ゴリラ
2022年10月7日、AQUOS sense7 plusがソフトバンク専売で発売しました。
大きいサイズの「plus」が、AQUOS sense4 plus以来に復活しています。
本記事では、AQUOS sense7 plusの注目ポイントを紹介します。
先に正直な結論を伝えると、AQUOS sense7 plusは、カメラが大幅強化。SoCが物足りないですが、ミドルレンジとして、高いレベルでバランスが取れています。
120Hzのリフレッシュレート、ステレオスピーカーなど、sense7との差別化もあります。
SoCと約7万円の価格を許容できるなら買っても良いでしょう。
- 発売日:2022年10月7日
- 価格(プログラム利用時):
– ソフトバンク:69,840円(34,920円)
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\手数料3,850円が無料/
目次
AQUOS sense7 plusはこんなスマホ
AQUOS sense7 plusの一番の売りはカメラです。
大型イメージセンサー搭載し、見た目から大きく変わりました。ハイエンドのAQUOS R7に寄せた感じですね。
新製品発表会でも、sense7ではスマホのド真ん中である「カメラ」が強化されたと強くアピールされました。
AQUOS sense7 plusではさらに、
- 一回り大きいサイズ
- 120Hzのリフレッシュレート
- ステレオスピーカー
などがsense7から追加され、差別化されています。
「ハイエンド」とまではいかないものの、sense 7に比べると、少し上位の位置付けです。
AQUOS sense7 plusの注目ポイント
注目ポイントを、具体的に見ていきましょう。
- カメラが大幅に強化(大型イメージセンサー搭載)
- ディスプレイは「120Hz」「疑似240Hz」に対応
- ステレオスピーカーを搭載
- 指紋認証が「画面内」⇒「側面」に変更
- 重量があいかわらず軽い
カメラが大幅に強化|大型イメージセンサー搭載
sense6から66%大型化したイメージセンサーを搭載し、カメラが強化されています。
センサーが大型化したことで、暗所でも、より明るく、解像感の高い写真が撮れます。
AQUOS sense7 plusのカメラ構成は、以下の通りです。
- メインカメラ:約5,030万画素(F値1.9)
- 超広角カメラ:約800万画素(F値2.4)
今作では望遠カメラがカットされ、デュアルレンズとなっています。大きい方がメインカメラ、小さい方が超広角カメラです。
ちなみに、望遠カメラがないのは「約5,030万画素で撮影した写真をトリミングした方が、sense6の望遠よりも美しいと判断したため」とのこと。
sense6までは弱点だったカメラですが、AQUOS sense7/7 plusでは、全くの別物になっています。
パン。AQUOS sense7 plus 初写真。 pic.twitter.com/aaF9edZfEX
— IKKUN (@mad_biology) October 15, 2022
ディスプレイは「120Hz」「疑似240Hz」に対応
AQUOS sense7 plusは、120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
1秒間に120コマの高速表示ができ、スクロールや操作感がヌルヌル滑らかになります。
ただし、「ハイエンド機の120Hzと比べると、差を感じる」という声もちらほら。
SoCの性能が低く、処理が追い付いていないのでは?と推測されます。
AQUOS Sense7 Plus、やっぱりS695に120Hzは厳しいのでは……。 pic.twitter.com/6qk9OiFVZF
— かえざくら@21-23:信越→東北 (@kae_sakura) September 30, 2022
AQUOSエンタメ機でお馴染みの「疑似240Hz」にも対応
さらに、AQUOS sense7 plusでは、120Hzのコマの間に黒画面を挿入することで、擬似的に240Hzのリフレッシュレートを体験できます。
ゲームなど動きの激しい映像で、力を発揮してくれます。
過去には「AQUOS zero5G」「AQUOS zero6」などエンタメ向きの機種で、疑似240Hzがプッシュされていましたね。
ステレオスピーカーを搭載
AQUOS sense7 plusはステレオスピーカーを搭載。
ここも、AQUOS sense7と差別化されている部分です。sense7、その前モデルのsense6も、モノラルスピーカーです。
スピーカーには、左右の音が干渉しないように、内部の機構を独立させた「BOX構造」を採用しています。
「AQUOS史上最高のサウンド」とのことで、ハイエンド含めたAQUOSスマホとして最高の仕上がりを謳っています。
重量があいかわらず軽い
AQUOS sense7 plusの重量は「172g」です。
5,050mAhの大容量バッテリー、約6.4インチの大画面を備えていることを考えるとかなりの軽量です。
