな性能で、ゲームもそこそこプレイできます。
pixel6aでもちゃんとウマ娘動くね
まぁTensorみたいなハイエンドSoC積んでるから当たり前だけど pic.twitter.com/tg6g3OaMn8— かもみーる (@camomille_URA) October 1, 2022
ただし処理が激重の「原神」では、長時間プレイは厳しいという声が多いです。発熱が動作に影響していそうです。
Pixel6aのベンチマーク的な意味でクソ久々に原神やってた
最初のうちは調子良く動いてたけど
30分もやってるとスマホアチアチでカクつき出てくるしかなり厳しい感じやな😅 pic.twitter.com/8NmNYrRmqS— 関係ない人 (@musyokutoshiaki) September 12, 2022
一方、AQUOS sense7は、完全なミドルレンジです。Webの閲覧や動画の視聴ぐらいなら、こちらでも問題なしです。
実機レビューで「原神」をプレイしています。「低」の画質ならプレイできますが、快適とも言い難いのが正直な感想です。
【スピーカー】Pixel 6aはステレオに対応
スピーカーは、ステレオとモノラルの差があります。
- AQUOS sense7はモノラルスピーカー
- Pixel 6aはステレオスピーカー
本体のスピーカーで音を楽しむなら、断然Pixel 6aの方がおすすめです。
Pixel 6aのスピーカーは賛否あり、軒並み評判が良い感じではありませんが、「良い」という声は多数ありました。
pixel6aパワフルなんよ、音量が。
スピーカー2つだからiPad並に迫力音声。
イヤホンも音デカくて最高。
アダプタが関与してるかもしれんけど、そこら辺。
あとケースのフィジカルが最強。悩みどころはイヤホンアダプタを常設するかしないか
— わさわさヽぜつす (@WASAWASAzeus) October 13, 2022
AQUOS sense7にはイヤホンジャックが搭載されていますが、Pixel 6aにはありません。
【付加価値】Pixel 6aは文字起こし、sense7はSDカードスロット
それぞれのユニークな特徴はこのあたり。
- Pixel 6aは「文字起こし」が使える
- 「AQUOS sense7」はタフで壊れにくい・SDカードが使える
Pixel 6aは「文字起こし」が使える
Pixel 6aはPixel独自の「文字起こし」に対応しています。レコーダーアプリで超高精度な文字起こしができます。
Pixel6aの文字起こし凄いな。
議事録作成がめっちゃ楽になりそう。#Pixel6a pic.twitter.com/cyr0xCBVPN— longterm320 (@longterm320) August 16, 2022
ちなみに、動画でも文字起こしできる「自動字幕起こし」の機能もあります。こちらは音量ゼロでも使用可能です。
英語などへの同時翻訳もできます。
Pixel6a(Tensor)の自動字幕起こしで、Samsungの新しいFoldの発表を翻訳しながら観ることが出来る。
これが未来なんだよね。 pic.twitter.com/z4W9Gq1AFW— SLIDePlus (@SLIDePlus) August 11, 2022
AQUOS sense7はタフで壊れにくい
AQUOS sense7は、過酷な環境でも壊れにくいことを保証する「MIL規格」の16項目をクリアしています。
- MIL-STD-810G:耐衝撃(落下)
- MIL-STD-810H:防水(浸漬)/ 防水(雨滴)/ 耐振動 / 防湿 / 高温保管(固定)/ 高温保管(変動)/ 高温動作(固定)/ 高温動作(変動)/低温動作 / 低温保管 / 温度耐久(温度衝撃)/ 低圧保管 /低圧動作 / 氷結(結露)/ 氷結(氷結)
落下や、高温・低温に対する耐久性はお墨付きです。158gの軽さで、これだけタフに使えるのは凄いの一言。
AQUOS sense7はSDカードが使える
AQUOS sense7にはSDカードスロットがあり、最大1TBまで外部ストレージを追加できます。
内部ストレージは両機種とも128GBで共通なので、128GBだと足りない方は、AQUOS sense7でSDカードを使う方が快適ですね。
【価格】どちらも5万円台で同じぐらい
価格は次の通りです。カッコ内はプログラム適用時の負担額です。
▼AQUOS sense7の価格▼
▼Pixel 6aの価格▼
両機種をどちらも買える唯一のキャリアはauです。
実はauのGoogle Pixel 6aはなぜかGoogle公式よりも安く設定されています(あきらかにおかしい……!)。
現状、Google Pixel 6aの新品を安く買うなら、au一択で良いかと思います。auユーザー以外も、白ロム(端末のみ)を購入できます。
OSアップデートの期間を比較
3年、4年と同じスマホを長く使うなら、OSやセキュリティのアップデート期間も確認しておくのがおすすめ。
- AQUOS sense7
発売から2年間、最大2回のOSアップデート(2024年11月まで) - Pixel 6a
2025年7月までOSアップデート
2027年7月までセキュリティアップデート
アップデートの保証は、Pixel 6aの方が手厚いです。
カラーバリエーションを比較
AQUOS sense7のカラーは左から順に、ラベンダー、ライトカッパー、ブルー、ブラックの4色です。ラベンダーは
Pixel 6aのカラーは、左から順にチャコール、チョーク、セージの3色です。
まとめ
「AQUOS sense7」と「Pixel 6a」の比較のまとめはあらためて以下の通りです。
- サイズ・重量
サイズは同じぐらい。sense7はすごく軽い - カメラ
総合的にはPixel 6aが上 - バッテリー
sense7の電池持ちが良い - 処理性能
サクサク感を求めるならPixel 6a - スピーカー
ステレオスピーカーのPixel 6aがおすすめ - 付加価値
Pixel 6aは文字起こし、sense7はSDカードスロットあり - 価格
同じぐらい。どちらも5万円台で買える
全体的にSoCとカメラがハイエンド級の「Pixel 6a」に軍配が上がります。迷ったら、Pixel 6aがおすすめです。
ただし、AQUOS sense7もカメラが大幅進化し、過去一の仕上がりです。バッテリーや軽さを重視するなら、sense7を選ぶのもアリです。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。