これまで、AQUOSの中では「AQUOS zero」シリーズが軽量の先駆的な存在でした。
その技術が「AQUOS sense」の方でも活かされている感じがしますね。
あとAQUOS Sense7 plusも触ってきた、ものすごく垢抜けしててびっくり!そして軽い pic.twitter.com/DCzW0YkRzK
— ぢぃ (@EF64nagaoka) October 10, 2022
指紋認証が「画面内」⇒「側面」に変更
指紋センサーは画面内での認証から、側面の指紋センサーによる認証に変更されています。
この機種に限らず、画面内指紋認証は精度がイマイチなこともあります。側面の物理センサーの方が便利に感じる人は多いと思われます。
AQUOS sense7 plusのココは微妙
AQUOS sense7 plusで「ココは微妙…」と感じるところをピックアップしておきます。
- 「SoC」が6sからアップデートされなかった
- 対応バンドが少ない
- OSアップデートは2年間
「SoC」が6sからアップデートされなかった
SoCは「Snapdragon 695 5G」です。
AQUOS sense6のマイナーアップデート版として発売された「AQUOS sense6s」から更新されていません。
このあたりは、Google Pixel 6a、iPhone SE(第3世代)などのライバル機と比べ、弱点です。
AnTuTuベンチマークは40万点ほどで、普段使いなら、十分使えるレベルです。
対応バンドが少ない
ソフトバンク専売となるAQUOS sense7 plusは、ドコモ、auのプラチナバンドには対応していません。
ドコモやauの回線で使うとなると、屋内や地下などの電波の届きにくい場所では繋がりにくくなるかもしれません。
ちなみに、plusではない「AQUOS sense7」は、今回から、キャリア版でも他社のバンドに対応しています。
sense7が3キャリアで使えるようになっただけに、 sense7 plusで対応バンドが削られているのは残念です。
しかしAQUOS sense7 plusの対応バンドの割り切りが凄い。
自社のバンドですら一部非対応。
といってもグローバルバンドとUSのバンドに対応すりゃ大体どこでも使えるからな。 pic.twitter.com/axEYlBMUvr— mizushimax (@mizushimax) September 27, 2022
OSアップデートは2年間
OSのアップデートは「最大2回・2年間」が保証されています。
3年後もバッテリーの劣化が抑えられる「インテリジェントチャージ」の機能がある一方で、OSアップデートの保証はそこまで長くありません。
ちなみに、Google Pixel 6aはOSアップデートは3年間、セキュリティアップデートは5年間の保証です。PixelやiPhoneなどに比べると、やはり保証は短いです。
スペック的にもすごく余裕があるわけではないので、2年ぐらいで買い替えるのが、ちょうど良いかと思います。
価格は7万円弱|コスパは良くない
AQUOS sense7 plusの価格は以下の通りです。ソフトバンク専売で、2022年10月7日発売。
- 価格:69,840円
- 新トクするサポート適用:34,920円
AQUOS senseシリーズは「コスパが抜群」というイメージが強いですが、AQUOS sense7 plusについては 、正直微妙です。
Google Pixel 6a、iPhone SE(第3世代)などのコスパモンスターと競合してしまう価格帯で、価格だけではAQUOS sense7 plusを選ぶ理由は弱いというのが本音です。
カラーは3色
カラーはディープカッパー、シルバー、ブラックの3色。
落ち着いたカラーリングとなっています。茶色系の「ディープカッパー」はスマホでは珍しいカラーですね。
AQUOS sense7 plus、本体のデザイン・質感がすごく良い。カラーリングも完璧すぎて欲しくなってる。
plusじゃなくて良いからsense7でも買おうかな pic.twitter.com/jPReuztjEg
— やほお (@kinakopanew) October 15, 2022
AQUOS sense7 plusへのデータ移行は簡単!
AQUOSスマホへのデータ移行は、ここ最近ではかなり簡単になりました。初期設定で有線ケーブルを使ってほとんどのデータを転送できます。
まとめ
AQUOS sense7 plusはカメラ性能が大幅に強化されています。
「plus」の差別化ポイントは、大きなサイズ感、120Hzのリフレッシュレート、ステレオスピーカーなど。
ただし価格は約7万円と安くなく、Google Pixel 6a、iPhone SE(第3世代)とガッツリ競合します。
端末自体はふつうにオススメです。スペックや新要素を見てピンときた方は、ぜひ検討してみてください。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!